2022年12月17日土曜日

熱いと塩味は感じにくく、冷たいと甘み(砂糖)は感じにくい


https://oishi-kenko.com/articles/spices_salt_2


健康を考えると、気を付けないといけないのが

薄味に慣れるということ。


濃い味付けは、糖分や塩分を余計に摂取することになり

健康には良いことなど、何もありません。


が、ここで注意しなければいけないのが

温度と味の関係です。


同じスープを、片方は温度高めに、

もう片方は常温にして、味をみてもらったところ

全員が常温の方が味が濃いと答えたそうです。


原因は舌の特性。


舌は、温度が高いほど、塩味を感じくくなる。


そのため、平気で飲んでるラーメンのスープは

たぶん、冷めたら塩辛いと感じるはずで

驚くほどの塩が含まれているわけです。



一方、砂糖の方ですが、35℃くらいで一番

甘みを強く感じ、それから離れるほど感じにくい。


つまり、甘いアイスクリームには

驚くほどの砂糖が含まれている。


まあ、人類が誕生して600万年。

その長さを考えると、

調理するようになったのは

本当にごく最近の話です。


それまでの人類は、常温付近のモノを

食べていたわけで、

常温で味を強く感じる特性なのは

当たり前と言えば当たり前です。


当たり前とはいえ、困った話なのは

変わりはないのですが(笑)


P.S.

ところで果物の甘み成分である果糖は

低温の方が強く感じるそうです。

これは、謎ですね。


2022年12月15日木曜日

今や、欧米のオイルメーカーだからといって信用できない


https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/how-to-choose-engine-oil/


え~~と、守秘義務があるので、

欧米のどこかの国、としておきます。


その国の公的機関が技能試験をやってます。


技能試験って何かというと、

同じ油(エンジンオイルとか燃料とか)を

世界中の試験所に配って分析させます。


その分析結果を持ち寄って

皆で答え合わせをする、というものです。


技能試験に参加することで、

正しい分析ができていることを

証明できますので、世界中の分析機関は、

必ず技能試験に参加しています。


まあ、それは良いとして・・・・


問題なのは、ここから・・・

その公的機関から世界中の全試験所に

最近、メールが飛んできました。


ここのところ、エンジンオイルの試験で

データのばらつきが酷い。

各機関は精度管理に注意するように、と。


世界中が対象の照合試験ですから

中には、途上国のろくに精度管理もできていない

そんな試験所も参加することがあり、

ときどき、とんでもない結果を出す試験所がいます。


が、今回の場合はそうではない。

全世界の試験所、全体にばらつきが酷い。

・・・という内容です。


とはいってもねぇ、

つい最近までそんなにばらついてなかったし

しかも燃料(ガソリンとか軽油とか)の

分析結果はそんなにばらついてない。


ばらついているのはエンジンオイルだけです。


そこで、データをちょっと詳しく

見てみることにしました。


すると・・・・・・


ばらつき具合からすると、

これ、添加剤が均一に混ざってないんじゃね?


つまり試験精度が悪いんじゃなくて

オイルが均一じゃなかったせいで

試験結果がばらついた、

そう疑うしかない結果が出ています。


くだんの公的機関は

あくまで公的機関ですから

自分で製品は作ってません。


なので、その国のオイルメーカーに頼んで

製品を提供してもらい、

技能試験用サンプルとしています。


え? えぇ? てぇことはこのオイル

実際に市場に出てる油ってことだよね?


何が言いたいかはもうお分かりでしょう。


この国の某オイルメーカーは、

製品を製造する際に、

添加剤を均一に混ぜる事すらできていない。


大丈夫かね?これ?


いや、大丈夫じゃないよね。

現在のエンジンオイルにおいて

添加剤は性能に密接に関わっています。


なので、添加剤の濃度は

厳密に管理している必要があります。


それが、これですよ・・・


まあ、このオイルメーカーの肩を持つと

昨今の原油価格高騰で

どこもコストダウンを強いられているのは

まあ、事実。


そのコストダウンをやりすぎて

製造プロセスに金を出すのをケチって

混合も適当に済ませるようになったのでは

ないだろうか・・・・・


オイラ、この国のエンジンオイルは

あまり信用しないようにしよう

そう思いました。


2022年12月7日水曜日

レース用ガソリンの話③


https://maonline.jp/articles/ban_on_gascar_sales_in_2030s_also_kills_hvcar201203

さて、昨日、ちゃんと蒸発特性をコントロールすると

ラップタイムが全く違う、という話をしました。


でもさ、そんなの、全日本レベルの話でしょ。

素人レベルじゃ関係ないよ。


いや、それがそうでもないんですよ。


オイラのカート時代の仲間から話をきいたことが

ありますが、その友人は、某サーキットで

スーパーカートレースをやってました。


ところが、あるとき、一斉に全員のラップタイムが

2秒遅くなったことがあったそうです。


その「あるとき」って・・・・・


思い当たる節がありすぎるオイラは

ちょっと何も言えなくなりましたね。


ちょうどその時期、そこ周辺に

ガソリンを供給している某社の製油所が

なんかコストダウンを励みすぎて

蒸発特性のバランスを崩したガソリンを作って

問題視された時期と見事に合致していたからです。


一応、その製油所の肩を持つと

JIS規格には合致してるんで

「違反」ではありません。

ではありません・・・が・・・・


ああ、市販ガソリンの範疇でも

蒸発特性のバランス崩すと

こういうことになるんだなぁ・・・


でも、こういうガソリンを売っても

一般人からは全然クレームが出てこないんだなぁ。


こういうところから、分かる人には分かるけど、

休みの日にヨーカドーに買い物に行くオバちゃんには

絶対に分からないっていうレベルぎりぎりまで

蒸発特性を崩したガソリンを意図的に作っていた

ところもありましたねぇ・・・どことは言わないけど。

(逆にその品質管理には脱帽です)


ガソリンって、口の悪い人からは

「燃えてなくなっちまうんだから何でもいい」

と言われがちですが、そうでもないんです。


今までで一番ガックリきたのは、

一応バイク乗りのはずの某女性ライダーから

「燃えれば何でもいいんですけど」

と言われた時かなぁ・・・・


以後、この女性ライダーとは

関わらないことにしています。


2022年12月5日月曜日

レース用ガソリンの話②


https://clicccar.com/2022/06/03/723656/

さて、昨日の話は

「ガソリンの生命は蒸発特性にあり」

でしたね。


でもさ、そんなの、石油会社が

きちんとやっているんでしょ・・・


いや、無茶言わんでください。

ガソリンの価格を考えてくださいな。


ガソリン?高いじゃねぇか!


えぇと、まずは原油価格の話をします。


昔、どのくらい昔かというと

中国が発展する前ぐらい昔

原油価格はリッター10円切ることもありました。


が、今や、円安もあって

リッター100円近くになることもあります。


さらに、ガソリンには

バカ高いガソリン税ってものもあります。


つまり、皆さんが払ってるガソリン代のうち

百ン十円は、産油国と政府に払ってる金。


それを考えると、ガソリン価格っていくら??


みなさん、コンビニで水って買います?


あれ、500ccで120円とかするでしょ。


おいおい、水だぜ?

蛇口ひねれば出てくる水だぜ?

それに500cc、120円とか出すんですよね?


ガソリン、水より安いよね?


そういう価格に抑えるためには

いろんな妥協が必要になります。


なので市販ガソリンって

エンジンを透明にしてみてみると

配管の中では蒸発し始めて

気泡がたくさん発生してるし、

キャブから噴射されたあとも

一部は蒸発しきれずに

液体のままエンジンに流れ込む量が

ある一定量あります。


こういうガソリンの場合、

どうしたって、性能はそれなり。


とはいえ、石油会社も手をこまねいてはいません。


ちょっと昔に

「夏の沖縄と、冬の北海道、

 ガソリンは一緒でいいんだろうか?」

って、CM流していた石油会社のことを覚えてます?


あれね、この蒸発特性に関係してるんです。


同じガソリンでも夏なら蒸発特性よくなりますし

冬なら、逆に悪くなります。


なので夏のガソリンは

蒸発特性をやや低めに設定して

冬のガソリンは、蒸発特性を

やや高めに設定する必要があります。


そんなこともありますからね、

みなさん、ガソリンを長期保管なんかやめましょう。


夏に買ったガソリンは、夏の気温用に

蒸発特性を設計してますので

冬に乗るには適していませんよ。


まあ、昨今はECUの性能も上がってますので

なんとかECUがごまかして走ってくれますが

キャブ車や、古いインジェクション車は

そうはいきませんから。


ちょっと話がずれました。

元の話に戻しましょう。


でも、こんな蒸発特性の違いなんて

一般の人間、わかりゃしないだろ!


そんなことはありませんよ。

少なくとも浅川さん、びっくりするぐらい

分かってますから。


(某社を中傷した、と言われるのも何なので

 詳細は割愛しますが・・)


オイラも、昔、市販ガソリンと

非市販ガソリンとを

A,B,Cとマスキングされて比較した時は、

一発で分かりました。


何が違うって、クラッチミートした瞬間に違う。


アクセルを開けると、開けただけ進む。


そんなの当たり前だろ、ですか?

いいえ、違うんですよ。


それと比較すると、市販ガソリンは

開けた瞬間、エンジンがわずかに愚図る。


そのせいで加速がさっきより鈍る。


それを低速トルクがないせいだと

勝手に思ってましたが、違う。


試しに1500回転あたりから

アクセルを開けてみても

やはり伸びが違う。


ガソリンが適正に蒸発して

きちんと燃えていると

これだけ違うんです。


こういうガソリンをサーキットに持ち込むと

まあ、どこのコースで、どのカテゴリーかは

ちょっと秘密ですが、ラップ1.5~2秒は違います。


何が違うかというと、立ち上がり加速が違います。

ストレートエンドの速度はそんなに違わないけれど

立ち上がり加速が違うので、ラップタイムでは

とんでもない差になる。


無駄に金をかけたわけではないってのは

オイラレベルでもはっきり分かりました。

2022年12月4日日曜日

レース用ガソリンの話①

https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/satei-knowhow/940/

まあ、今ならしゃべってもいいかな。


今日から、3日ほどかけて

ガソリンの話をします。


と言っても、リッター1万円以上くらいする

極々スペシャルなガソリン、

いや、中にはもはやガソリンと言っていいのか

分からない液体も含まれているんだけど、

そういう世界の話はしません。


そういう燃料は、もはや使用禁止です。


どことは言わないけど、某欧米石油会社が

無茶苦茶なことをやりまくった結果

ガソリン規制がかけられることになりましたから。


(だから「やめろ」って言ったのに・・・)


今は、主催者が「これなら使ってもよい」

と認めた燃料しか、使用できません。


(具体的にはレギュレーション読んでね)


ここでお話するのは、

せいぜいリッター千円クラスもしくはそれ以下の

市販ガソリンの延長線上にあるガソリンの話。


そっちの方が、実際に我々が使うガソリンにも

適用できる話なので、身近に感じられるでしょうから。



というところで、はじまりはじまり。


さて、まず皆さんにはガソリンの気持ちに

なってもらいます。


どういうことかって?


ガソリンってね、過酷な要求をされてるんですよ。


まず、キャブ(今ならインジェクション)の手前、

配管の中を流れているときは

「決して蒸発してはいけない!」

なぜならパーコレーションが起こるから。


でも、キャブから噴射された瞬間

「速やかに蒸発して空気と混合しろ!」


分かります?この無茶な要求!


ついさっきまでは

「絶対に蒸発するな!」

と言っていたくせに

今度は「速やかに蒸発せよ!」

ですよ・・・・・・


ガソリンに感情があれば

「ふざけるなっっっ!!」

と叫んでいるところですよね。


こういう性質を

蒸発特性と呼ぶことにしましょう。


この蒸発特性をきちんと設計していないと

とんでもないガソリンしかできません。


この匙加減をちょっとでも間違えると

エンジンの性能がガクンと落ちます。


こういうことが分かってる人間は

「オクタン価なんて二の次!」

と言うこともありますね。


いや、二の次っていうのは言い過ぎだけど

でも、たとえば、オクタン価ピカピカで

蒸発特性が無茶苦茶なガソリン入れると

そもそもアイドリングが苦しげな上に

アクセルをちょっとでもラフに開けると

たちまちエンジンストールします。


こういうガソリンでなんとか走れるには

マルケスレベルのアクセルコントロールが必要です。


ちなみに、このときエンジン内で

何が起こっているかと言うと

蒸発しきれず、液体のままのガソリンが

エンジン内にドバドバと入り込み

不完全燃焼を通り過ぎて、ほとんど燃えずに

生煮え状態になってしまっています。


こんなんじゃ、オクタン価以前の話でしょ。


さて、そんなわけで、今日の話は

「ガソリンの生命は蒸発特性にあり」

というところまでです。

2022年12月3日土曜日

アサカワスピード忘年会


コロナのせいで、ここ何年か中止していた

アサカワスピード忘年会ですが、 

今年は無事、開催されました。


いや、それにしてもですねぇ、

トシは取りたくないもんです。

次々と焼きあがる焼き鳥を

「うまい、うまい!」

と食いまくっていたら、途中から

「う、脂っこい・・」と急ブレーキ。

それ以上、食えなくなってしまいました。


まあ、体のこと考えれば、正解なんですけどね(苦笑)


とりあえず、みなさん、お疲れさまでした。


2022年11月29日火曜日

ノンパラメトリック統計


 ちょいと仕事で必要になって・・・

測度論を少しだけでもかじっておいてよかった。

でないと最初の数ページで脱落するところでした。




2022年11月21日月曜日

ドリップパック珈琲が美味しくない理由?

我が家は2つのコーヒーを使い分けています。

https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/lifestyle/detail/000857.html

一つはこれ、粉で買ってくる普通のドリップコーヒー。

https://news.infoseek.co.jp/article/roomie_919266/

もう一つがこれ。一杯分がパックになっている

ドリップパックタイプのやつです。


普段は、普通のドリップコーヒーなのですが

1杯だけ飲む、とか会社にもっていくとかは

1杯分がパックになっている方にしています。


が・・・・これの何が問題かって

普通のドリップタイプより美味しくない!


淹れているのは同じオイラなのですが

味が全然違います。


なんでパックタイプは不味いんだろう?

と思っていたら以下のサイトを見つけました。

  ↓    ↓    ↓

https://news.infoseek.co.jp/article/roomie_919266/


要するに、フィルターが湯の中に浸かってしまうのが

雑味の原因になって良くない、とのこと。

https://news.infoseek.co.jp/article/roomie_919266/

 そこで、こういうグッズを買って、

フィルターが浸からなければ

大丈夫だというのです。


本当かなぁ?と思ったので、

大きなマグカップにパックをセットして

下の1/3だけ珈琲を淹れたところで

淹れるのをやめてみました。


これでも普通に淹れているのと量は変わらず

かつ、フィルターは湯に浸かりません。


でも・・・・やっぱり美味しくない!


ということで、湯に浸かるのがダメ

というのは違うことが判明しました。


結局、理由は判然とせず・・・です。


2022年11月15日火曜日

オイラが商売をやってはいけない理由


 







オイラの第一夫人は、ドカSS1000DSです。

言わずと知れた超絶不人気車です。

オイラは良いバイクだと思うのだけど、

なんか、あれこれ言う輩が多いです。

(単に前傾が激しいってだけなのに)


まあ、それはともかくとして、

こういうのはバイクに限りません。


オイラが良いと思った番組が

アンケートによるとあまり評価されなかったり


良いと思っていた商品が

いつの間にか取り扱い終了になっていたり・・


要するに、オイラには

一般大衆の気持ちが分かってない

ということではないかと思います。


こいうオイラが商売をやったら

「これは売れる!」と判断したはいいが

在庫の山を築いたり

「こんなの売れない」と思ったものが

実はバカ売れしたり・・・・・


ということで、オイラは商売やってはいけない

静かにサラリーマンやってるのが良さそうです。


2022年11月12日土曜日

雨じゃなかったピレリ袖ヶ浦


そう、雨じゃなかったんですよ。

今日のピレリ袖ヶ浦。

だれか、雨男が来なくなった・・のか?(笑) 


それはいいのだけど、朝のアクアライン

5時半ごろだってのに、かなりの交通量でした。

いったい、こんな時間にこんなに多くの車

どこにいくの??


今日のピレリ走行会では、

エアゲージのチェックサービスもやってました。


オイラのエアゲージは、200kPaのところ

203kPaと表示されるそうです。

微妙に高めに出るって事ね・・・


それにしても、11月だってのに

暑かったです。

明日以降は寒くなるそうで、

みなさん、寒暖の差にはご注意を。

2022年11月5日土曜日

会社が近くに来なくなった

オイラの勤める会社の研究所が

オイラの家から3,4キロのところに

移転することになりました。

・・・というかなってました。

 

3,4キロというと、エンジンが暖まる前に

到着してしまうので、明らかにエンジンに悪い!

 

そこで、健康や体力作りも考えて自転車通勤をしよう

と思っておりました。

 

・・・・・・が、、、、

 

昨今の円安、原油高をはじめとする物価高のため

移転は中止。元の敷地内に、古い建屋のみ建て替え

ということになりました。

 

これで、移転費用は半分に圧縮できる

ということですが・・・・・・

 

かなり残念です・・・・

2022年10月29日土曜日

コーヒー

https://www.seikocoffee.jp/service/drip.html

昨今の物価高で、どこの家計も大変だと思いますが

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

オイラも、毎日会社に持っていくドリップコーヒーを

4袋から3袋に減らしました。

 

我が家のドリップコーヒーは、今まで1杯20円ほど。

以前は缶コーヒーを買ったりしていましたが

缶コーヒーは不味い上に高い。

 

それに気が付いてからは

もっぱらドリップコーヒーを愛飲してきました。

 

昨今は、自販機でモノを買う機会が

ほとんどなくなりました。

 

が、そのドリップコーヒーも値上げ。

 

オイラの年代は、給料が上がらないどころか

むしろ、頑張っても下がる年代です。

 

コーヒー中毒のオイラですが

背に腹は代えられず。

 

それにしても、円安、どこまでいくのでしょうか。

2022年10月22日土曜日

濃い味付けが苦手になってきた


https://style.nikkei.com/article/DGXBZO38824890V10C12A2000000/


トシを取ると、味の好みが変わってくるとは言いますが、

オイラもそのトシになってきたようです。

 

最近、濃い味付けが苦手になってきました。

特にダメなのが甘辛味の甘い方に寄った味付け。

 

くどく感じてしまい、食べた後、しばらく気持ち悪くなるほど。

 

まあ甘辛味って、砂糖と塩分を両方取ってしまうし、

薄味の方が健康には絶対によいので、

悪いことではありませんが。

2022年10月21日金曜日

夜食べるカップラーメンはなぜ旨いのか?

 
https://gendai.media/articles/-/101179?imp=0

 

夜食べるカップラーメンはなぜ旨いのか?

という記事です。

 

・食欲にブレーキをかけるレプチンの働きが低下する。

・夜は、ドーパミンが分泌されやすく、糖質や脂質に対してやみつきにさせる

 

というのがその理由だそうです。

 

昨今、オイラは9時には寝ますので、

この魔の時間帯はすでに寝ていますが、

たしかに昔、夜食に食べるラーメンは

妙にうまかった覚えがあります・・・






2022年10月18日火曜日

マウスピース


オイラのあごの骨が強いせいで

ちょっと上下の歯がぶつかっただけで

歯の接触面に多大のストレスがかかる

・・・らしいです。

通っている歯医者に言われました。


寝るときなど、無意識にガツン

と歯がぶつかるのが悪いらしい。


そこで、市販の マウスピースを使って

いました。それが上の写真です。


が、まあ、市販の汎用品なので

分厚いし、ブカブカ。


マウスピースなんてこんなものだろ

と思っていましたが、さにあらず。

この写真は、歯医者に作ってもらった

マウスピースです。


かなり薄手のうえに、歯にピタリと

はまります。


やはり高いだけのことはある。


これなら、サーキットでも使えそうです。


2022年10月17日月曜日

ディーラーだからといって信頼できない

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-dealer-subdealer/


2,3年前にオイラの家の近くに

某輸入車ディーラーの整備工場が出来ました。


が、まあ、見てると

といっても車庫入れぐらいしか見えませんが

すっと車庫入れしてるのはあんまりなくて

何回も切り返して車庫入れ。


オイラが免許取ったン十年前は

ディーラーの整備士っていやぁ

車庫入れからして名手で

すっと車庫入れしたものです。


車庫入れと整備の腕は関係ない?


いやいや、一事が万事ですよ。


オイラが新しい所に任せるときは

オイル交換している所をじっと見ます。


それで大抵のレベルは分かる。


昨今、整備士の待遇が悪いために

なり手が少なくなって、

どこも整備士の確保に苦労してる

と、聞きます。


まあ、そういう時代なので

某輸入車ディーラーに限った話では

ないのかもしれませんねぇ・・・


2022年10月14日金曜日

今日は会社休日だったんですが・・・


よし、サーキットにGO!と思ったら

朝から雨で、一日はっきりしない天気でした。

天気予報じゃ、雨はないってはずだったのに・・・
 




2022年10月10日月曜日

MT好きは前世紀の遺物と言われようが・

https://kuruma-news.jp/post/239612
 

亡くなったオイラの親父は

歳を取ってから免許を取得したせいか

単にセンスがなかったせいか

クラッチ操作が大の苦手で

AT車が大好きでした。

 

が、しかし、1980年代のAT車は

まあ酷いものでした。

 

燃費は同クラスのMTに比べて3割も悪く

加速時のタイムラグも酷く

エンブレも全く効かない。

 

親父が買ってきたAT車の本には

ATよりも燃費を稼げるドライバーは

ほんの一握りで、

実際にはATの方が燃費が良い!

 

なんて書かれてましたが

真っ赤なウソもいいとこ。

 

親父はこれこそ新世代の車!

と言ってましたが、

正直言って、技術的にあまりに未完成。

 

それ以降、オイラはAT車に乗っていません。

 

あれから数十年がたち

昨今のAT車は、そこまで酷くない

・・・らしいです。

 

「らしい」けれども、

オイラにとってのAT車は

あの悪夢の80年代AT車なんだよなぁ







2022年9月20日火曜日

ニュースでカートが注目されてしまっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53e985fc3bce3440a33a4cff79f515949e198def/images/002
 

北海道のレーシングカート体験会で

11歳の女児が運転を誤り、見物者の列に突っ込み

2歳の男の子が死亡するという事件が

あちこちで騒がれていますね。


多くのニュースが「ゴーカート」と表現したことから

トンチンカンなコメントも溢れています。


ここでは、責任は誰にあるかとか

そういう話をするつもりはありません。


一応、経験者としてカートってなに?

という話をしようと思います。


レーシングカートというのは、

遊園地のゴーカートでレースしたら楽しいのでは?

と考えた人により作られたと言われています。


バイクでいうポケバイやミニバイクの役割をになっており

入門編レースカテゴリーであると同時に

比較的安価でできるレースとしても人気があります。


11歳の女児が乗っていたことを云々する向きもありますが、

キッズカートというものがあって、

早ければ3歳くらいからカートに乗り始めます。

(バイクで言えばポケバイレースですね。)


小学校も真ん中を過ぎれば、

普通サイズのカートに乗ります。


バイクで言えば、ミニバイクに移行するのと

全く同じですね。


一般にはヤマハのKT100(2st100cc)エンジンを搭載する

カテゴリーが入門編として存在します。


KT100は古いエンジンなので、ピストンバルブで

動力性能的には、まさにミニバイクと同程度。


このカテゴリーで満足していれば

比較的安価にレース活動ができる

という点でもミニバイクレースと一緒です。


このカテゴリーを卒業したレーサーが

次にどこに行くかというと

本格的な四輪フォーミュラマシン。

これは、バイクでいえばMoto3マシンとか

あるいは市販600ccとかに相当しますね。


他には、バイクの世界には相当するカテゴリーがない

「スーパーカート」というものもあります。


これはカートに4st250ccや2st125ccの

モトクロッサーエンジンを積んだものですが

改造している人は、よりパワーを求めて

Moto3やGP125のエンジンを搭載したりします。


こういうスーパーカートになると、

富士のストレートエンドでは

推定で200km/hは越えますので

もう遊園地のゴーカートとは

全く別の乗り物になりますね。


さて、ここでおしまい・・・ではありません。

多くのカートコースでは

レンタルカートというサービスを行っています。


レンタルカートは、カート場を訪れた人に

手軽にモータースポーツを楽しんでもらおう

という趣旨で行われていますが、

全くの素人にはKT100といえどパワーがありすぎ。


そこで、KT100よりパワーが数段落ちるエンジンを

搭載した「プレイングカート」というものが

レンタルには使われます。


プレイングカートはKT100を底辺とする

レーシングカートと遊園地のゴーカートの

まあ中間に位置する存在と言えます。


今回、女児が乗っていたのも

このプレイングカートです。

報道によると時速40km/h程度まで出るマシンと

いいますので、プレイングカートの中でも

かなりデチューンされたものだったと思われます。


なので、今回の事故をバイクに例えると

デチューンされまくって速度が40km/hしか出ないNSF100、

いやプレイングカートはギアチェンジが無いので

50ccスクーターというべきかな?

に乗った未経験の女児が運転を誤って・・・

という話になります。


どう考えるべきか、というのは

オイラはコメントしませんので

ご自由にお考え下さい。


2022年9月19日月曜日

台風14号がすごい


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013823261000.html


九州ではバイクが横に滑って行ってたそうです

これから進路の地域にお住いの皆さん、お気をつけて。

2022年9月6日火曜日

スズキ、インドで実証試験 牛の排泄物から自動車燃料

 

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.kankyo-business.jp%2Fnews%2Fffbc346e-29f7-41e1-aabd-8cf6cad77370%3Futm_source%3Dmail%26utm_medium%3Dmail220906_d%26utm_campaign%3Dmail&data=05%7C01%7Cyoshimura.masabumi%40eneos.com%7C9413fddb4d1c46ae7b4f08da8f91c45a%7C083b56f6afc041a48aa0de8b7a92e923%7C0%7C0%7C637980238571115482%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C3000%7C%7C%7C&sdata=0wtt362z4dKEfCDVdPW0e%2BBUBAcJvJdjmZS4ySkn3D0%3D&reserved=0


昔、「きっと誰かが手を付けるはず」と

話をしていたことがありましたが、

とうとうスズキが手を付けました。


記事の内容や挿入された絵から推察するに、

メタンガスから液体燃料を作るのではなく

メタンのままガス燃料として使用するように読めます。


なので、ガソリン車が動くわけではない。


まあ、とはいえ、凄い時代になってきました。

2022年9月1日木曜日

馬よ、お前もか!


https://er-animal.jp/pepy/31545

 

オイラたちは、歴史で、農業の開始を

さも素晴らしいことのように習いました。

 

飢えて倒れている狩猟採取民がいたので

農耕民が米や麦を与えて介抱してやり、

感動した狩猟採取民は、

分けてもらった米や麦を

「自分たちでも育てる!」

と言って手を振って別れる。

 

・・・・というやつです。

 

昨今の研究によれば、これは真っ赤な嘘

というのが定説になっています。

 

それというのも、農業を始めた集団は

狩猟採取民に比べ、体が小さく

骨などの分析を見ても

明らかに栄養失調になっている

というのが明らかになったからです。

 

理由は三つあります。

 

一つ目の理由は、

定住生活の結果、子供の生まれる速度が早い。

 

移動する狩猟採取民は、1人目の子供が

大人について歩けるようになるまで

次の子供を産めません。

 

親が2人以上の子供を抱えて移動するのは

明らかに無理があります。

 

一方、定住民はその制約がないので

どんどん子供を産みます。

 

農業を始めたことで、

確かに得られる食料は増えましたが

人口の増加の方が上回ってしまい、

1人当たりのカロリーはかえって低下する。

(これは過去の全ての文明に当てはまるだけでなく

 20世紀の緑の革命においても起きました。)

 

二つ目の理由は、

農耕民は、自分で育てた作物のみを主に食し

栄養のバランスが取れていないのに対し、

狩猟採取民は、その時に見つけた様々な食料を

食べていたため、栄養バランスが良かったこと。

 

最後の理由は

狩猟採取民に比べ、農耕民は

体を鍛える機会が少なく、

運動不足だったこと。

 

栄養が足りず、運動不足、では

体が貧相になるのは仕方がない。

 

しかも、近年の研究によると、

狩猟採取は案外悪い生活ではないらしい。

 

豊かな森林であれば、3週間も頑張れば

1年分の食料が手に入る。

 

つまり、狩猟採取民の自由な時間は

農耕民よりもはるかに多かった、

ということです。

 

では、なぜ農耕民は狩猟採取民を圧倒したのか?

 

これは簡単で、兵士の数で圧倒できたので

狩猟採取民はどんどん追いやられていった

ということです。

 

こういうことを考えると、

ちょっと切なくなりませんか?

 

我々は毎日あくせく働いていますが

狩猟採取民は1年に3週間働けばそれでOK

なんだかねぇ・・・・・

 

さて、ここまでは人間の話。

ここから話は別の動物になります。

 

バイクは鉄馬と呼ばれることもあるように

いわば馬はバイクの先輩です。

 

そのバイクの先輩に対して、

どうしても分からなかったことが

一つありました。

 

なぜ?馬は蹄鉄をつけるのか?

野生の馬が蹄鉄無しで暮らせるのに

なぜ、家畜馬は蹄鉄が必要なのか?

 

まあ、そこで、ちょっとググってみました。

すると、出てきたのが・・・馬よ、お前もか!

       ↓    ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B9%84%E9%89%84

https://nazology.net/archives/108845

 

家畜馬の蹄は、野生馬の蹄に比べ、脆く、弱い。

そのため、蹄鉄で守らないと歩けない。

 

理由は・・・・

 

①栄養価の低い餌

野生環境の場合、多種多様な餌を食べるので、

栄養バランスが取れている。

一方、家畜馬は多様性の低い食物を与えられる。

②運動の制約

野生の馬は様々な地形を歩くので馬の蹄はその刺激で日々鍛えられる。

一方、家畜の馬は、歩くといっても整備された歩道や牧場のみ。

③過重

人間や積み荷、荷車や貨車によって馬に与える重量と負荷は増加し、

蹄の摩耗もいっそう顕著となる。

 

過重の問題を別にすれば、農耕民と同じじゃありませんか。

 

こうやって考えると、農耕文明って良かったのか否か。

かなり疑問になってきますね。

 

 

P.S.

なお、異論として、家畜馬は舗装路の上を歩くから

という説を挙げているサイトもあります。

 

でも・・・蹄鉄は遅くとも中世から使われており、

そのころ舗装路はほとんどなかったので

この説は間違いではないかなぁ?


2022年8月24日水曜日

車離れは本当かもしれない

https://clicccar.com/2021/01/11/1049267/

我が家が住んでるマンションに

嫁とオイラが入居したころ、

駐車場はそれなりに一杯でした。


それが、ここのところ、閑散としています。


我が家の近所の例だけですが

車離れは本当かもしれない。


日本人、確実に貧乏になってるからなぁ・・


 





2022年8月16日火曜日

4stFIのバイクの乗り方


https://news.yahoo.co.jp/articles/eb2deddd2268a34df720baa0b638f34a9009e725


>「最近のレーシングマシンはみんな4ストFIだけど、

>エンジンがツイてこない時、2ストキャブレター育ちの我々は

>ついスロットルコントロールでどうにかしようと

>四苦八苦しちゃうんだよね。

>でもFI育ちの若手は、『早めに開けて待ってりゃいいじゃん』と、

>我々よりはるかに早いタイミングでスロットルをパチッと開けて、

>ホントに待ってるんだよ。


これは、ワカル。

こうやって乗ると、確かにドカは速い・・・

2022年8月13日土曜日

かえって不便のような・・・

https://www.atpress.ne.jp/news/315957
 

給油アプリとかいうけれど・・・

給油の度にスマホださないといかんなんて

かえって不便じゃね?


それとも、こういう考えを持つこと自体が

おっさんの証拠なんですかね?



2022年8月11日木曜日

それでいいのか?ホンダ?

 
https://response.jp/article/2022/08/08/360541.html

すでに皆さんご存知の通り、

今年の八耐は、ホンダの圧勝で終わりました。


長島選手の話によれば、

「これでもかというくらいテストをやった」

と言うことなので、まさになりふり構わず

勝利を目指したと言えるでしょう。


が、しかし・・・それでいいのか?


八耐の世界的知名度は、以前よりは高くなったとはいえ

しょせんは耐久の1戦でしかありません。


世界選手権であるMotoGP、WSBKのほうが

世界的には影響力は遥かに高いです。


そのレースでのホンダの成績は・・・・

オイラが言うまでもありません。


今回の鈴鹿スペシャルマシンが

せめてWSBKのCBRの戦闘力アップに繋がれば

まだ良いのでしょうが、

これはあくまで鈴鹿+ブリヂストンタイヤに特化した

鈴鹿スペシャルなので、

後半戦のWSBKのCBRの戦闘力は

・・・・・まあ、推して知るべし、、、


レクオーナーなんか、複雑な心境でしょうね。


ホントにこれでよかったのか?ホンダ



2022年8月7日日曜日

有酸素運動は無駄?(いつまでもライダーで居るために)

https://toyokeizai.net/articles/-/608435


今朝は、なぜか2時に目が覚めてしまい、

一日中眠くてうつらうつらしていました。


なので、TVで鈴鹿八耐見ながら

PCゲームをして過ごしました。


レース結果はご存知の通り、

SERTが3位に入って、

チャンピオンにさらに近づきました。


これでもスズキはEWCから撤退するってんだから

まったくもう・・・・


ところで、痩せるためには有酸素運動

というのは常識になりつつありますが、

そうではない、という記事が出てきました。


>ランニング、サイクリングなどの有酸素運動で

>トレーニングすればするほど楽になるのは、

>心肺機能が向上するからではない。

>筋肉に持久力が付くから楽になるのではなく、

>特定の動作に対して体が効率的に動くようになっただけ。

>つまり作業効率がアップしているだけなのだ。


したがって、筋トレこそが近道

だそうです。


いやまあ、この世界、日進月歩だから

今日の常識が明日の非常識になりうるので

この問題ももう少し注視したほうが良いかも。


2022年8月4日木曜日

友人の息子が・・

https://www.honda.co.jp/Rebel250/


 Rebel250に一目ぼれして、免許を取ることにしたらしい。

若者に人気と聞きましたが、ついにこんな所まで・・


でも、半導体不足の影響で

納車は1年先らしい。


当分、Rebelの快進撃は続きそうですね。


2022年8月2日火曜日

暑さに(さらに)弱くなった

http://otenki-plus.net/2019/08/03/8%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%80%8E%E5%A4%8F%E3%83%90%E3%83%86%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%80%8F/

元々、暑さに強い方ではなかったのですが、

ここのところ、トシを取ったせいか

暑さにさらに弱くなりました。


寒いのは昔から強いんですが

暑さは本当にダメ。

 

仕方ないと言えばそれまでですが

何か、暑さに強くなる方法ってありませんかねぇ?

2022年7月25日月曜日

早起きは三文の徳

https://www.yume-tec.co.jp/column/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/3504

 

オイラは、今、6時過ぎに出社しています。

これだけ早いと、道路もそこそこ空いていて

(ガラガラではありませんが)イライラも少ないです。

 

それと、人も少ないので、

自分のペースで仕事ができる

というのも本当です。

 

朝は問い合わせなども少ないので

生産性があがるのも本当です。

 

一日の始まりが早いので夜も早く、

9時には床につきます。

 

9時に寝る生活をしていると

コロナ前から飲み会への参加も激減し、

その分、健康にもよいです。

 

もちろん、早朝勤務は職種によっても違い、

営業職だとお客さんがいないと仕事にならない

なんてこともあるかもしれませんが。

  



2022年7月24日日曜日

ツール・ド・フランスでポガチャル敗れる

 
https://www.cyclowired.jp/news/node/373018

本当は今夜の21ステージが終わらないと

決定ではないのだけど、

最終ステージは事実上総合争いはしないので

もう確定でいいでしょう。


二輪モータースポーツでいえば

全盛期のマルケスと言ってよいほどの

無敵のチャンピオンと思われたポガチャルが

今年のツールで敗れました。


破ったのはユンボのヴィンゲゴー。

ポガチャルと同じく20代の選手です。


従来、自転車選手の最盛期は30代と言われていましたが

ポガチャル、ヴィンゲゴーの登場で

その常識が完全に崩れましたね。


これから自転車レースの世界も

低年齢化が加速するのでしょう。


良い事か悪い事かは分かりませんが・・・



2022年7月22日金曜日

日本市場の魅力はどんどん低下

 
「無印 × ホンダ」の電動アシスト自転車。これは欲しい……

 

無印とホンダによる電動アシスト自転車が販売されます。

ただし、日本ではなく中国で。

 

昨今、日本企業の日本市場離れが加速していますが

ここでもまた、という感じですね。



2022年7月20日水曜日

給油中のエンジン停止は厳守を!

 
給油中の「エンジン停止」実はルールではなく「義務」だった! 

ちょっとしたことが大事故になる恐れも

   ↑    ↑

こういう記事が載るってことは、

「オレは給油中だろうがエンジン切らねぇ!」

とダダをこねる困った人物が一定数いるということだろうね。

 

少し前にツイッターで

「ガソリンスタンドでもタバコ吸わせろ!」

と駄々こねていた人物を見かけましたし。


はっきり言って、皆、ガソリンのことナメすぎよ


昔、海外赴任が長かった人物が

「日本人、性格悪いから・・・」

と、ぼそっと言ったことを思い出します。

2022年7月19日火曜日

京アニ事件から3年/サーキットを走るならガソリン税を払う必要はないはず


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220718/k10013723331000.html


京アニ事件から昨日で3年になりますか。

オイラたちにも多大な迷惑をかけた犯人の公判は

なかなか開始されないと聞きます。

 

この犯人のせいで、オイラ達が携行缶でガソリン買うのに

面倒な手続きが必要になったことを考えると

本当に迷惑な存在です、この犯人。


ちょっと文句を言わせてもらうと、

オイラ達がガソリン税を払っているのは

道路使用料という名分があります。


ガソリン税は道路整備に使われるから

というのがその根拠です。


てぇことは、公道走らずにサーキットを走る場合

道路使用料であるガソリン税は

本来払わなくていいんじゃないの?

という理屈が成立するわけです。


そこを払わされているにも関わらず、

さらに購入するさいに面倒を押し付ける国って

いったい何なんでしょうねぇ?

2022年7月14日木曜日

スズキはMotoGPのみならず、EWCからも手を引く

https://www.suzuki.co.jp/release/b/2022/0713/
 

今日はこのニュースでもちきりですね。

MotoGPからの撤退はある程度織り込み済みでしたが

そこまでお金がかかってないうえに

無敵のヨシムラSERTが走るEWCまで、

というのが驚きの理由です。

 

早速、事情通の間では

レース推進派が役員会で敗北したため

とかなんとか語られています。

 

まあ、日本メーカーの場合、

レース活動はあくまで傍流のお遊び扱い。

 

親会社のVWから「絶対勝て!」

とハッパかけられているドカとはえらい違いです。

 

欧州では、GSX-Rもこのままフェードアウト

という噂も流れてますし、

今後のスズキ二輪のラインアップは

さらに寂しいものになるかもしれません。


2022年7月12日火曜日

カーリースはオイラの場合、全然オトクじゃない


 ちょっとしたしがらみで、カーリースの案内を受けました。

オイラの場合、今現在、唯一無二のサンバーに乗ってるので

そもそも乗り換えはありえませんが、

一応、どんなものかチェックだけしてみました。

 

すると・・・そもそも車検ごとに乗り換えが前提なんですね。

オイラのように「1台買ったら長く乗る」という人間は

買った方が断然安いです。

 

それに、オイラのように

「バイク載せてサーキットに行く」

というのが第一義の使い道のような特殊な用途だと

使える車も限定されますし。

 

そんなことで、昨今話題のカーリース

オイラには全くオトクじゃありません。


2022年7月11日月曜日

神奈川バイク練習場というところがあるらしい

https://www.kmvfield.com/
 

神奈川バイク練習場というのがあるらしい。

料金は1400円/h(平日)、1900円/h(休日)

で時間単位で決まっています。


が・・・大問題なのはトランポ不可

場所が無いからだと思うけれど、

トランポで持ち込みが出来ません。


そうすると、タイホンダCBR150Rやカブだと

参加できませんねぇ・・・・


しかも袖ケ浦はスペースを独占できるのに対し

こちらは共有なので、必ずしも自由が利かない。


・・・ということを考えると

袖ケ浦の練習場に比べて、安いとは言いにくいですね。


オイラは袖ケ浦にします。




2022年7月10日日曜日

我が青春の焼きそばパン

https://onl.sc/HfDra3w


今日は、嫁の買い物に付き合って、横浜に出かけました。

横浜駅構内は、いつものように人が多いですね。

横浜駅に出かけたのなんて、何年振りか分かりませんが。


昼は珈琲の美味い喫茶店のラグーパスタを頼みました。

出てきた量は、高校生ぐらいの頃なら

「これじゃ足りねぇ!」と叫ぶ量でしたが、

今はこれで充分です。


トシを取ると、こういう所がねぇ・・・


それで、昔のことを考えているうちに

思い出したのが「焼きそばパン」


十代の頃、これを食ったことがない人は

いないと言ってもよいほどのメジャーな存在

それが焼きそばパンです。


典型的な炭水化物on炭水化物で

栄養のバランスとかそういうこと考えると

ダメダメなジャンクフードですが、

なぜか人気あったんですよねぇ。


あの頃は、焼きそばパン食っても

全部エネルギーとして使い切ってたんで

今みたいに「栄養のバランス」なんて言わなくても

なんとかなっていた部分がある。


そんなことを考えながら

パスタを食ってました・・・


2022年7月8日金曜日

非常に有効そうなレインシューズカバー


https://onl.sc/cqdb5Bx


市販のどんなブーツカバーよりも

有効そうなんですよね・・・



2022年7月7日木曜日

どうしてバイクには前輪駆動や二輪駆動のモデルがほとんどないのか?

https://onl.sc/zbz1z1n


どうしてバイクには前輪駆動や二輪駆動のモデルがほとんどないのか?

という記事です。

 

部品点数が増えるだけでメリットがあまりなから

というのが結論になっています。

 

バイク乗りからしたら

そりゃそうだろ・・・

という内容ですが、

非バイク乗りにしてみると

「なるほど!」なのかな?


2022年7月4日月曜日

カワサキプラザ、メーカー系販売店ランキングで総合1位・・だそうだが

 
https://response.jp/article/2022/07/04/359318.html

 

こういう問題は良いとか悪いとか一概には言えないので

オイラの感想を述べるだけにします。

 

「オイラの感想」なので、あくまでオイラ個人の「感想」です。

 

カワサキが展開する「カワサキ プラザネットワーク」が

「2022年 オリコン顧客満足度調査 メーカー系バイク販売店」で

総合1位を獲得したそうです。

 

ああ、カワサキ・プラザねぇ・・・・・

 

何を言いたいかというと、大型バイクは

カワサキプラザで買ってください。

パーツもプラザでないと売りません。

・・・・・って、何??

 

まあ、オイラのような古いバイク乗りは

これからトシを取って死んでいくので、

新しいバイク乗りのための施策何でしょうけどさ。

 

もうカワサキの大型には乗れないなぁ

と思ったオイラです。


2022年7月3日日曜日

携帯に全く頼らない生活

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6431417
 

みなさん、昨日からのauの障害、どうでした?

我が家の携帯はauなので、影響モロ被り・・・

・・・・ではありませんでした。


嫁はちょっと影響あったようですが・・・


なにせ、オイラは携帯、ろくに使いませんので(笑)


auの事故も、嫁が何か言ってるので知った程度。


まあ、こういうモノに頼り切った生活は

危ないってことですね。

2022年6月29日水曜日

熱中症=軽度の多臓器不全 らしい

今日のツイッターで読んだ情報ですが、

とある人が医者から言われたのが

「熱中症なんてのんきな言い方してるけど

あれ、軽度の多臓器不全だからな。」

ということのようです。


やっぱり、馬鹿にしてはいけないようですね

熱中症改め、軽度の多臓器不全・・・
 


2022年6月28日火曜日

梅雨明け

https://weathernews.jp/s/topics/202206/250065/
 

いえ、発表は昨日ですけどね。

でも、金曜からこっち、天気も気温も

「こりゃ、夏だろ!」

って感じでしたよね。


いよいよ、ドカSSには辛いシーズンです。


2022年6月26日日曜日

ドカSSのオイル交換&チェーン注油


 もう完全に夏ですね・・・・


昨日は、あまりの暑さにばてていましたので

今日は午前中のうちにドカSSのオイル交換と

チェーン注油を済ませました。


午前中でしたけど、充分に暑いです。

TVでは梅雨前線は北上したと言っていたので

もう梅雨あけでいいんじゃないかな?


2022年6月24日金曜日

袖ケ浦

 

いやぁ、人がバイク倒されたことで

凹んでいる間に、春から梅雨、そして夏ですか?


今日の袖ケ浦は完全に夏!

空冷のドカSSには辛い季節です。


こういう季節は、フルで走るのは無理で

1枠目を走ったら、2枠目はパスして

3枠目で走る、としないとエンジンが冷えない。


空冷だからこうなのかな?

と思ったこともありますが、

水冷の国産SSの皆様も

2枠目パスとかしてるので

空冷のドカSSだけじゃないですね。


まあ、それに、人間の方も

2枠目パスして正解です。


このクソ暑い中、ツナギ着て

サーキット走るって、かなり消耗するので

人間も休みが必要・・・・


でも、おかげでちょっと気が晴れましたよ。

うん。



2022年6月22日水曜日

GP500


なんか、転倒シーンばかり出てきますけど、
そんなに転倒ばかりというわけでもなかったですよ。

やっぱり面白かったですね。GP500時代は・・・

そりゃ、タイムは今の方が上ですけど・・・

2022年6月21日火曜日

身体はトラウマを記録する


 備忘録に挙げています。

場合によれば買ってみるかな?