2018年4月30日月曜日

ST250Eの大掃除



日常のバイク掃除は
バイクをばらさずにするのが普通ですが
そういう掃除だけだと、
どうしても表面だけのものになりがちです。

ST250Eの場合、タンク外したり
シート外したり、というのも簡単なので
時々、こうしてばらして掃除しています。

タンクとシート外しただけですが
いろいろ錆とか埃、汚れがあちこちに。

錆の部分は真鍮ブラシで錆を落としてから、
「錆の上から塗ってもOK」
の塗料を塗っておきます。

どうしても、素人がさび落とししただけだと
完全に錆を落とせるわけではないので
こういう塗料は便利ですね。


ついでに、エアクリーナーも
交換しておきます。

湿式クリーナーは洗った後
オイルをしみこませますが、
オイルが多すぎると、
吸気ラインがベトベトになってしまうので
オイルを吸わせた後は、
数か月ほど新聞でくるんで
余分なオイルが抜けるのを待ちます。

これをやるために
湿式クリーナーの場合は、
2つ持っておくとよいでしょう。

それにしてもよごれてますねぇ。
灯油もかなり使い、
シリコンオイルもあちこちに注油し、
ユニコーンカークリームも
かなり使って、4時間ほど。

タンクとシートつけると
違いが全然わかりませんが、
いろいろきれいになりました。

さて、明日はドカに乗ろうっと。v(^^)


2018年4月29日日曜日

奥浜名オレンジラインと紅屋製菓



浜名湖の北に奥浜名オレンジラインがあります。
けっこう有名らしく、多くのバイクとすれ違いました。

ただ、一つ難を言うと、路面がさほど良くなく
突き上げをくらうことが、他の道路より多いです。

コーナー立ち上がり、リヤタイヤに荷重して!
・・・なんてタイミングで突き上げくらうと
下手すると首にまでショックが来るので
まあ、それなりに流す程度にしておきましょう。




嫁への土産に,紅屋製菓でお買い物。

ここは「みそまん」が有名だそうですが、
10個単位でしか売ってなくて
消費期限が遅くとも翌日まで、ですし、
嫁がみそまん苦手らしいので
最初からみそまんは眼中になし。

豆大福はおいしい
(しつこいですがオイラではなく嫁談)
・・・とのこと。

浅川さんのところに顔を出したら
今日は先客万来・・・いや、
多くはオイラと同じで
ダベッてるだけの
いつものオッサン(笑)

それにしても、今日はGWにしては
やけに道路が空いてましたね。
普通の週末と大差ない感じです。

若者の車離れと言われて久しいですが
そのおかげもあるんでしょうか?

それと、車やバイクに乗った
某地方公務員もほとんど見かけず。

先週や先々週は、
あちこちでサイン会を目撃したのに
なぜ、稼ぎ時のGWに・・・

先週、先々週にノルマ達成したので
もうOKってことなんでしょうかね??

とはいえ、気を許さず、
明日も気を付けましょう。

2018年4月28日土曜日

GW初日はST250Eで



GW初日。天気は快晴ですが、高速道路は・・・

こういう時は、ST250Eで
田舎道をトコトコ走るのがよさげです。

ということで、千葉の田舎道に
ST250Eで出かけてきました。

ST250Eは、18インチホイールのおかげで
ちょっとしたダートにはまり込んでも
特に気にせず突破できますし、
とにかく軽量ですから
ブレーキングを開放するタイミングと
合わせてコーナリングを開始すると、
びっくりするくらいに鋭くバンクします。

それにしても、まだ4月なのに
パウチ穴開きの革ジャンじゃないと
もう暑くてやってられません。

明日からはクールマックス出したほうが
よいかなぁ・・・


2018年4月27日金曜日

時速10キロまで回復


https://pt-matsu.com/gait-speed/

さて、今日で肉離れから1か月。

けっこう回復してきましたが、
筋力的にはどうだろう?

昨日、用事があって
最寄り駅まで歩きました。

そこで、かかった時間を
測ってみたら3分でした。

6,7分くらいかかっている
と思ってましたが、
それは嫁と歩いた時などで、
一人のときは、
こんなものだったようです。

3分で歩けたはずのところを
4/1に松葉杖で歩いたら25分。
その一週間後に、松葉杖が
取れた時は12分でした。

かなり遅かったということですね(汗)

グーグル君に距離を測って
もらうと、500mでした。
ということは、今は時速10キロです。

オイラは、かなりせかせか歩く
と、周りから言われてますのでf^^;
まあ、こんなものでしょう。

松葉杖では時速1.2キロ。
一週間後には時速2.5キロ。

一般の人の歩行速度に比べると、
かなり遅かったことになります。

何はともあれ
時速10キロで歩いても
ふくらはぎは無事
という段階まできましたね。(^o^)v

2018年4月26日木曜日

エリック・ビューエル 三度目の・・・


https://www.motorcyclenews.com/news/2018/april/erik-buell-returns/

「あの」エリック・ビューエルです。
2009年にハーレーから三下り半を突き付けられ
ビューエルは解散。すぐにEBRを設立したものの
2017年には倒産。

しかし、今度はヴァンガードと組んで
三度目の会社立ち上げを目指すそうです。

MCNの記事によると、これまでの会社とは違い、
スポーツバイクメーカーではなく
電動アシスト自転車と電動コミューターバイクを
制作するとのこと。

とりあえずは、ここからスタートするのでしょうが
「あの」エリック・ビューエルですから、
そのうちにスポーツバイクにも
打って出るつもりでしょう。^^;

ビューエルの三度目の挑戦は成功するでしょうか?

2018年4月25日水曜日

レーザー仕様の高級ヘルメット専用バッグ


https://response.jp/article/2018/04/24/308916.html?from=tprt

ヘルメットバッグって持ってますか?
オイラは2つほど持ってます。

2つとも、他の物を買ったときに
おまけでもらったものなので
金を出して買ったのではありません。

ヘルメットバッグって、
サーキットに行くときなどに
まあ便利といえば便利。

せいぜい、その程度のものです。^^;

「その程度」のヘルメットバッグですが、
なんと4万円もする高級バッグが
販売されているらしいです。

いや・・・オイラには理解できませんが
そもそも、オイラのような人種なんか
ハナから相手にはしてない商品でしょう。

オイラとは違う人種の方で
欲しいという人は、
今なら少し安く買えるようです。

2018年4月24日火曜日

最近のバイクは・・・長いこと乗らないだろう


https://www.naps-jp.com/web/pit/texa/

ナップスが車両診断器を導入して
輸入車もお任せください!
というキャンペーンをしています。

この診断器が何ができるのか
よくは分かりませんが、
それにつけても思うのは・・・

昨今ではどこのバイクも
電子制御がバリバリで
素人が手を出せる部分が
どんどん減っています。

特に欧州車の囲い込みはひどく
まずサービスマニュアルが手に入りません。

また、(噂では)BMWあたりは、
バッテリーのマイナス端子を外しただけで
ECUの安全装置が働いて
エンジンが始動できなくなる
なんて話も聞きます。

こういう最新のバイクの場合、
長いこと乗っていて、
電気系部品に問題が出始めた場合、
そのころにはもう予備部品もなく、
代替パーツなんてものもなし。

たとえば、現在Win95時代のPCを修理しようとして
パーツが入手できますか?
・・・・って、そりゃほぼ無理な話で
ごく普通の人間が唯一できることは、
新品PCに買いかえるだけ。

もはやバイクもそういう商品ですねぇ。

以前「壊れて動かなくなるまで乗る」って?
で書いたことがありますが、
その時の言葉を借りれば、これからは
壊れて動かなくなるまでって、
「大がかりな修理が必要になるまで」
が唯一の意味になるんだろうなぁ・・・


2018年4月23日月曜日

TSRがル・マンで優勝


http://blog.eigyo.co.jp/tsrrace/article/319246

まだまだ先と思っていましたが
TSRがル・マン24時間レースで優勝。

EWCといえば、SERTやYART、GMTなどの
耐久スペシャリストが集まり
参戦してまだ時間がないTSRにとっては
あまりにも高い壁。

もちろん、トップを走るGMTが
マシンを大破させて後退したおかげ
ではありますが、それでも優勝は優勝。

ランキングでもトップに立ったので
チャンピオン候補にも名乗りを上げました。

いや、ちょっと驚くしかありません。

モンキー国内販売



http://www.honda.co.jp/Monkey125/

このバイクは、賛否両論でしょうねぇ。
オイラは否に近いほうでしたが・・・

ともあれ、モンキー125が
国内販売決定です。

2018年4月22日日曜日

秦野もまだまだ分からない道が多い


今年は足のプレート抜いたり、
先日は肉離れしたり、だったので
昨日が久しぶりの長距離でした。

久しぶりに500km走ったりすると
けっこう疲れます。

帰りの高速も、
ミラーをよく見る練習したせいで、
風速がボディブローのように
効いてきました。

まあ、一度やっておけば
体が以前のことを思い出すので
次は大丈夫ですが、
今朝はちょっと疲れ気味(汗)

でまあ、ST250Eで
秦野あたりをぶらりとしてきました。

秦野って、カートやってた時に
大井松田カートランドに
よく行っていたので、
そのころから、周囲のことは
割と知っています。

が、まだまだよく知っている
とはとても言えない・・

まだまだ知らない道があります。

あぜ道みたいなところを
時速20~30km/hくらいで
トコトコ走って気持ちよいのは
ST250Eだからです。

ドカSSやダエグじゃ
気持ちよく・・・なんて無理(笑)

そのあと、浅川さんのところに
顔を出しましたが、今日は
HYODフィッティングキャラバン

いやまあ、オイラは
枯れ木も山の賑わい
だっただけですが・・(苦笑)

帰りに、この季節特有ですが、
浅川さんから筍もらいました。

早速、嫁があく抜きしたので
写真はなしですが・・

2018年4月21日土曜日

ダエグで水上に



水上あたりまで来ると、
まだ山には雪が残っています。

高速降りて、スマホも地図も
忘れてきたことに気が付きました。

昨日、ツーリングマップルを
ちょっと眺めていたので、
そのぼんやりした記憶だけを頼りに
ま、何とかなるかなぁ・・・
と走り出します。



そのおかげで、こんな感じで
何回もUターンさせられることに。(笑)



そのうちに、とうとう冬季通行止めで
にっちもさっちもいかなくなりました。(^^;;)

ダエグじゃなく、オフ車で
ふくらはぎの怪我の後でなければ
このまま突っ込むのも面白いんですがねぇ。



結局、水上に戻ってきて丸須製菓で
土産を買って・・・



走り回っていたら、榛名山にたどり着きました。

帰りはミラーを見る練習をしながら帰ったので
あっという間に帰宅(笑)

とりあえず、肉離れの右ふくらはぎは
特に問題なさそうです。


2018年4月20日金曜日

オイラはNーVANって全く使えねぇと思う


ついにホンダの「トランポ」登場? ニューモデル「N-VAN(エヌ バン)」が先行公開に!


http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/

月刊オートバイが「すごい!」
と記事にしているホンダの新型NーVAN。

使い勝手が良さそう!と絶賛です。

が、このN-VANって全然使えねぇ、
とオイラは思っています。

理由はこれ。


バンと言いながら
エンジンルームが別の
2ボックスです。

全長が限られる軽自動車の場合
こんなのは致命的。

この分だけ、荷室が狭くなるわけです。

つまり、N-VANは、
助手席がフラットに倒せる!

・・だそうですが、

助手席倒さないとバイクが乗らない!
という全くダメな車です。

まあ、一人でサーキット行くのなら
これでもいいのかもしれませんが、
オイラのように嫁も乗せていく場合
完全に論外ってことになりますね。

嫁を乗せるには、
後部座席を半分起こして
嫁を後ろに座らせて・・・

という形しかありませんが、
それだと荷物スペースが
ほとんどなくなります。

そういう意味じゃ
全く使えねぇよ・・・N-VAN。

やっぱ(今更だけど)
サンバーは偉大なんだなぁ・・・


2018年4月19日木曜日

W3エンジンのバイク



V2エンジンに、さらに1気筒縦に足して
3気筒にしてしまったエンジンを
俗にW3エンジンと言います。

エンジニアリング的には
良いことなんて
何一つないエンジンですが
バイク乗りは、一般に

お 馬 鹿 さ ん

・・・ばかりなので (^^;;)

そんなエンジン形式は
正義でないとか言われると、
かえって魅力を感じて・・(苦笑)

その他にも、V2エンジンからの改造で
比較的簡単に排気量アップできる
という面もありますが。

そういうお馬鹿さんたちが
作ってしまったW3エンジンの
一つが上の動画。

W3のエンジン音を
聞くことができます。

いやまあ・・四輪乗りが聞いたら
「なんて汚い音だ!」
と言い出すだろうなぁ ^0^;;

しかし、このエンジン、
150キュービックインチなので
メートル法にすると2458cc。

しかも圧縮率は12.5もあります。

意外とパワーはあるかもしれません。

2018年4月18日水曜日

もはや手遅れ:駐車禁止の対象から自動二輪車を除外 警察庁が通達


駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達

「駐輪場もないのに緑虫のバイク狩り」
というのが問題視されて、幾年月。

いや、問題視していたのは
バイク乗りだけで、
後は知らんぷりだった
のが正しい見方かも・・・

先月、このブログでも触れた
小此木国家公安委員長のコメント
(下記)を受けて
  ↓  ↓
国家公安委員長が二輪車の取締緩和に言及

ようやっと、二輪車に柔軟な対応を
という通達が、警察より発せられました。

一応・・・歓迎すべきこと
とは言っておきます。

でも、オイラに関する限り
もはや完全に手遅れです。

今や通販で何でも買えるようになり、
オイラの買い物も大半が通販。

通販であれば、バイクを止める場所を探して
あっちこっちで追い払われながら
ウロウロさせられる心配もありません。

繁華街などで買い物する機会は
ほとんどなくなりました。

今後も増えることはないでしょう。

たぶん、そういう風に
生活を変化させた人は
オイラ以外にも多いはず。

そういうわけで、
オイラには「全く」関係ないニュース
ということになるかな。

2018年4月17日火曜日

オイラはVWのドカ売却を強く支持する


https://www.asphaltandrubber.com/news/vw-ducati-sale-rumor-2018-part-1/#more-150213

「売る売る詐欺」って書いてる人もいたけど、
VWのCEOが交代したことで、
またドゥカティ売却の噂が
流れ始めたようです。

噂の元は、新CEOが
コストキラーとして有名なため。

ただそれだけの話ですから、
売却に向け何らかの動きがあった
というわけではありません。

前に売却の話が出た時には
VWの労組が強硬に反対し、
(ドイツでは労組の力が強く、
監査役会に労組メンバーを
送り込んでいます)
売却が白紙になった
と言われています。

労組は態度を変えてませんので
たぶん、CEOが変わったくらいで
すぐにどうこうとはならないでしょう。

しかしオイラは、
VWグループの一員に
なってからのドゥカティには、
どうにも魅力を感じられずにいます。

V4パニガーレについても
あの値段であの出来なら、
日本のSS買った方が100倍良い、
としか思えません。

世の中には
オイラと同じ考えの人間も
少なからずいるようで、
前に同じことを書いたときも
多くの賛成意見がありました。

こうやって、売却の噂話が出るのも
世界的に「ドイツメーカーのドゥカティ」
を、なんだかなぁ、と思ってる人が
多い・・のかもしれません。

2018年4月16日月曜日

肉離れ:医師の診察


https://media.carecle.com/articles/2vhhb

今日は、肉離れの医師診断でした。
まあ、簡単に言うと、
歩く速度を次第に上げていく。

先週、階段を下りる時に
痛めているので、
もう1週間は特に慎重に。

小走りできるくらいまで
負荷をあげられるようになったら
(最低でも2週間)
サーキット走ってもよし。

なので、GW明けぐらいに
サーキット復帰
という感じになるかな?

まあ、GWは、公道を
プラプラ走っておきます。

2018年4月15日日曜日

サンバーのオイル交換

今日の横浜は、
朝のうちはマジで嵐でした。(汗)

昼前から晴れてきましたが
また曇りで、雨雲が近づいて?
という天気。

バイクで出かけても、
中途半端な時間なので
GWにやるつもりだった
サンバーのオイル交換を
してしまいます。



オイルは・・・
MONOTAROで買った
4Lで1700円くらいのオイル。
一応、全合成油です。
たぶん、グループ3でしょうが。

バイクオイルとは生産量が違うので、
四輪用オイルって
ほんとすごい安いですね。


ドレンボルトは、
なんかえらく汚れてました。



できる範囲できれいにして



ドレンパッキンはこういう
つぶれる形なので
毎回交換しないとダメです。

バイクみたいに
普通のアルミワッシャー型だと
1回くらいなら再利用できますが・・

オイルフィルター交換しなかったせいか
抜けた量は2.2 Lくらいでした。

入った量もそんなもの。
4L缶買ったので、
かなり大量に余りました。

といっても、次回分には足りません。

さて・・・どうしようかしらん?
次回も同じオイル使うとして
取っておくか、それとも・・・

2018年4月14日土曜日

ST250Eに乗ってみた



木曜日、階段を下りているときに
ふくらはぎに痛みが走ったように
まだ完治とはいいがたい状態ですが、
とりあえず、痛みはありません。

ドカSSやダエグだと、何かあったときに
思わずふくらはぎに力を入れてしまう
可能性がありますので
まずはST250Eで様子見を・・・

ついでに、峠道みたいな所は避け、
普通の道をだらーんと走ってみます。

今日は春のカツアゲ週間最後の追い込みで
桜田商事も必死ですので
あちこちでサイン会を目撃しました。

「ST250Eでだらーん」で
ちょうどよかったです。

ぶらりと走っていると
宝月堂が閉店してるのに気が付きました。



食べログの宝月堂←今日現在、まだ閉鎖されてない

まあ、どこも後継者難ですので
こうやっていろんな所が
閉店していくのでしょう。

これも人口減少社会の定め。

昼前に、黒い雲が広がってきたので
さっさと帰宅しましたが、
足の調子は悪くないようです。

サーキット走るとかでなければ
たぶん、大丈夫かなぁ・・・
という感じです。

2018年4月13日金曜日

ロレンソはスズキに行くか?


https://goo.gl/EcrSwW

誰もが噂するロレンソのドゥカティ離脱。

離脱するとしたら、そりゃまあ
ヤマハに戻ることはありえないので
ホンダかスズキ。

特にスズキの場合、
イアンノーネは
誰もが心配した通り
速く走ることも
マシン開発の点でも
あまりにもダメダメ。

しかも、スズキのマシンは
性格的にヤマハ車に近く
その意味ではロレンソ向き。

そのロレンソ、スズキ移籍が
いよいよ噂レベルではありますが
公然と語られるようになりました。

ロレンソがドカのマシンに
苦労しているのは、
MotoGPにとっても損失です。

問題は、スズキが
ロレンソの満足する金額を
提示できるほど豊かではないこと。

大スポンサーも巨大な親会社もいる
某イタリアメーカーと違って、
こればっかりはねぇ・・・


2018年4月12日木曜日

肉離れは予後が難しい


http://aurawave.net/column/nikubanare/nikubanare-hankon/

今日、会社で階段降りていた時に
「痛ッ!」

無意識にふくらはぎに力が入って
しまったのだと思います。

直後はかなり痛くて
1週間半か2週間ほど
逆戻りしてしまったようでしたが、
その後、数時間ほど大人しくしていたら
痛みは和らいできました。

痛みは取れてきているので、
今回の件については
あまり大ごとにはなってない
と思います。

とはいえ、やはり「無意識に」
というのは、やっかいです。

やむを得ませんので
5/6のレン耐は休むことにしました。

やはりレースになると
ついダッシュで走ったりして
ふくらはぎを酷使してしまう
可能性が高いですし・・・

ということで、みんなゴメン m(_ _)m

2018年4月11日水曜日

モンキーの正しい使い方は・・・使わないこと!



モンキーレンチの正しい使い方について
いろいろと語っている動画を見つけました。

いや、あの・・・モンキーの使い方を
誰かに教えてもらわないといけない人にとって
正しいモンキーの使い方は

 使 わ な い こ と !

ですよねぇ・・・^^;

モンキーは、
持ってないサイズのボルトがあっても
最悪モンキーがある、という安心感を得る
・・・・ためだけにある工具ですから。

2018年4月10日火曜日

MotoGP:この問題はスリック禁止にしない限り、何度でも起こる


ITATWAGP | イタたわGP
ペドロサ『レースディレクションは各選手の安全に気を配るべき』2018アルゼンチンGP

アルゼンチンGPについては
いろんな話題が飛び交っています。

オイラがなんだかなぁと思ったのは、
安全性を確保するために
スタートディレイにしたのなら
ミラーの抗議など断固として無視し、
あのヘンテコなハンデ付きグリッドなど
採用すべきではなかったことです。

この時点で、オイラの興味は
下降一直線でした。

その後のレース展開についても
予期した通り。

ライン1本分しか乾いていないのに
ドライタイヤで走れば
ああいう展開は目に見えています。

A.エスパルガロが、
マルケスの処罰は当然だが、
無理に突っ込む連中は他にもいた、
と述べていましたが、
たとえば話題になっているのが
ザルコに突っ込まれて
接触を避けたために
ハイサイドしたペドロサは
手首を強く打ちました。

前から思っていましたが、
こういう問題に対応するには
たった一つの方法しかありません。

微妙な路面状態のときは
レースディレクション判断で
レインタイヤ以外使用禁止
とするのです。

こうすれば、ラインが一本しかない
という危険な状況を避けられます。

コースが乾いてきたら
最後までタイヤが持たない
というのであれば、
周回数を減らすなり、
途中で乗り換えさせるなり、
(ただし、あくまでレインタイヤマシン)
ミシュランが言っていたように
カットスリックタイヤを
導入するなどの方策があります。

とにかく、こういう危ないコンディションでは
見てるだけでハラハラさせられます。

ん?そんなことしたらドラマ性がなくなる?
オイラは「ドラマ」なんか見たくありません。
オイラが見たいのはレースですから。

2018年4月9日月曜日

3万キロオイル無交換のエンジンの中は・・

昨日のMotoGPアルゼンチンは
ドタバタというか、なんだかねぇ。

何をもってドタバタと言うかは
人によって違うのかもしれませんが、
まあ、何でもいいです。

ところで、オイラの肉離れですが、
土曜日から松葉杖の使用を止めました。

歩くのも、最初は思い切り
びっこ引いてましたが、
日一日と自然になってきています。

この分でいけば、今週末は・・・
荒天みたいですが、
バイク復帰できるかなぁ。



ところで、今日は、また映像の紹介です。

3万キロオイル交換しなかったエンジンを
開けてみたそうですが、
こりゃあ、すごいですねぇ。

まあ、オイルというのは
距離で劣化するものではなく
運転条件にもよって違い、
たとえば冬の高速道路を
淡々と80キロで走り続けていれば
1万キロや2万キロぐらい、
屁でもありませんが、
こんなオイルに優しい運転なんて
現実にはあり得ませんし。

ということで、大事にしているバイクは
ちゃんとオイル管理しましょう
という話。

と、いいつつ・・・・

ドカSSから抜いたオイル、
ぼろきれで濾して
ダエグに使っても
なんとかなるんでは?
などと、不届きなことを
たまに考えたりするんですけどね(^^;)

2018年4月8日日曜日

2000cc単気筒というおバカなバイク(^^;)





昨日、少し歩いたおかげか、
今日はかなりスムーズに歩けます。

まあ、相変わらず、歩く速度は
遅いままですが。

もう少ししたら、
バイク復帰できるかな?

ところで、今日の動画は、
映像だけ見てもらえば
もうそれだけで十分。^^;)

こういう馬鹿バイクは
排ガス・騒音規制が厳しい昨今
なかなか難しいでしょうねぇ。(笑)


https://thekneeslider.com/3000cc-single-cylinder-motorcycle/

しかし、世の中には
上には上がいて、
さらに3034cc単気筒という
もはやなんだか分からない
バイクも作られています。

単気筒で3リッターということは
ガソリンエンジンのボアには
制約がありますから、
ストロークで稼ぐ必要があり、
とんでもない背高エンジンになってます。

レッドゾーンは2000rpmとか?(笑)

それと、この3リッターバイク
どうやらサイドカーらしい。


https://www.topspeed.com/motorcycles/motorcycle-news/the-hg3000-is-an-outrageous-single-cylinder-ar59698.html

そういう意味では、一番上の映像の
2リッターの状態が、
二輪車最大でいいのかな?

振動が酷すぎて、直立するのが
大変なのでしょうか?

二番目の走行シーンでは、
こいつもサイドカー付になってますし。

なんにせよ、2~3リッター単気筒とかになると、
ディーゼルのほうが圧倒的に高性能になるはず。

ディーゼル大排気量単気筒
というのも見たかったですけどね・・

2018年4月7日土曜日

妙にお行儀のよいHells AngelsとRed Devilsのお出かけシーン



アメリカのライダーズクラブには
Hells Angelsをはじめいろいろありますが
ほとんどギャング状態で、
日本の暴走族なんか鼻で笑ってしまうレベル

・・・・と聞いてました。

でも、この映像を見ると、
Hells AngelsとRed Devilsが
お行儀よく順番に並んで
走り出しています。

ほとんどギャングというのは
嘘なのか、それとも
今時、普通のクラブになったのか?

オイラは、その辺のことには
疎いので、よく分かりませんが・・・

 & Red Devils

年齢を言い訳にしない



今日は、嫁と出かけてきました。

先週は、最寄り駅まで
いつもの4倍の時間がかかってました。
つまり時速1.5キロくらい。

でも、今日は2倍の時間
(時速3キロくらい)で
済みました。

1週間で歩く速度は
かなりましになりましたが
まだ、通常の速度には
ほど遠い状態です。

医者も3週間と言ってましたが
まだ踏ん張れるほどには
治っておらず、
なかなか治りませんねぇ・・・・

でも、ここで「トシなんだから」
とか言い出したら負けです!

今日見つけたのが上の動画。

『陽だまりハウスでマラソンを』

という実話を基にした映画です。


https://helpmanjapan.com/article/4405

主人公は、かつての
マラソン金メダリストでしたが、
妻の病気を機に
老人ホームに入居しました。

が、そこでの日々は子どもだましの
レクリエーションばかり。

施設の態度にも耐えられず、
再びマラソンに挑戦することを決意します。

こういう年齢を言い訳にしない態度は
特に才能など不要で、
だれでも決意一つで始められるもの。

オイラは、このジイサンよりも
はるかに若いので、
まだ「年齢を言い訳にしない」
なんて言ったら、あのジイサンには
笑われてしまいますが、
それでも、だからこそ
じたばたとみっともなく
あがいていこうと思います。

ってぇことで、
ストレッチとリハビリ頑張って
来週の週末には
バイクに乗ってるぞ!
・・・とここで宣言してみます。^^;

2018年4月6日金曜日

4kg4%を取り戻せ(いつまでもライダーでいるために)

去年怪我をして入院したり、
直近では年度末の飲み会ラッシュ
などなどがあり、
トータルで体重が4kg
体脂肪率が4%増えました。

貯めこんだ脂肪は
2万3千キロカロリー。

また先日、会社で
頸動脈エコー検査がありましたが
やや動脈硬化ありで経過観察
になってしまいました。


太ってしまった分は
これから取り戻せばよいのですが
大問題なのがこれ。

HYODの夏用メッシュ革パン。
サイズはMです。

これを買った時、Mワイドを
買ったのですが
間違ってMが届きました。

しかし、履いてみたら
Mでも履けるから
これでもいいや
と履いていましたが・・・

4kg4%増のせいで、
滅茶苦茶キツイ(汗)
特に腹回り!

メッシュなしの冬用革パンは
Mワイドなので
現状は問題ないですが
メッシュじゃないと
やってられない季節までに
4kg4%、2万3千キロカロリーを
なんとしても取り戻さないと!

以前、ずっと太っていた時の
メッシュ革パンが
まだ捨てずにあるにはありますが、
今履くと、かなりブカブカ (-o-;)

だって、当時はM・3ワイドだったし(苦笑)

今より15kg太っていたころの
革パンですからねぇ・・

肉離れを治したら、
早速トレーニングに復帰です。

革パンのこともあるけど、
動脈硬化・経過観察からも
脱却しないと・・・・

暑くなるのが遅めだと
助かるんですけど・・・

2018年4月5日木曜日

モンキーレンチさえあれば最強さ!そう信じていた時期がオイラにもありました。


【工具箱に揃えたい】モンキーレンチのおすすめ人気ランキング8選

たぶん、みんな持ってるだろうけど
ほとんど出番が無い工具。
それがモンキーレンチ。

今なら分かりますが、
モンキーレンチってのは
超上級者向け工具ですよね。

オイラのような下手くそが
モンキーレンチなんか使うと
ボルトの頭をナメる可能性が高く
よほどのことが無い限り
絶対に使いたくない工具です。

そんなオイラは
大学は化学系だったので
機械いじりの素養はゼロ。

昔は平然とモンキーレンチ使ってました。
ドライバーにも種類があるのを知らず、
ナメてしまったことも数知れず(汗)

いやほんと、知らないって怖い(-_-;;;)

2018年4月4日水曜日

チェーンソーオイル注油器の穴あけ



シリコンオイルを買った時の容器です。

空容器の再利用という事で
先日、届いたチェーンソーオイルを入れて
チェーンに注油するための容器として
使おうと思います。


こういう容器は、
先端に穴が開いてません。
自分で好きな大きさの
穴を開けてください
ということですね。


そこで、またこいつ
ピンバイスの出番です。


0.3mmから0.8mmまでの
針がありますので
小さい方から順に試してみて
結局、0.8mmの穴にしました。

肉離れが治ったら
これで注油してみて
使い勝手を試してみるつもりです。

2018年4月3日火曜日

なぜハイオクガソリンをレギュラー車に入れても問題ないのか

某所で気になる話を聞いたので
今日は、その問題にコメントしておきます。

「ハイオクは燃えにくい燃料だから
レギュラー車に入れると問題が起きる。」

はい、真 っ 赤 な 嘘 です。

こう思っている人は「燃焼」
という現象を、安易に考えすぎています。
たとえば・・・・

問題:ろうそくの炎は赤いのに、ガスコンロの炎はなぜ青いの?

そんなの簡単さ、炎の温度が違うからだろ。

・・・・半分正解。
では、なぜ炎の温度が違うのでしょう?
そして、なぜ温度が違うと色が違うのでしょう?

ろうそくの赤い炎は、炎の中のすすが
発光しているものです。

ろうそくは、不完全燃焼に近い状態で
燃えていますので、ろうが燃え切らず
すすになってしまいます。

不完全燃焼に近いので、
当然、温度も上がりません。

一方、ガスコンロの炎は
OH、CH、C2ラジカルの発光が強く
そのせいで青から近紫外の色をしています。

つまり色が違うのは、
炎の中に存在する物質が違うため。

同じ「炎」ですが、
中で起きている反応は
けっこう違います。

ここでキーポイントになるのは
燃料と酸素が充分に混ざっているかどうかですが、
その他にも、温度によって
「低温酸化反応」
「中温酸化反応」
という二通りの反応機構があります。

両者は似ているようで違っていて
片方の反応機構で燃えやすいからといって
もう片方でもそうだとは言い切れません。

さて、ここらで準備運動は終わって
いよいよエンジンの話。


ノッキングという現象は
エンジン内部で
高温・高圧にさらされた燃料が
自己着火を起こすために起きます。

その時の温度はせいぜい数百度で
この温度はまだ「低温酸化反応」
の領域です。

一方、プラグの火花は
そのエネルギーを温度換算すると
数千度にも及び、こちらは
いきなり「中温酸化反応」が
起こり始めるレベルになります。

さて・・・・ということで
カンの良い人は
もう分かったと思いますが

オクタン価(特に品確法で定められている
リサーチオクタン価)というのは
「低温酸化反応」が起こりやすいかどうか
の指標です。

一方、プラグによる燃焼は
「中温酸化反応」によるものです。

両者は必ずしも一致しない
とは前にも書いた通り。

実際、最近のエンジン研究論文で
「オクタン価を同じにして
燃えやすい燃料と燃えにくい燃料を
用意しました。
燃えやすい燃料の方が
より燃料が薄くても燃えました。
なので、リーンバーンエンジンには
ぜひ燃えやすい燃料を!」
というものがありました。

オクタン価が同じなのに
燃えやすい燃料と
燃えにくい燃料があるの??

なんてことは、ここまでの説明を読めば
もう言いませんよね。

ということなので、

オクタン価 ≠ プラグ点火時の燃えにくさの指標

ということは理解してください。
両者は同じではありません。

プラグで点火した時の燃えやすさは
オクタン価とは別の要素で決まります。

レギュラーとハイオクの燃えやすさは
日本全国、作ってる製油所、
時期などで様々ですが、
一つ言えるのは
レギュラーの方が燃えやすいとか
ハイオクの方が燃えやすい、とか
そういう傾向はありません。

何故かと言えば、
国内のガソリンには
品確法という法律があって
一定レベルの性能が
確保されているからです。

国内に限れば、
ガソリンの差をあれこれと
気にするヒマがあるなら、
プラグの劣化のほうが
よほど大きく効いてきますので、
こっちを気にしましょう。

2018年4月2日月曜日

バイクの電動化


電動トライアルバイク「TY-E」にて世界選手権へ初参戦

ヤマハが電動トライアルバイクで
世界選手権に参戦します。

さほど長い走行距離を必要としない
トライアルは、電動バイクにとっては
非常にとっつきやすい競技といえます。

また、電動バイクについて
ホンダと協調していく可能性を
株主総会で公表しています。
   ↓    ↓
ヤマハ発、電動バイク開発 ホンダと協業検討

電動バイクについて、ホンダとヤマハが組むことで
世界のデファクトスタンダードを握れば
その後の展開でも主導権を発揮できますので、
この動きは良い戦略と言えましょう。

こうして、バイクにおいても
電動化は一歩ずつ進んでいるんですね。

2018年4月1日日曜日

肉離れからの回復は順調


https://doctors-me.com/doctor/trauma/6/column/1551

相変わらず、人が怪我してると
天気良いですねぇ・・

今日は、妹と姪っ子が
兵庫から出てきていて
会食に行ってきました。

ところで、肉離れですが
なぜか患部には内出血も無く
金曜日からは湿布もやめたし、
昨日からは包帯固定も止めました。

患部に触ってみても
特に痛みもありません。

ストレッチも、ごく
普通にできますし、
急速に改善してる感じです。

明日は、松葉杖は片側だけでも
全然問題ないと思います。

以前にアキレス腱をやったときは
涙出そうなほどの痛みが
1か月ほど続きましたが、
まるで違いますね。

このまま回復してくれれば、
今週末は、ST250Eで
ボーっと流すくらいなら
大丈夫にならないかなぁ・・(^^;)