ラベル my bike の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル my bike の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月1日月曜日

GWは整備週間


 道路が混むGWは整備週間

てぇことで、ST250EとCBR15Rの

オイル交換、フルードエア抜き、チェーン注油など

しておりました。


うん・・・







2023年4月19日水曜日

ドカは壊れるのか?


なんか、ツイッターがこの話題でヒートアップしています。

そんなの、どうでもいいじゃん、と思うのだけど

違うのかな?

 

オイラの経験で言えば、エンジンOHの頻度は

国産より短いです。

 

サーキットでブン回してるからだろ!というかもしれないけど、

同じようにサーキットでブン回してる国産は

全然、エンジンOHの必要性感じてないから

やはりドカの耐久性は低いのは事実。

 

まあ、だから何なんだ、という話ですが・・・


2023年4月15日土曜日

袖ケ浦は今日も雨だった


 いやもう、毎度のことですが

ピレリ袖ヶ浦走行会は「雨!」


まあ、オイラは雨ならタイホンダCBR150Rで

行くだけです。


Iクラさんはこのために

レインタイヤをゲットしていたそうです。


一人、異次元の速さを見せてました。


主催者はミッキーマウスの呪いとか言ってましたが

絶対に主催者に雨男か雨女がいるに違いない。


雨だと来ない人が多いので、空いてました。


特に、最後の走行は、寒くなってきたので

帰ってしまう人が多く、

D枠、E枠合同になったのに

Kセさんとオイラと、浅川さんの3人だけ。


D枠の人は全員帰ったのね(笑)


ともあれ、オイラは満足できました。


2023年3月19日日曜日

ダエグのバッテリー買ってきた


 さて、1週間、充電頑張ってみましたが

やはりどうにもこうにも、ダメだったので

ダエグのバッテリー買ってきました。


さて、追い充電してから取付ですが

これが厄介なんだよなぁ・・また。






2023年3月13日月曜日

花粉の季節


 昨日、充電したダエグのバッテリーですが、

一晩充電して、充電完了LEDが点灯したので

充電を終了してみましたが、

外してしばらくするともう12.48V。

すでに100%の12.76Vを下回っています。

こりゃ、このまま放置するとどんどん電圧下がるな。

やはり駄目のようですので、買い替えですね。


ま、それはともかく、今年は警戒して早めに薬を飲み始めましたが

それでもダメなほど酷い花粉の日がやってきたようです。

朝からティッシュを大量消費。

頭はぼぉっとするは、くしゃみはでるは、

仕事の能率急降下です。

早く、花粉の季節、終わらないかな?


2023年3月12日日曜日

ダエグとSTのバッテリー充電

嫁が「みんな見てるんだから書くの止めなさい」

というので、書いてませんでしたが、

昨年5月にピレリ袖ケ浦走行会で

とある人物にドカSSを引きずり倒されたのは

精神的にかなり参っていて、

あれ以来、バイクに乗る元気が激減。


特に公道ではほとんど乗ってません。


ですが、 年も改まり、春にもなってきて

頑張って復活しようかと考えています。


そこで、ダエグとST250Eのバッテリーの充電から。


まずは、ST250Eのバッテリーです。

マイナス端子を外していましたので、意外と元気。

12.55Vありました。充電しなくてもよいくらいですが

一応、充電しておきます。

問題はこっち。ダエグのバッテリーです。

ダエグのバッテリーって、「掘り出す」という感じが

ピッタリくるほど、奥底にありますので

なかなかメンテもしにくいのが難点。


今日も、「よし!やるか!」という感じで発掘!

こちらが6.69V・・・え?えぇぇっ??


一応充電してみますが、これはお陀仏かなぁ?

まあ、とりあえずやってみます・・・



2023年1月5日木曜日

正規輸入されていないバイクはいろいろ厄介

https://response.jp/article/2022/12/28/365772.html

 

「バイク館」(旧SOX)が、独自に並行輸入新車バイクの販売を

行っています。まあ、こういう商売の邪魔をするつもりはないけれど

こういうバイクを購入すると、けっこう面倒に巻き込まれます。

 



オイラの持っているバイクで言うと、

タイホンダCBR150Rがそれ。


パーツは、パーツリストが手に入ったし、

国内ホンダでも共通のものが多いし、

なくても輸入販売元に頼めば手に入るし、

さほど困らなかったけれど、

困ったのがタイヤ。

 

IRLのタイヤが純正なんだけど、これって国内では販売してなくて

逆輸入しないと手に入らない。

 

そのうえ、極端に寿命重視で、グリップは最悪。

 

一方、国内で手に入るタイヤと言えば、

サーキット用ハイグリップしかない。

 

こいつで街乗りすると、あっというまに寿命がきます。

 

要するに、グリップ超重視か、寿命超重視か

2択しかなくて、その中間がない。

 

今では、CBR150Rはサーキットやカートコースでしか

乗らないので、ハイグリップタイヤで間に合ってますが

日常使いをしようとすると、すごく不都合なことに。

 

まあ、こういうバイクの場合、思いがけないところで

不都合がでてくるものです。

2022年11月15日火曜日

オイラが商売をやってはいけない理由


 







オイラの第一夫人は、ドカSS1000DSです。

言わずと知れた超絶不人気車です。

オイラは良いバイクだと思うのだけど、

なんか、あれこれ言う輩が多いです。

(単に前傾が激しいってだけなのに)


まあ、それはともかくとして、

こういうのはバイクに限りません。


オイラが良いと思った番組が

アンケートによるとあまり評価されなかったり


良いと思っていた商品が

いつの間にか取り扱い終了になっていたり・・


要するに、オイラには

一般大衆の気持ちが分かってない

ということではないかと思います。


こいうオイラが商売をやったら

「これは売れる!」と判断したはいいが

在庫の山を築いたり

「こんなの売れない」と思ったものが

実はバカ売れしたり・・・・・


ということで、オイラは商売やってはいけない

静かにサラリーマンやってるのが良さそうです。


2022年11月12日土曜日

雨じゃなかったピレリ袖ヶ浦


そう、雨じゃなかったんですよ。

今日のピレリ袖ヶ浦。

だれか、雨男が来なくなった・・のか?(笑) 


それはいいのだけど、朝のアクアライン

5時半ごろだってのに、かなりの交通量でした。

いったい、こんな時間にこんなに多くの車

どこにいくの??


今日のピレリ走行会では、

エアゲージのチェックサービスもやってました。


オイラのエアゲージは、200kPaのところ

203kPaと表示されるそうです。

微妙に高めに出るって事ね・・・


それにしても、11月だってのに

暑かったです。

明日以降は寒くなるそうで、

みなさん、寒暖の差にはご注意を。

2022年10月14日金曜日

今日は会社休日だったんですが・・・


よし、サーキットにGO!と思ったら

朝から雨で、一日はっきりしない天気でした。

天気予報じゃ、雨はないってはずだったのに・・・
 




2022年6月26日日曜日

ドカSSのオイル交換&チェーン注油


 もう完全に夏ですね・・・・


昨日は、あまりの暑さにばてていましたので

今日は午前中のうちにドカSSのオイル交換と

チェーン注油を済ませました。


午前中でしたけど、充分に暑いです。

TVでは梅雨前線は北上したと言っていたので

もう梅雨あけでいいんじゃないかな?


2022年6月24日金曜日

袖ケ浦

 

いやぁ、人がバイク倒されたことで

凹んでいる間に、春から梅雨、そして夏ですか?


今日の袖ケ浦は完全に夏!

空冷のドカSSには辛い季節です。


こういう季節は、フルで走るのは無理で

1枠目を走ったら、2枠目はパスして

3枠目で走る、としないとエンジンが冷えない。


空冷だからこうなのかな?

と思ったこともありますが、

水冷の国産SSの皆様も

2枠目パスとかしてるので

空冷のドカSSだけじゃないですね。


まあ、それに、人間の方も

2枠目パスして正解です。


このクソ暑い中、ツナギ着て

サーキット走るって、かなり消耗するので

人間も休みが必要・・・・


でも、おかげでちょっと気が晴れましたよ。

うん。



2022年6月19日日曜日

ドカSSのウインカー


浅川さんのところに 

ウインカーが届いたというので

受け取ってきました。


早速取り付けて、完了。


前に「ドカSSを倒された」と書きましたが

倒されたこともさることながら

倒され方が倒され方だったので

ちょっとトラウマ入ってました。


でも、ウインカー交換したことで

少しすっきりしました。


2022年6月11日土曜日

ドカSSのウインカー注文


今日は、浅川さんの所で、

この前倒されたドカSSのウインカーを注文。

カウルの傷は・・・いくらかかるか分からないので

我慢します。


こういうのって、自分に原因があるなら

ある意味傷も思い出でしょうが、

他人に倒されたとなると腹立たしいだけです。

でも、とりあえずウインカー交換することで

自分の気持ちを切り替えたいと思います。


それと、RC45のレーサー(なぜかナンバー付)

を見かけました。


現オーナーは、熊本にあったRC45レーサーを買い

長い時間をかけて浅川さんのところでレストア

してきており、今日初めてエンジンをかけました。


が、そのエンジンに急にビビッてしまい、

また浅川さんの

「六甲にいくのなら麓までトランポで運んで

そこから走りはじめないと無理」

というコメントに、さらにビビッて・・・・

(注:関西の人です)


まあ、八耐走ったホンマ物のマシンなので、

そりゃあ、そうでしょうね・・・・

 

金さえあれば、オイラが欲しいかな?(笑)

サーキットで走らせたら楽しそうだし。


オーナーは完全にビビっていたので

あのレーサーの運命やいかに、という感じです。


それにしてもホンダがV4作らずにいるうちに

すっかりV4=欧州メーカーってイメージに

なってしまいましたね。


2022年6月6日月曜日

関東甲信越が梅雨入り


 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6428607

先週のうちにサーキット行っておくべきだったぁ


あ、まずは倒されたドカのウインカー注文しないと・・・






2022年4月16日土曜日

嫁がカブで出かけるというので


 嫁が調べ物を浅川さんに届けるというので

嫁はカブ、オイラはST250Eで

アサカワスピードまで行ってきました。


こういうときは、時速40km/hでも嫌にならない

ST250Eでないとダメですね。


ドカSSで時速40km/hなんて

拷問以外の何物でもないし・・(笑)


たまにはこういうお出かけも、いいか。




2022年4月14日木曜日

つくば走行会


こんな天気の悪い日に走行会?

でも、午前中は走れましたよ。


昼頃そこそこの量の雨が降って

路面がフルウェットになったので

そこで諦めて撤収。 

とっとと帰ってきました。


おかげで、酷い渋滞にも合わずにすみましたので

まあ、良かったと思うことにしましょう。



2022年3月12日土曜日

すっかり春

オイラが腰痛ガーとか言ってる間に

季節はすっかり春ですね。

革ジャンもパウチのを引っ張り出しました。


ST250Eで出かけて、ついでに

明後日のホワイトデーのお返しに

嫁のお気に入りのかねきちで和菓子の買い出し。

ここは、この季節イチゴ大福が人気ですが

予約してないとまず買えません。


オイラは、気が向いたらぶらり行くだけなので

もちろん見たことがありません。

まあ、それ以外の和菓子も嫁のお気に入りなので

別にイチゴ大福にはこだわっていませんけどね。




2022年2月23日水曜日

カブでリハビリ

ぎっくり腰の調子ですが、まだまだです。

少なくともリッターバイクは無理だろうなぁ。


とはいえ、今日は晴れです。

我が家にはカブがあるんだから

リハビリにカブに乗るのはどうだろう?


ということで、カブでブラブラしてきました。

まだ、路面の継ぎ目とかでトンとくると

腰に響きます。

路面のしわがある所なんか

思わず腰を浮かしましたよ・・


でも、ひと頃ほど寒くはないですね。

今週末には一気に気温が上がるとか。

いよいよ春ですかね。 


それはともかく、いいかげん、腰の方も

完治してくれないかしらん?


2022年2月11日金曜日

ダエグのカウル補修

みなさん、積雪の様子はどうですか?

 オイラの家のあたりは、ほとんど無し!

が、しかし、腰痛の治りが遅くて

まだバイクで出かけるというのは

やめておいた方がよさそう。


ついでに、我が家の周辺は問題なしですが

出先も問題なしかどうかわからない。


なので、腰痛のときに倒したダエグの

カウル補修をしていました。


この部分と・・・・


写真では分かりにくいですが。赤矢印の所。


まあ1200のカブなので、強度的に問題なければOK。

裏からプラリペアでチャチャっと補修してしまいです。


とりあえず、これでバイクの方は出撃可能。

あとはオイラのギックリ腰の具合次第かな?