2018年12月31日月曜日

今年はあまりバイクに乗らなかった

昨年12月に足のプレート抜いて
正月は松葉杖生活。

それが治った頃になって
肉離れでまたも松葉杖。

そのあとは、あの酷暑で
熱中症に・・・・

そんなこんなで、
今年は全然バイクに乗ってません。

オドメーター見てみたら
5台全部で1万3千kmいってません。

Iクラさんとかに言ったら
「自分の半分以下ですね。」
とか言われそうです。(大汗)

ダエグ動かすのも1か月ぶりくらい。

キャブでキック式だと
簡単なのに、ダエグはねぇ。

しかも、バッテリーの場所が
ものすごく深い所にあって
引っ張り出すのも厄介なため、
ろくに充電していません。

(電圧計ったら、悲惨なことに
 なってるかも・・・)

そのせいで、始動には四苦八苦。

キュルキュル・・・・
という苦し気なセルの音を
何回かさせたあと、
ようやく始動に成功しました。

走り出してからも、
ツーリングタイヤのZ8Mなのに
感触が固いしブレーキも効かない。

足回りの暖機が終わるまでは
そろそろと走らないと。

さすがに寒波が来ている
というだけはあります。


そういう調子ですし、
バッテリーにも無理させた後なので
誰もいない所で始動不可能!
なのは困りますので、こういう時の
とりあえずNAP'S幸浦へ。

NAP'Sなら、最悪泣きつけば
なんとか帰ってこれるし
新品バッテリー買ってしまう
という手もあるし。


で、今日の買い物。


今回のスーパーカブは、
前に買ったカブと比べて
レッグシールドなしバージョンです。

ところで、真冬になると
さしもの冬用グローブも
寒さを防ぐ事ができない!

・・・という声もありますが
そんなの全く問題ないです。

これは、少し前に話題になった
自衛隊の防寒対策
(ジャケットの下に
 ウインドブレーカーを着る)
を応用したものです。


まず用意するのは、
使い捨てのポリ手袋
またはゴム手袋。

どちらにするかは、
自分の感触の良い方を
選んでください。

ゴム手袋の場合は
使い捨ての薄い物が
ゴワゴワしなくてよいです。


ポリ手袋またはゴム手袋を
手にはめて・・・


上から冬用グローブを
はめればOK。

これがけっこう馬鹿になりません。

少なくともオイラには
ハンドルカバーも
グリップヒーターも不要。

騙されたと思って
一度やってみてください。

ということで
皆様、良い御年を

2018年12月30日日曜日

バッテリーカットオフスイッチは案外大変

年末年始のバッテリー充電
でちょっと書いた
バッテリーカットオフスイッチ。

市販のスイッチはやたらゴツく
最近、バイク用が出ましたが
それでも、そこそこゴツイ。


https://goo.gl/byiLjd

それなら、汎用のスイッチを使い
自作してしまえば良いのでは?


https://goo.gl/FGKHxc
  ↑   ↑
たとえば、こんなの。

しかし、汎用のスイッチの容量は
せいぜい12V 10~15A程度です。

メインヒューズが15Aなので
15A以上の容量のものを使えば
走り出してしまえばたぶんOKですが、
しかし、スターターモーターは
15Aなんてレベルで済むのか??

調べてみると、自作したはいいが、
使っているうちに溶けた、とか
火花が出た、などの失敗談があるようです。

もちろん、セルスタート厳禁にして
完全にキック専用にしてしまえば
15AでもOKなのでしょうが
セルボタンがついている以上
何かの時に、使ってしまうことが
無いとは言い切れない。

とまあ、ここまできて
なぜバッテリーカットオフスイッチが
あんなにゴツイものなのか
ようやくわかった次第です。

上の写真のカットスイッチは
瞬間クランキング電流170Aまで対応
・・・らしい。

そこまで必要というなら、
毎回ドライバーで付け外ししても良いか。

ちょっと悩みますねぇ・・・

2018年12月29日土曜日

凍結防止剤/塩化カルシウム


https://twitter.com/e_nexco_tohoku/status/1078879173630803968

この季節が来ましたねぇ・・・・

この季節は、ヤバイ場所に行くのは
ダエグの役目。

塩化カルシウム(塩カル)のために
帰ってくると真っ白ですから。(汗)

ちなみに、冬季に地面に撒くものを
オイラたち素人は、一般に
「凍結防止剤」と言ってますが
正しくは

①凍結防止剤
②融雪剤

の二つに分類できるらしい。

凍結防止剤は雨や雪が凍ってしまうのを
防ぐものであるのに対し
融雪剤は、吸湿しながら発熱して
雪を溶かすものという分類ですが
実際には完全に分けられるものではなく、
似たようなものです。

ただし、②の融雪剤に関しては
今のところ塩カルほど
効果とコストを兼ね備えたものがない。

そして塩カルは凍結防止剤としての
効果も持っていますので
とにかく万能物質なわけですね。

その後の土壌への影響と、それから
バイクの錆の原因になることを除けば(大汗)

ということで、この季節は
特にダエグの出番が多くなるかなぁ・・

2018年12月28日金曜日

ARAIの新発売RAPIDE-NEO/久しぶりのつるんとしたメット


http://www.arai.co.jp/jpn/topics/arainews_RAPIDE-NEO.pdf

オイラの悩みというか何というか
しばらくなじめなかったのが
ベンチレーション用の変な突起
のついたヘルメット。

かなり長い間、なじめずにいて
つるんとしたヘルメットだけを選んで
買っていたのですが、
今や、そういうヘルメットは
安全性が極めて疑わしい
安物メットだけになり、
しかたなく、突起が目立たないよう
単色でないメットを選んで
今日に至っています。

そういう意味では
アライから新発売のRAPIDE-NEO
オイラ以外にもそういう人が
いたんだねぇ・・・と。(笑)

とはいうものの、気がつくと、
あれほど頑固に、
つるんとしたメットに
こだわっていたオイラも
突起付きのメットに
慣れてしまいましたが。

2018年12月27日木曜日

今更ながらリチウムイオンバッテリー(LiFe)について調べてみた


http://az-battery.com/product/lithium/

正しくはリン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LiFe)
と言いますね。

リチウムイオンバッテリーの中で
爆発などのトラブルが起きにくく
長寿命・安価。

鉛蓄電池に比べると、電圧が高いので
(鉛蓄電池は100%でも12.72V
 LiFeは13V以上)
始動性などは非常に良好。

鉛蓄電池と違い、
満充電を維持するのが
必ずしも良いわけではない。

オイラが持ってる知識は
そのくらいです。

ということで、
いろいろ調べてみたところ、

①50%充電付近を維持するのが、
 一番、寿命にはよい。
②充電率20%以下にはしてはいけない。
③充電率80%以上もあまりよくはない。

・・・・らしい。

しかし、オイラたち素人には
電圧を測るぐらいしかできません。

そこで、充電率と電圧の関係を調べたら
オイラが使ってるAZ(岡田商事)のサイトに
データが載ってました。



それがこれです。

なんじゃこりゃぁぁ~っ!

鉛蓄電池の場合は、充電率と電圧が
ほぼ直線関係とみなせるけど
こんな複雑なことになってたのか!

で、0%と100%を除いて、
中間部分を拡大したのが下の図。



充電率50%付近=13.1V付近
具体的には13.10~13.13V。
この範囲を維持していればOK。

そしてこの範囲を維持してる限り
むやみに充電しない方が吉。

このあたりは、鉛蓄電池とは違いますね。

ということで、ドカのリチウムイオンは
今度、電圧を測って見て、
適正値なら、わざわざ充電はしない
・・・・ということですね。

2018年12月26日水曜日

年末年始のバッテリー充電

いつも年末年始には
バッテリーの補充電をしてます。

不動状態のYSR80と
バッテリー外すのが死ぬほど面倒な
ダエグを除き、3台分ですが、
まずは鉛蓄電池の2台


ST250Eのバッテリー
12.33V(充電率64%)でした。


こっちはCBR150R
外して室内保管なので
12.48V(充電率78%)。
さすが室内保管!

両方とも充電しますが、
ST250Eのバッテリーは
少しヘタリ始めていて
満充電12.72Vまで行かなかった
覚えがあります。

とりあえず、最低限の
12.5Vを上回ってくれるか?

12.5Vに達しなかった場合
交換した方が良いかもなぁ。

ST250Eって、バッテリーのマイナス外すのが
大変というほどでもないのですが
それでも少し面倒なので
バッテリーオフスイッチ
自作しましょうかね・・・

2018年12月25日火曜日

Z900RSに軽量ホイール/オイラとは正反対かなぁ


https://news.webike.net/2018/12/25/148013/

そんなモンは、それぞれのオーナーの勝手で
正義も何もないだろっ!

・・・・という批判をものともせず
あえて話題にします。

いえねぇ、ZX-10Rの軽量ホイールなら
誰が考えても正義に違いないでしょう。

Z1000でも、あるいは正義かもしれない。

でも、重いホイールには、重いホイールなりの
良さがあるんですよねぇ。

アクセルに敏感すぎないという
良い意味のダルさとか、
直進安定性とか、
ボケェ~とツーリングで乗るには
こっちの方がメリット大。

中速トルクを重視するため
Z900に比べて圧縮比を下げた
Z900RSなので、オイラなら、
むしろ重いホイールで(笑)

いえ、純正より重いホイールなんて
売れるわけないだろっ!というのは、
オイラにだって分かりますよ。 ^^;ゞ


2018年12月24日月曜日

クリスマスとドカSS



ここ2,3日、どうにも
ポカをしがちというか
集中力欠如というか・・・

昨日も、嫁とサンバーで出かけたら、
ドアロックのし忘れなど
下らないミスをするので、
雨だし、バイクで出かけるのは・・
・・・と思っていましたが
ようやく晴れた連休最終日、
どうにもバイクのムシがうずいて、
ドカを引っ張り出しました。

別にクリスマスだから赤いバイクを、という
ツイッターの流行りに乗ったのではありません。

でも、コンビニで止まった時に
キー抜き忘れをやらかしたし、
ちょこっと走っただけ。

事故なんか起こしても
つまらないですし。

それに、方角によっては
黒い雲も見えましたし。

ところで今日はクリスマスですが、
昔は、この日の横浜には
大勢のカップルが押し寄せ
とんでもない超渋滞状態になりましたが、
今はずいぶんマシになりました。

少なくとも、
「今日は早く帰らないとひどい目にあうぞ!」
と会社で話をしなくてもよくなりました。

最近はクリスマスだからって
何かする若者も少数のようだし
   ↓   ↓
20代のクリぼっちが増加 若者の「クリスマス離れ」を調査

まあ、横浜市民にとっては
よいことですが。

2018年12月23日日曜日

また動かなくなったABUSチェーンロック



2年ほど前に、
ABUSチェーンロックのサビ落とし
で、錆落としして再生させた
ABUSのチェーンですが、
また稼働不能になりました。



ここの鍵穴がまたさび付いたようです。



2年前の状態と比べると
そりゃまあ・・・(-_-;;)

とは言っても、中野製鎖工業の超硬張鋼チェーンがすごい
で紹介した中野製鎖工業のチェーンは、
今でも全く問題ないのにABUSって~

ドイツ品質 < ジャパン品質ってことでOK?

で、たった2年でまたダメになったABUSは
いったん引退させることにして、
再生可能かどうか、再メンテで確認します。

といっても、鍵穴に灯油をドボドボ。
で、鍵突っ込んで回すだけ(笑)



案外簡単に動くようになったので
全体に錆落としをして
ボロンのスプレーを吹きます。

ボロンのおかげで
スコスコ動くようになりました。

まあ、とはいえ、今のところ
ロックには困っていませんので
これはこのまま死蔵かな。
(また動かなくなっても困るし・・)

チェーンの方は問題なく使えるので
ロックだけ、日本製(!)の
南京錠にしてしまう
という手もありますね。

2018年12月22日土曜日

ああ、それが理由だねぇ(深く納得)


https://twitter.com/Tirumu/status/1076234633082064897

ああ、なるほどねぇ・・・・
たしかに週間バイクTV
ものすごく詰まらない。

なぜ詰まらないのか
よく分かってなかったけど
単に予算がないからとか
作る側の情熱の問題?とか
思っていたけど
たしかにそうだ・・・

あまりにも深く納得してしまったので
思わず引用させていただきました。


2018年12月21日金曜日

低燃費のための注意とはいうけれど



https://goo.gl/VFKDJG

速度控えめ、ギヤ高め、加速は控え
無駄なブレーキせず、新車買う

え~と、最高に燃費を稼ぐのは
「バイクに乗らない!」

いや、バイクだけじゃなく
家から出ず、一切移動しない。
だろうに・・・(苦笑)

歩くのならいいだろ、ですか?

歩けば、家でじっとしてるより
呼吸が増えて、その分だけ
CO2排出量が増えますよ!

それに靴底も減るし、
腹も減るから
費用も余計にかかりますよ!

いいんですか、それで!!

・・・まあ、冗談はさておき、
特に最後の「新車買う」って?

どれだけ走っても
購入金額取り戻すのは
無理だからね。(笑)

ガソリンを無駄に消費しろ
とはいいませんが、
変な世の中になってきました。

2018年12月20日木曜日

炭水化物を減らしてでも肉を食おう !


https://www.yomeishu.co.jp/sp/genkigenki/feature/120824/

昔読んだ記事なので、
今では数値が変わっている
可能性がありますが

20代の必要たんぱく質量は72g
70代の必要たんぱく質量は70g

つまり、人間の必要たんぱく質量は
生涯を通じてあまり変わらない。

しかし、若者は、黙っていても
肉をムシャムシャ食いますが
高齢者はそうではない。

特に肉はアミノ酸の割合が
人間に近く理想的である上に
ビタミンBやミネラルも豊富。

トシをとるほど意識して
たんぱく質(特に肉!)を取りましょう。

実際、オイラの生活実感でも
甘いモノや炭水化物食うと
元気がなくなる感じがあるけど
肉を食うと元気が出てくる。

炭水化物など糖質を取ると
一時的に血糖値が上がって
ハイになりますが、
すぐにインシュリンの働きにより
逆に血糖値が下がり
活性は低下してしまいます。

従って、トシを取ってきたら、
炭水化物を減らしてでも
たんぱく質を取るべきです。

巷で話題の炭水化物ダイエットですが、
トシ取ってくると
カロリーはそんなに必要でない
でもたんぱく質は減らしてはいけない。

じゃあ何を減らすかというと
炭水化物しかないじゃないか!

そういう意味では
炭水化物ダイエットというのは
ダイエットに限らず、
かなり合理的と言えますね。

2018年12月19日水曜日

酒を飲むと睡眠の質が低下(いつまでもライダーでいるために)


https://goo.gl/vCuZNV

上の参照記事でも触れていますが、
アルコールにより寝入りはよくなるけれど
眠りが浅くなって、疲れが取れない
ということだそうです。

最近、これがすごく
実感されるようになってきました。

10年前に比べて
ほぼ全ての分野で運動能力向上!
を豪語するオイラですが
(10年前がダメすぎたとも言う f^^;;)
一つ、弱くなったのが酒。

いえ、酔いやすくなったとか
二日酔いが・・・ではなく
睡眠への影響です。

酒を飲むと、その夜は
睡眠の質が低下するために、
すっきり目が覚めずに
起きてからも明らかに調子が悪い。

集中力とか気力とか出ず
休日だったりすると
バイクにも乗らず
家でゴロゴロ・・・(苦笑)

もちろん、10年前もアルコールを飲むと
睡眠の質は悪化していたのだろうけど
それでも、次の日に影響する
ということはありませんでした。

考えてみれば、学生の頃は
徹夜しても平気だったけど
今は無理ですものねぇ・・

こういう部分は
やはりどうしようもないので
体を労わりつつ、注意するのが
長く健康でライダーで居続けるコツ
ですかね?

2018年12月18日火曜日

四輪(サンバー)の空気圧



サンバーのような軽バンは
トラック用タイヤを履いています。

トラック用タイヤは
荷物を載せることを想定して
耐荷重性能が高めるために
サイドウォールが固くなっています。

こういうタイヤは
バイアスの方が作りやすいのですが
昨今はラジアル化が進んでいます。

ラジアルになったといっても、
グリップ性能は乗用車用より不利。

だったら、ラジアルではなく
バイアスの方が良いのでは?
と思うのですが、
何が狙いなのでしょうね。

四輪タイヤのサイトを見ると
「ラジアル万能」という声が圧倒的で、
バイアス=安かろう悪かろう
と思っている人が多いですが、
必ずしもそうではない。

バイクで倒しこみの時に
サイドが柔らかいラジアルだと
バイアスのようなシャープな反応は
なかなか難しいのが分かります。

(特にツーリングタイヤだと
 その差が歴然です)

何にせよ、こういうトラックタイヤは
空気圧に影響されにくい
という点がメリットです。

サイドウォールが固いので
空気圧が少しくらいずれていても
タイヤの変形が起こりにくい。

しばらく空気圧をチェックせず
乗りっぱなしでいても
走行性能にも燃費にも
さして大きな影響はありません。

おかげで、ついつい
空気圧の確認を忘れがちに。(苦笑)

つい先月も、おっとびっくり!
というくらい、空気圧下がってました。

特にこの季節は気をつけないと(汗)

2018年12月17日月曜日

信号無視する連中の心理

最近の信号無視は目に余る
で話題にしましたが、
ノロノロ走っているけれど、
信号が赤になっても平然と無視し
そのまま走り続ける連中。

この連中の心理は
全く理解できないままなのですが
最近、なるほど、という
解釈を見つけました。


https://twitter.com/Yamashita_free/status/1073026908281950208

なるほど、燃費原理主義ですか。

燃費原理主義者ならば、
停止するのは燃費に悪いので
信号「ごとき」で
止まるわけにはいかない。

なるほど、なるほど・・・

困ったゴロツキどもの心理がわかれば
対応も分かる!・・・・とは言うものの
これでは打つ手がないのは
同じことですが。┐(-。ー;)┌

2018年12月16日日曜日

女性ライダーの悩み



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000024504.html

ナップスによる20~30代バイク女子の悩み
アンケートの結果がまとまっています。

上位の二つは
・女性向け用品が少ない、
・周りから心配される、
の2つですが、
こいつらはオイラたちが
どうにかできる問題ではないとして・・

オイラたちが配慮できるかも?
と思われるものは、辛うじて
4位の「1人でショップに入り辛い」
ですかねぇ。

これって、立場を逆にすると、
可愛いファンシーグッズの店に
オッサンが一人で入る感じ?

ってぇことは・・・そもそも
オイラたちオッサンが
ウヨウヨ居るからダメ?(苦笑)

そう言われまして、
こればかりはねぇ・・・

国内メーカーが
ディーラー整備を進めているのも
女性ライダーの声を考えると
無下に否定はできないか?(゚Д゚;)

2018年12月15日土曜日

軍事史学会

今日は昔の付き合いで
軍事史学会の講演会に行ってきます。

夜は・・・遅くなるかなぁ(汗)

2018年12月14日金曜日

ばくおん12巻買います?


https://goo.gl/eUjdVu

巷では隼の生産終了の話題一色ですね。

しかし、まだ完全におしまいなのか
規制対応が間に合わないので
一時中断なのか分からないので
オイラは当面、静観するつもりです。

ところでばくおんの新刊
12/20に出るらしいですが・・・

11巻までは惰性で買ってましたが
オイラはもういいかなぁ。


https://goo.gl/XQ6ekA

ジャジャは(ちゃんと面白いので)
これからも買いますけど。

2018年12月13日木曜日

業務連絡2:家の電話が暫定復帰しました

つい先ほど、自宅電話が
暫定復帰しました。

やはりマンション入口部分の
機器故障でしたが、
しばらく信号強度のチェックが
必要なために、「暫定」です。

まあ、暫定ですが、
一応電話は通じます。

ということでお騒がせしました。



バグスターのベルト補修

我が家のドカSSは、バグスターの
タンクカバーをつけています。

このカバーが、サーキットでも
塗装面よりも引っかかりが良く、
感じがよいので、
つけたままにしています。


でも、もう10年以上なので
カバーを止めるベルトの端が
ほつれてきました。


そこで、ライターであぶって
ほつれを止めてやります。

合成繊維であれば
たいてい、これでOKです。

ですが、このベルト
焼くと匂いがすごい。

普通のナイロンなどであれば、
ほとんど無臭のはずですが
特殊な繊維(ウレタンとか
ハロゲン系とか?)
なんですかね?

ともあれ、バグスターの
ほつれを焼いて処理する際は
屋外でやりましょう!

2018年12月12日水曜日

50年遅すぎたと思うけど・・・ヤマハ四輪進出断念


https://response.jp/article/2018/12/12/317097.html

ヤマハが四輪市場に参入で、
「ハラハラしながら見てる」
と書きましたが、このたび
め・で・た・く ヤマハの日高社長が
四輪進出断念を発表しました。

今更、ヤマハが四輪に進出しても
もはや400万台クラブとか
なんとかいう時代。

中小の四輪メーカーなんか
やっていくのは不可能です。

トヨタの販売網を使わせてもらって
トヨタからシャシも提供してもらい、
エンジンだけ作って
高価なスポーツカーを!
と思ったのだと推測してますが、
フェラーリやポルシェに対して
勝ち目があるとも思えないし・・・

50年早く決断していれば、
あるいは、今頃ホンダ並みの
四輪メーカーになっていたかも
(あるいは倒産してたかも?)ですが、
もはやそういう時代ではありません。

ということで、ヤマハのためには
非常に良い決断だったと思います。

2018年12月11日火曜日

業務連絡:自宅電話が使えません。(auも同じ穴のムジナ)

昨日から自宅電話が使えません。
理由は不明ですが
auの動きが遅いこと、遅いこと・・・

なんと24時間以上たっているのに
やった対応は、電話した人に
「回線の問題か機器の問題で繋がりません」
というアナウンスが送られるようになっただけ。

昨日は「相手が電話の回線切ってるか
電源入れてないせいで繋がらないよぉ~
(オイラの責任じゃないよぉ)」
というふざけたアナウンスだったそうです。

(嫁が携帯から自宅電話にかけてみた結果)

で、嫁が問いただしたところ
まだ調査すら始めてないらしい。

ソフトバンクがやり玉に挙げられてますが
auも同じ穴のムジナですねぇ。┐( ̄ヘ ̄)┌

電話会社のやることですから
いつ繋がるかは全く不明です。

ご用のある方は携帯までお願いします。


追伸(12/12)
 ビラが入っていました。
 「サービス復旧までに
  お時間がかかる見込みです」
 だそうです。
 情報は、たったこれだけ・・・

 これは、本当~に、
 長期戦になりますよねぇ

 マジでダメなのは
 ソフトバンクだけじゃねぇぞ~

2018年12月10日月曜日

ガソリン添加剤入れます?



特に四輪のお店では
ボトルのガソリン添加剤が
いろいろ販売されてます。

燃焼促進だとか
オクタン価向上とか
〇〇効果とか・・・

え~と、ガソリン添加剤で
本当に大きな効果があるのは鉛だけ。

そして鉛は法律で禁止されています!

では、ボトル・ガソリン添加剤の中身は
どんなものなのか、というと
主な成分はおおよそ3つ。
①清浄剤
②摩擦低減剤(FM剤)
③灯油(希釈溶剤)
です。

まず最初の①清浄剤って何かというと

 石 鹸 で す !

吸気バルブについた
デポジットを洗浄するのが役目。

が、しかし、ハイオクガソリンには
元々入ってますので
レギュラー使用者にしか効果ありません。

それも、エンジン性能に影響するほど
デポジットが付着するのは
一定以上距離を走った場合なので
頻繁に入れても意味はありません。

また、「石鹸」である清浄剤は
入れすぎると問題が起こりえます。

まともな清浄剤はエンジン内に入ると
急速に熱分解してくれますが、
質の悪い清浄剤はエンジン内で
自分自身がデポジットになって堆積し
1990年代のアメリカで
大トラブルを巻き起こしました。

で、アメリカから追い出された
それらが流入してきたのが
日本をはじめとするアジア。(怖)

1990年代に、オ〇ト〇ッ〇スなどで
ガソリン添加剤の種類が
急に増えた時期がありますが、
その中身は・・・・・(大汗)

素人が粗悪品かどうかを見分けるには
「PEA系清浄剤」と書いてあるかどうか。

PEAならまあ大丈夫としてよいでしょう。

とはいえ、必ず説明書記載の量を守りましょう。

オイラがガソリン添加剤の
入れすぎに注意を促すのは、
JIS規格にも根拠があります。

「JIS K 2202自動車ガソリン」で、
ガソリン規格が定められていますが、
その中に「未洗ガム20mg/100mL以下」
というのがあります。

これは清浄剤の入れすぎを
防ぐための規格です。

ボトル添加剤は高濃度なので
入れるとJIS規格の値を超えます。

つまりJISも「少なくとも常用は良くない」
と言ってる、というのは分かりますよね。


次に②FM剤。

エンジンオイルの寿命を
ベースオイルと添加剤とで比べると、
一般に添加剤の方が短いです。

FM剤もそのうちの一つ。

長距離オイル無交換のために
分解して無くなってしまったFM剤を
ガソリン希釈を利用して
エンジンオイルに追加してやる。

1万キロ以上オイル交換せずに
走っているエンジンには
ガソリンにFM剤を添加して
一定の効果があることが
データで証明されています。
(ごく僅かですけどね・・)

こういう人たちには、
FM剤の効果を体感できる
可能性があります。

逆に言うと、きちんと
マメにオイル交換してる人には
効果ゼロ、、です。


そして、最後に③灯油。

清浄剤も、FM剤も
非常に高粘度でネトネトな物質なので
希釈してサラサラにするために
灯油を混ぜています。

が、灯油のオクタン価は低く
(たぶん、50かそこら)
蒸発特性も悪い。

こんなもの、入れれば入れるだけ
元のガソリンの性能を損ないます。

その意味もあるので
用法容量を必ず守りましょう!

以上まとめて、オイラが
自分のバイクにガソリン添加剤入れる?
てぇと、ハイオク入れてるし、
1万キロもオイル無交換なんて・・・・

ということですから「燃焼促進!」などの
変なことを期待せず、中身が分かったうえで
正しい使い方をしましょう!

2018年12月9日日曜日

BMWの1800ccボクサーツインが話題を集めているけど・・


https://goo.gl/e5kobE

テレレバー・パラレバーのBMWは
まあ、今のオイラなら、
昔ほど拒絶反応ないかも?ですが、
あの前輪の接地感の希薄さは
ちょっと異様な感覚でした。

それと、ボクサーエンジンは
バンクさせると
ヘッドが接地しそうな気がして
ついつい足元が気になり・・・

何かというと、今話題の
1800ccのボクサーツインBMW。

本当なら、日本人がデザインした
という事を話題にすべきでしょうが、
1800ccのボクサーツインが
かなり巨大に見えてしまって・・・f^^;

あ、もちろん、そういうバイクじゃないし、
ハーレーよりもずっとバンク角はある、
というのは頭では理解してるつもりです。

が、実際に跨ってみたら
気になるんでしょうねぇ(汗)

2018年12月8日土曜日

茶色の絨毯、のち恵比寿黒ミサ



念のため言っておきますが
舗装路ですよ!

今年は秋があったんだか
なかったんだか、
よく分からない気候で
気がつくと北日本は荒天とか。

関東はあまり見事な紅葉はなく
でも、脇道に入るとこんな感じ(笑)

いやまあ、リッターでガンガン走る
ってぇ感じじゃないよねぇ(^^;;ゞ

ST250Eに乗っていると
なんというか、元々バイクって
こういう気軽なものではなかったっけ?

アクセル開けたらビューン!とか
フルバンクでトラクションを~
なんて話ではなくて
こういう自転車に近い感じ。

などと思って走っていると、
おおっっと、今日は
恵比寿黒ミサへの列席厳命が
あったじゃぁないですか・・・

なので、山の中から麓に降りて
急いでビューンと帰宅。



恵比寿黒ミサと魔王様(^^;;)

なんでもできたばかりの
黒ミサ教会だそうです。

ごちそうさまでした。

2018年12月7日金曜日

日本じゃバッテリーを取り外せないと辛いよねぇ


https://adiva-world.jp/_ct/17231498

AVIVAの250cc相当EVスクーターVX-1が
モニタープログラムを始めました。

アンケートや取材に応じることを条件に
22%割安のモニター価格89万円で
購入できます。

でも、こいつの問題は
バッテリーを取り外せないこと。

ヤマハやスズキ、それに
最近発表された
ホンダのEVスクーターは、
バッテリーを取り外し
家の中に持ち込んで
充電することができます。

これならマンション住民も
自宅での充電が可能ですが、
取り外せないと、猛烈に厄介。

まだ充電設備はろくにないのに
どうしろというのでしょう?

日産のEV自動車もそうですが
一軒家の住民限定だと
日本、特に大都市圏では
かなり辛いと思うのですが・・

「おふろのルック」都市伝説を検証してみる


「おふろのルックで磨くと
 ヘッドライトが見違える」

という都市伝説があります。

そこでサンバーで検証してみましょう。




サンバーの左ヘッドライトバルブです。
写真では分かりにくいですが
かなり黄ばんでいて、検証するには
ちょうど良いです。


磨いた結果がこれ。

まあ、きれいになったかな。

古いヘッドライトは
汚れがついているだけでなく
細かいヒビが入っているので
そういうのは消すことはできません。

さて、都市伝説の正否
どう思います?

きれいにはなっているので
バイクのヘッドライトでも
使えますかね。

2018年12月6日木曜日

ディアゴスティーニ 週刊 YAMAHA YZR-M1 バレンティーノ・ロッシモデル



宮城と群馬限定のテスト販売中
・・・でしたっけ。

ツイッターやfacebookで
「買ってみました報告」をいくつか見ます。

ディアゴスティーニって
これに限らず、全部買うと
すごい金額になりますよね。

ロッシ号の場合も
総計で約16万円。

ちょっとオイラには
手が出ないなぁ・・・

2018年12月5日水曜日

暑さに弱いドカSSと寒さに弱いCBR150R



ドカSSのオイルクーラーは、
レギュレートレクチファイアに
一番風が当たる場所を取られて、
半分前輪に隠れた下方にあります。

この時代のドカのアキレス腱は
レギュレートレクチファイアで、
水冷ドカがよくパンクしています。

風が最も当たりやすい場所に
レギュレートレクチファイアを
持ってきているのは、
それゆえの処置なのですが、
おかげで今度は
油温がアキレス腱に(苦笑)

カウルの無いモンスターなどであれば、
もう少しマシなのかもしれませんが、
フルカウルのSSは、どうしても不利。

そういう冷却能力低すぎの
ドカSSと正反対なのが
タイホンダCBR150Rです。

熱帯のタイに対応できるよう、
しっかり作られていますので
日本の気候ごときでは、
絶対にオーバーヒートなんてしません。

たぶん、真夏に四輪の渋滞につきあっても
オーバーヒートしないんじゃないかな?
(確実に人が先にやられますね ^^;; )

が、しかし、そのせいで、
日本の秋や冬では
冷却能力があまりに過剰。(大汗)

秋冬にサーキット走るときは
まずウォームアップで
水温を上げるだけ上げておき、
ラジエータを2/3以上
ガムテープで覆ってないと
完全にオーバークール!

たぶん、サーモの設定温度が
とてつもなく低いんでしょうね・・・

街中のように、信号待ちで
暖まる(笑)ことができないので
この対応がホントに必須です。

雨天時など、条件が過酷な時は、
クラッチ切ったりしようものなら
瞬間にエンストなんてことさえ(怖)

ドカSSとCBR150R
冷却能力を平均できれば、
ずいぶん良くなるのですが・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌

2018年12月4日火曜日

肩甲骨はがし(いつまでもライダーでいるために)

浅川さんのブログを見ていて
急に自分の肩甲骨が気になりました。

そこで肩甲骨はがしストレッチ
について調べてみました。
   ↓   ↓
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97536920S6A220C1000000?channel=DF260120166496
http://www.pip-club.com/enjoy/sabitsuki/improve.html
https://i-voce.jp/feed/8869/
https://yogajournal.jp/1348




https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97536920S6A220C1000000?channel=DF260120166496

上の写真のストレッチを
自分でもやってみると、
ものすごく気持ち良い!

ということは、肩甲骨が固くなっている
(正しくは肩甲骨を動かす筋肉が固化している)
証拠ですね。

この年になると、固くなっているのは
肩甲骨には限らないのでしょうけれど、
でも、肩が固くなっていると
上半身の動きに制約が出るのは
オイラでもわかります。

ということで、みなさん
肩甲骨は大丈夫? ^^;

2018年12月3日月曜日

バイクハンコ買ってみました


https://monoiy.com/products/detail/1829

MONOIYがバイクハンコをやってるのは
ご存知の人はご存知でしょうが
オイラも、買ってみることにしました。

選んだのは以前乗っていたKATANAです。

届くのは翌々月末だそうなので、
2月末ですね。

急ぐものでもないのでゆっくり待ちます。

2018年12月2日日曜日

米国の女性ライダー比率が急上昇・・・だけど


https://goo.gl/93raxB

MIC(The Motorcycle Industry Council)が、
アメリカの女性ライダー比率は19%で
3年前が14%だったことを考えると
急増している、と報告しています。

・・・が、しかし、どうやらこの数字は
女性が増えたおかげというより
男性ライダーが減少しただけでは?
というのが上の引用記事の推測です。

日本では若者ライダーが増え始めた
というのがニュースになっていますが
アメリカではベビーブーマー世代が
バイクから降り始めて以降
それを補うほど若者の流入はなし。

だんだん、米国市場頼みも
できなくなってくるのかなぁ?

ミニ三脚



こういうのを見つけてポチっとしました。



ミニ三脚です。

昔、フィルムカメラの時に使っていた
無暗にデカイ三脚ならありましたが
バイクで持ち運ぶのは論外だし
こういうミニ三脚は持ってませんでした。

こういう三脚買っても、
夜空を撮るわけでもないし、
スマホユーザーのような
「自撮り」ぐらいしか
使い道はありませんけどね。(笑)

まあ、でも、思い出しついでに
昔の三脚は断捨離します。

それと、ついでにフィルムカメラも
もう使わないので処分しましょう・・・

2018年12月1日土曜日

アサカワスピード忘年会




最近、1年が早いですねぇ。
もう年末ですよ。

今年は、いつも大活躍のOシェフが
ご家族の病気で不参加!

・・・ってぇことでしたので、
例年は参加するだけ(笑)の我が家でしたが
今年は朝の9時から準備に加わり、
嫁が頑張ってフェットチーネ・ミートソース
サラダ、カナッペなどを用意しました。

またT御大は、熊本から
揚げピザを取り寄せ。

などなどで、どうにかOシェフの
穴を埋められました。

みなさま、お疲れさまでした。

ちょっと早いですが、よいお歳を。