2018年3月31日土曜日

ポチッた菌書が届きました



今日は良い天気で、良い気候でしたね。
ええ、オイラは足の柔軟体操とかです。

なんとか頑張って3週間より前に
バイクに復帰してみせます!

というオイラの所に
通販で注文していた本が届きました。

これでも読んで、憂さ晴らしでもします・・


2018年3月30日金曜日

トランポの必要性

サーキットを走っているバイク乗りなら
もはや常識ですが、非バイク乗りの方から
肉離れをきっかけに
「なんでバイクを車に載せるの?
どうして肉離れしたの?」
と質問がありました。

サーキットを走るのに
バイクで走っていく(=自走)のは
もちろん可能です。

しかし、

①公道走行不可能なバイクで行けない。

サーキット走るときは、灯火類などは
取り外すことが推奨されています。
転倒した時に、壊れたパーツが
散らばるのを防ぐのが目的です。

外さない時はテーピングなどで
飛散防止の対処が義務です。

レースに参加するときは
テーピングも不可で
灯火類取り外しがルールです。

また灯火類の重量は
案外、馬鹿になりませんので
万が一、取り外しが義務でなくても
自宅で取り外していった方が
いろいろ有利です。

レース専用車としては
ミニバイクのNSF100などがありますが
こういうバイクは
もちろん、公道走行不可。

これだと、車に載せていくのが
絶対に必要ですね。

②様々な道具類を持ち運べない。

何かあった時のために
サーキットには工具を持っていった方が
便利です。また革ツナギは
家から着ていくと、それだけで疲れます。

それにタイヤウォーマーを前提とする
タイヤを履いている人は
タイヤウォーマー、発電機を
持っていく必要がありますが
こんなもの、自走では持ち込み不可能です。

③万が一の転倒時に帰路手段がなくなる

これは説明の必要がないと思います。

こういうために、
多くのライダーはトランスポーター
略して「トランポ」を持っています。

トランポの花形定番は
なんといってもトヨタ・ハイエースですが
軽バンもよく使われます。

この時の定番はスバル・サンバー。
我が家もサンバーを持っています。

「1000ccのバイクを運ぶのに
軽自動車(660cc)使うって何なの?」
と言われたことがありますが、
理由は上で述べた通り。


http://www.tk-kijima.co.jp/newkiji407-008_10.htm

トランポにバイクを載せるには
上の図のようにラダーというハシゴをかけて
後ろから載せます。

この時に
エンジンをかけて登っていく方法と
勢いつけて坂を押し上げる方法の
二つの方法があります。

オイラがやってるのは
勢いつける方法で、
後ろから嫁にも押してもらいます。

ということで、オイラが
肉離れした理由は
おおよそ分かりましたよね。(笑)

ドカSSの場合、200kgほどありますので
それなりに勢いつける必要があります。

そのために、「えいっ!」
と地面を蹴った瞬間に・・・・
というのが今回の顛末。(-。-;)

これからはバイクを載せる前に
柔軟体操が必要だなぁ・・・

十代の頃は
「準備体操ってなんでやるの?」
とか、ほざいていたんですけどねぇ・・

2018年3月29日木曜日

肉離れの回復期の心構え


https://sports119.jp/nikubanare-chiryo
https://sports119.jp/nikubanare

今回の肉離れは、前回と違い
そもそも軽症で痛みが少なかった
というのもありますが、
受傷後、ただちに患部の安静を保ち
症状の悪化を防いだことが大きいです。

おかげで、昨日の時点で
動かさなければ全く痛くない。

さらに今日はゆっくりと
少しずつ動かしても
特に違和感がありません。

肉離れからの早期回復には
①急性期は冷やすが、その後は暖める
 →血行を良くして治癒力を高める。
②タンパク質やビタミンCなどを採る
 →筋肉の材料をしっかり摂取
③痛くない範囲で動かす(ストレッチ)
 →血行改善と筋肉の柔軟性維持

というのが大事。

③のストレッチは痛くない範囲
というのがキーポイント。
最初は自重で動かすなど
負荷はかけません。

これで頑張ってストレッチをすれば
当初の3週間よりも早く回復できるかな?

2018年3月28日水曜日

肉離れ中でもできる運動を考えてみた


http://d-diet-success.com/archives/1538.html

肉離れで、右足が使えませんが
こういう時でも、できる運動は何か?

一つ、考えたのは腿上げ運動。
普通は立って行いますが
椅子に座ったままでも
腿上げ運動はできます。


https://goo.gl/XQy4Te

それから、我が家には
ワンダーコア・スマートがあるので、
これを使った腹筋運動。

なかなか出来る運動が多くありませんが
このあたりで、少しでも
体力低下を防ぎたいところです。


2018年3月27日火曜日

究極のDNS ( ̄▽ ̄;)


http://www.p-keiwa.com/731/

え、と、今日は
プレート抜いた後の初サーキット!
と、ドカSSをサンバーに載せるのに
勢いつけて、足を踏み出した瞬間
「パン!」
同時に、ふくらはぎにすごい衝撃が・・・

あ・・・これ、やったわ( ̄_ ̄|||)


病院に行ったら
3週間は松葉杖で安静に
ということでした。

アキレス腱ではなく
ふくらはぎなので
手術の必要はなく
ひたすら安静に・・・

でも、15年くらい前に
アキレス腱をやったときに比べて
痛みは比べ物にならないほど
軽いのが救いですかね。

ということで、
サーキットにも到着できず
自宅でリタイヤという
究極のDNSです。(苦笑)

バイクには一番良い季節ですが
しばらくは大人しくしてます。


2018年3月26日月曜日

チェーンソーオイルが届きました。



40℃動粘度は110mm2/sくらいなので
そんなにドロドロしてませんが、
他の容器に移す時に
納豆みたいに糸引いてました。

パッケージにも
油飛び抑制とあります。

やはり張り付き性向上剤のおかげ?

そうだとすると、
単に粘度が高いだけの
ギヤ油より
チェーンソーオイルのほうが
有望のようです。

今週、1日休みが取れそうなので
その時にドカSSに試してみます。

2018年3月25日日曜日

ST250Eとバイアスタイヤ



今日は花見見物で
朝からあちこち渋滞。

それが分かってますので
朝のうち、ドカSSのメンテをして
その後、ST250Eで出かけました。

ST250Eのヒラヒラ感は
なかなかのモノがありますが
これは軽量であることの他に
バイアスタイヤであることも
大いに効いています。

以前、mixiの掲示板で
若いライダーが
バイアスは安かろう悪かろう
みたいに書いてましたが、
タイヤを知らないこと甚だしい。

ドカSSの軽快感とはまた違い
ダイレクトな感触を
ラジアルで出すのは
かなり難しいですね。

250ccクラスは、バイアスの方が
乗っていて楽しいと思います

しばらくは天気も良いようだし、
気温も上がってきますので
バイクに乗るには
良いシーズンです。

2018年3月24日土曜日

飲み会でボロボロの東京モーターサイクルショー

早寝早起きの欠点
というものがあるとすれば、
飲み会の後遺症が
かなり酷くなることです。

いつもなら寝る時間に
まだ飲み食いしてますし、
それに、昨今のオイラは
夕食は軽くすませてるのに、
昨日は中華料理屋での
飲み会でした。

夜の中華料理の破壊力は、
普段軽く、のオイラには
相当なものがあります

それに、酒が入ると
睡眠が浅くなります。

そんなこんなで、
特に今朝は体調ボロボロ。

エネルギーが切れかけてると
とりあえずぐるっと回っただけで
疲れて「もういいや・・」
となってしまいますねぇ・・・

てなことで、解説も何もなしで
写真をずらずら並べておしまい。m(_ _)m













そうそう、最後に一言、
このアニメの影響か
スズキ湯呑完売!でした。(笑)

2018年3月23日金曜日

右折する車に人権はない!


http://japan-trafficlight-info.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html

最近、神奈川県内では
あちこちの交差点で
「右折禁止時間帯」
が設けられています。

その結果、直進車両は全くないのに
右折することが出来ず、
右折車線にズラァ~
という所が増えました。

右折禁止時間帯を設けるならば、
右折時間を長くしてくれないと
あちこちで右折渋滞が発生します。

しかも、昨今は
右折時間帯になってるのに
平然と信号無視をして
突っ込んでくる直進車も
溢れ返ってますので
さらに右折渋滞は悪化。

こういう交差点では、
右折車線に並ばずに
遠回りした方が早い
なんてことさえあります。

こういうのがあるので
オイラはますます
四輪での移動が苦痛になってます。

2018年3月22日木曜日

飲み会連発はボディブローのようにくる


https://reman-lab.com/stomach-around-diet/

2月以降、飲み会が多いです。
どうしてもこの時期は、
避けがたいとはいえ、
ここまで多いと・・・

オイラは、毎日体重を計ってますが
飲み会の翌日は、だいたい1kg、
最悪2kgくらい体重が増えます。

増えるのは一瞬ですが、
減らす方はホントに大変。

しかも、先週は風邪を引いたので
トレーニングも休まざるを得ず・・

そのせいで、少し腹回りが
増えた気がします。

マジでヤバイです。(汗)

昨日あたりから、また気合を入れ直して
地道にトレーニングを始めてますが、
また明日は飲み会です。

う、う~~む、、、

2018年3月21日水曜日

ミニブラシの加工

今日は、横浜ですら雪でした。
雨ぐらいだったら、
ダエグででも出かけようか?
と思ってましたが、
雪だとさすがに・・・・

ということで、今日は
バイク用品の整理です。

いらない物をいくつか捨てました。
1つ1つは小さなものですが
気がつくと、そこそこ
スペースが空くものです。



そこで発掘したのがこれ。

空冷エンジンのフィンなど、細かい処の
掃除用に買ったミニブラシです。



先端部分がエンジンを傷つけないように
キャップがついてますが、
これはすぐに無くなってしまいます。

なので・・・・



こんな感じにエポキシ接着剤をつけて
キャップの代わりにします。

これも死蔵していてもしかたないので
活躍してもらうことにします。v(^^)

2018年3月20日火曜日

1916年のライトウェイトバイク



登場直後のモーターサイクルは
まだエンジンもパワーはないし
ダブルクレードルフレームだって
登場してないし、
動画のようなシングルクレードルの
バイクが多かったです。

しかも、この時代のバイクは
いろいろむき出しで
今のバイクからすると
非常に原始的。

が、しかし、だからこそ
見てるだけでも楽しい。

今じゃ、こんなバイク
PL法違反でしょうか・・・

世知辛い世の中ですね。

2018年3月19日月曜日

四輪とバイクの将来


トヨタ、19年に電子基盤刷新 全車に暗号導入
ホンダも車に暗号、トヨタと同年量産
トヨタとホンダの暗号車、富士通が基盤開発

え、と、MotoGPは始まりましたが、
結果は下馬評通り。

最近、噂とか下馬評が正確すぎ、
オイラがあれこれ言う隙がありませんねぇ。

ということで、今日はこの話

現在、トヨタは盛んに「つながるクルマ」
というメッセージを発信しています。
    ↓   ↓   ↓
http://toyota.jp/tconnectservice/

中を見ると、なんじゃこりゃあ
と思うのは、運転好きぐらいで
世の中の大半は、
期待に胸を躍らせているはず。

しかし、「つながるクルマ」は
同時にセキュリティの問題を抱え込みます。

PCや携帯がハッキングされても
まあ大問題ではありますが
四輪がハッキングされ
そのままテロの手段に使われる
なんてことになれば、
本気で命の危険にさらされます。

この問題に対処するため、
トヨタは2019年から
暗号を導入して
ハッカーからの攻撃に対処する
ことを決め、ホンダもこれに追従します。

こういう四輪の話は近い将来、
二輪にも波及するのは必至。

ただでさえブラックボックス化している
昨今のバイクですが、
今後はさらに暗号化も進み、
サブコンによるECUチューニングも
おそらくは不可能になっていくでしょう。

良い事なのか、悪い事なのか
その辺の判断は差し控えますが
これからのバイクは
「修理・メンテ」は限定的にしか行えず、
長年大事に乗る対象ではなくなり
不具合が出はじめたら
さっさと買い替えていくものに
なっていくのでしょう。

2018年3月18日日曜日

ダエグのETCヒューズが切れて・・・

今日は横浜は17.7℃までいったそうですが
そこまで温度高く感じました?

ところで、今日は
ダエグのETCヒューズが切れました。
ETCのヒューズの場所って、
カウル外さないと取り出せません。

これではやってられないので
もう少し手前の交換しやすいところに
自前のヒューズボックス咬ませました。
(写真忘れたので、この次にでも・・)

ヒューズ騒ぎで出かけるのが遅くなったので
千葉をぶらりとしてきました。

トルクがあるから
たぶん我が家のバイクで
一番楽ちんですね。



明日から雨続きだそうなので、
こういうのどかな風景も
しばらくは見納め。

春分の日ぐらいは晴れないかなぁ

2018年3月17日土曜日

最近、ダエグとハーレーの区別がつかなくなってきた


・・・・というと「言い過ぎだ!」
という批判が雨あられでしょうけど。 ^^;

でも、ドカSSやST250Eに比べると
どうしたって重ったるい。

今日は、朝から鼻がグスグスしてました。
たぶん花粉です。今年は多いですね。

で、昼ごろからST250Eでお散歩。

重ったるいダエグは
楽ちんなのは楽ちんですが、
鈍重さが鬱陶しい時もあります。

明日は鼻も治まるかなぁ・・

2018年3月16日金曜日

ロレンソよ、スズキを目指せ!


http://itatwagp.com/2018/03/16/motogp-5472/

さて、MotoGPが始まりますが
久しぶりに、プレシーズンテストを
ろくにチェックしてなかったので
どうなるのか、全く予想が付きません。

おかげで、新鮮な気持ちで
レースが見られる・・・かも(笑)

さて、去年、大ブレーキになったロレンソですが
今年は去年よりは活躍しそうとはいえ、
波が激しく、チャンピオン争いできるか?
といえば、まだ疑問符が取れません。

しかも、ロッシの頃とは違い、
ドヴィチオーゾが6勝を挙げており、
ドゥカティからも
今のような契約金は払えない
というような声が出始め・・・・

なので、オイラがロレンソに言いたいことは
「思い切ってスズキを目指せ!」

ロレンソの走り方からすれば
ヤマハに似ているスズキに乗れば
かなりの好成績を残せるはずだし、
そうすればスズキも某ニイチャンを放出できる。

いろんな点からして良いことずくめ。
だからロレンソよ、スズキを目指せ!

2018年3月15日木曜日

誰がどう考えても、スズキの将来はリンスにかかっている


http://kininarubikenews.com/archives/15293

こんなのは、別にオイラ独自の見解ではありませんし、
このブログでも何回も書いてますが、
誰がどう見ても、イアンノーネはババ。

例のロレンソ移籍で最も損をしたのがスズキで
ヴィニャーレスを引っこ抜かれたあげく
ババのイアンノーネを引いてしまった・・・(><;)

去年にしても、イアンノーネが選んだエンジンが
スズキ大不振の原因になったわけで
そりゃまあ、頭が良くないと
開発なんてできるはずもなく
イアンノーネにマルケス、ペドロサ、ロッシ
ドヴィチオーゾらの真似はそりゃ(以下自粛:苦笑)

そのスズキは、今年はコンセッションが得られ
しかも、リンスの見解も生かせるので
去年みたいなことにはならない
と期待が集まっています。

70年代にバリー・シーンを擁して
無敵を誇ったスズキも
その後は長いこと鳴かず飛ばず。

レース部門も小規模なスズキですが
ここらで頑張ってくれないと、
GPが面白く成りません。

ということで、頑張ってくれよ~
         >リンス(頼む!)

さて、オイラはこれから会社の送別会です。
まあこの時期は仕方ないんですけどね、、、


2018年3月14日水曜日

飛びにくいチェーンオイル→工業用ギヤ油を試す



まあ知ってる人は知ってるでしょうが
オイラは、自由に、とまではいきませんが
こういうものを入手しやすい立場にいます。

今回のこれは工業用ギヤ油。
産業機械の歯車の潤滑に使われるオイルで、
このグレードは、40℃動粘度が320mm2/s。

エンジンオイルでどんなに固いオイルでも
40℃動粘度はせいぜい180mm2/s以下です。

オイラが使ってるハーレー用の20w50も
そんなものでしょうから、
一気に2倍近い動粘度になります。

現在、ドカSSのチェーンには
エンジンオイルを塗布してますが、
こいつの弱点として
・飛びが激しい
・持ちが悪い
持ちが悪いのは本当に問題で
200kmくらいで注油する必要があります。

解決策は、ネットで見た話では
チェーンソーオイルが良いらしい。
(理由はよく分かりません。
単なる粘度の問題かも?)

もう一つは動粘度を増やしてやる。
よりネットリする油なら
飛び散りも少しはマシになる。

ということで、まずは
このギヤ油を試してみます。

チェーンソーオイルも
近々買ってみる予定です。

P.S.
チェーンソーオイルは張り付き性向上剤
が添加されており、このために
飛散しにくいようです。

こうなると、チェーンソーオイルの方が
有望かもしれませんね。

2018年3月13日火曜日

カジバブランドが復活 ただし・・・


https://www.asphaltandrubber.com/news/cagiva-resurrected-as-electric-brand/

最近は、MotoGPのテストとか
日本語のサイトはモーターサイクルショーで
持ちきりのようですが、まあ、オイラは
あまり真面目にチェックしてません。

唯一、言えそうなのは、
今のヴィニャーレスでは
(精神的に弱すぎて)
マルケスには勝てそうにない
ということでしょうか。

てぇことで、今日はこの話題。

MVアグスタの命名権を買って
販売するバイク全てを
MVアグスタにしてしまったカジバですが
・・・というか、今や会社名も
MVアグスタになってるんですが
オイラにとっては、あくまでカジバ。

その消滅したカジバブランドが
復活するらしい、と言う話が舞い込みました。

これは、MVアグスタが
電動バイクに参入するためで、
エンジン=MVアグスタ
電動=カジバ
と住み分けさせるとのこと。

オイラはイタリア人ではないので
かの地におけるMVのブランド価値は
よく分かりませんが、
現在の電動バイクは
まだ内燃機関には及ばないので
非力なバイクを
MVの名で売るわけにはいかない
ということでしょう。

ヤマハが50ccの自主開発を止め
ホンダと提携したように
今後は小型バイクから
電動バイクに移行していくのでしょう。

2018年3月12日月曜日

久しぶり・バイクに優しいガソリンスタンド3・・かな?



Eneosセルフ茂原南店です。

以前に紹介したとおり、
消防法で、ガソリンスタンドには
ガソリンが溢れた時に、周囲に流れるのを防ぐため
溝を作ることが義務付けられています。

が、この溝がバイクのタイヤがはまる心配があるのに
ほとんどのスタンドで放置されてます。

放置されているってことは、
つまり何も規制がないってことなんですが、
良心的なガソリンスタンドは
ちゃんと蓋をしています。

そんなわけでものすごく久しぶりですが
こういうお店は応援していきます。

2018年3月11日日曜日

ドカSSに日本の夏はやっぱり辛い・・



気温10℃前後の高速道路を
淡々と100km/hで走ってるのに
油温が85℃を切らないって
そんなんで日本の夏を
どうやって乗り切るつもりだぁ~~っ!

っって、全然乗りきれないから
オイラが苦労してるんですが、、



もう、菜の花が咲く季節ですね。

ある意味、ドカSSには、
今頃が一番良い季節かもしれません。

2018年3月10日土曜日

ブレンボのクラッチレバー・ボルト



今日は朝のうち、天気がはっきりしなくて
ST250Eでブラブラしただけでした。

ところで、上の写真、ブレンボの
クラッチレバー部分ですが・・・

一見するとボルトが抜け落ちたように見えます。

が、これ、中空の専用軸が入ってます。
しかも4ミリのボルトがちょうど入る穴、、、

なんでこんな紛らわしい形ですかねぇ。(笑)

・・あ、ほら、そこ、裏話知ってるからって、
笑わない!しゃべらない!  (´Д`;) 

まあ何にせよ、この形で異常なしです、、、

2018年3月9日金曜日

国家公安委員長が二輪車の取締緩和に言及


https://response.jp/article/2018/03/06/306859.html

一次話題になった「緑虫」の
滅茶苦茶な駐禁取締り問題は
こと二輪に関していえば
解消したとは言えません。

オイラはもう長い事
都内に出かけていません。

理由は二輪駐車場がないため、
「緑虫」の被害に遭うせいです。

コンビニなどで
二輪駐車場が作られ始めていますが
二輪用と書かれているのに
それを無視して、そのスペースに
平然と駐車する四輪も後を絶ちません。

こういう状況に対し、
ようやっと業界の陳情が功を奏したのか
小此木国家公安委員長が
二輪車の駐車場整備が追い付いてない以上
駐車違反の取り締まりに対しては
柔軟な対応が必要という見解を示しました。

これですぐに緑虫の動きが・・・
とはいかないでしょうし、
あまりに遅すぎる対応でもありますが、
それでも、少しはマシになることを祈ります。

2018年3月8日木曜日

オイラは50ccの減少はかえって良いことだと思っている


https://response.jp/article/2018/02/13/306006.html

ヤマハが、規制強化の結果、
50ccを大幅値上げしないと
やっていけない、とコメントしたのが
少し前から話題になっています。

国内の二輪販売台数の半分は
50ccが占めるため、
この問題は業界にとっては
大きな問題と言われています。

でも、先進国の例を見れば
50ccの売り上げは、
現在の半分以下に収れんするのは、
たぶん止めることはできません。

近い将来、51cc以上の二輪車が
売り上げの中心になっていくはず。

また、ユーザーの立場からは
50ccの失速はむしろ歓迎すべきではないか
と、オイラは考えています。

それは、少しばかり前の事
オイラと話していた
とある非バイク乗りが
「えっ!バイクが300km/h出るんですか?」
と叫んだことがきっかけです。

この人物にとってバイク=50cc。
50ccはノロノロ走って邪魔くさい存在。

そのため、バイク=遅い
という公式が出来ていました。

たしかにバイクに乗っていると
ナメた事してくる輩がいます。

また、ネットで読んだ話では
リッターバイクに幅寄せして
「てめぇ、30キロ制限だろ!」
と怒鳴った馬鹿もいたとか・・

こういう馬鹿者がいなくなってくれば
少しはバイク環境も良くなると思います。

2018年3月7日水曜日

嫁もオイラもナビを使わない理由


http://car-moby.jp/203533

昨今、ナビを使うのが
当たり前の時代らしいですが・・・

でも、天邪鬼なオイラにとって
やれ右に曲がれだの、左だのと言われると
「うるせぇっ!」と叫んで
電源プチッ・・・・・・(^▽^;)

それに、オイラが出かける時って
明確な目的地が無い事も多いので
そもそもナビって言われても・・・ねぇ。

目的地があったとしても、途中で
「あっちの道の方が楽しそう」
などと、突然、関係ない方向に
走り出したりするので、
たぶんナビが怒り出します。( ̄ー ̄;)

一方嫁ですが、、、、

ウチの嫁は・・・・・
知ってる道しか走れません。(゚_゚i)

最近はグーグルマップが出来たので
少しは説明が楽になりましたが
それまでは、知らない道を運転させるには
事前に微に入り細にわたって
詳しく、どう走るのかを
説明しないといけません。

たとえば曲がる交差点は
どんな名前の交差点なのか、
道端の目印は何か、
曲がった先の道路は2車線か、1車線か。

そういう嫁の場合、ナビが
「この先の交差点を左です。」
とだけ言っても、それではダメ。

「曲がった先の道は2車線ですが
センター寄りの車線を走りましょう。
曲がったら、その道を2分ほど走りますと
〇〇交差点が見えてきます。
そこを右折しますが、ちゃんと右折車線があります」
ちなみに、それ以前の交差点には
右折車線はありませんので
間違える心配はありません・・・」

ぐらいまで情報を与えてくれないと
パニックになります。

で、こんなこと、ナビはしてくれる?
・・・って、絶対に無理!

そんなわけで、嫁にとっても
オイラにとっても
ナビなんか無用の長物。

そういう我が家ですから、
レンタカーを借りた時に
ナビ付四輪に乗ったことがありますが
その時のオイラの第一声は
「どうやって電源切るんだ?」( ̄▽ ̄;)

2018年3月6日火曜日

ランブレッタが国内正式投入


https://www.bolt.co.jp/news/news_lambretta_start.asp

ランブレッタの正規輸入代理店が決まり
2018年から輸入されることになったそうです。

ランブレッタとか言っても
知ってる人は少ないでしょう。

かくいうオイラも
スクーター会社なんか!
と思ってましたので、
詳しいことは・・・というか
ほとんど何も知りません。(^▽^;;)

ベスパと並び称されるランブレッタは
オシャレなモッズなんかには
人気のスクーターでした。

前にも書いたと思いますが、
1950年代の英国に生まれていたら
オイラはモッズではなく
ロッカーズの一味になっていただろうから、
ランブレッタへの興味は
どうしたって薄く、
「スクーターに38~45万円?
 アドレスV110が2台買えるじゃんか!」
などと口走りそうだなぁ(笑)

ともあれ、21世紀のモッズを気取るには
ランブレッタ、悪くない選択かもしれません。

2018年3月5日月曜日

ドカのチェーンに使っているオイル



ハーレー用の20W50鉱物油です。

普通なら使い残りのオイルを
使えばよいのでしょうが
オイラの使ってるオイルは
ほぼ全てエステルなので、
チェーンには使えません。

このオイルは鉱物油なので、
その点、問題ありません。

また飛び散りを減らすために
粘度の高いのを選びたかったので
20W50にしました。

粘度指数も小さそうなので
ベースオイルも
大したものを使ってないはず。

そのおかげで、
ドカのエンジンオイルの
1/3くらいの値段でした。

低温粘度の20Wがキーで
移し替えるときなど
ほんとにドロドロです。

これけドロドロなら
昨今話題の低粘度オイルよりも
飛び散りは少ない・・・・はず。

とはいえ、たとえ20wでも
普通のチェーンルブより
圧倒的に低粘度ですから
飛び散りが多いです。

なので、ごくわずかに注油するよう
円陣屋が推奨するように
注射器でチマチマやるか、
普通に塗布した場合は、
念入りな拭き取りが必要です。

また耐雨性はないし
長持ちもあまりしません。

そんなこんなで、
オイルをチェーンに使うのは
欠点だらけですね。

まず雨では乗らないバイク限定。

また、長持ちしないという事は
頻繁な注油が必要で、
その度に念入りに拭き取り。

面倒と言えば面倒ですね。

そういう意味では、
万人に勧められるかと言うと
あまりお勧めはできかねます。

オイラも、雨で乗る可能性のある
ダエグやST250Eなんかには
オイルでのメンテはしていません。

2018年3月4日日曜日

ダエグでなぜか脇道ツー



昨日あたりから花粉が飛んでます。

オイラも花粉症ですが
最近はシーズンに1,2日程度
グスグスやる程度に軽くなりました。

が、今年は花粉が多いという話もあり
昨日は目がチカチカしたし、
今日は鼻水が出ます。

それに風も猛烈に強かったですね。

行きのアクアラインなんぞ
重ったるいダエグでも
風で少し流されるくらい。

腰はだいぶ良くなったとはいえ
まだ痛みが残ってますが、
ダエグを引っ張り出しました。

最初はST250Eで脇道ツー
とか思ってましたが、嫁が
「小さいので出かけるんだよね!」
とか言い出すので、天邪鬼なオイラは
「腰や鼻水がなんだってンだ!」

・・・が、脇道ツーのつもりだったので
気がつくと、リッターバイクで
突っ込むような所じゃない道に・・(笑)

明日からあまり天気が良くないようですが
週末は持ち直してほしいものです。

2018年3月3日土曜日

腰痛になったので、少し調べてみた



https://pocket-therapist.jp/news/backpain-natural-course

昨日の腰痛がかなり酷くて、
昨夜は寝返りも打てませんでした。

今朝も、昨日よりはマシですが
歩く姿がヒョコヒョコ(-o-;)

チェーン掃除ぐらいで?
とも思いましたが
久しぶりのドカSSで
知らず知らずのうちに
体に負担が掛かっていた?

さて、腰痛になると
人間、痛いのは嫌なので
どうしても安静にしがちですが
回復、および再発防止のためには
むしろ我慢できる範囲で
動かした方が良いそうです。

腰痛の基礎知識

まあ、何にしても
体力回復が急務というのは
確かですよねぇ・・

今日も運動と言うほどの運動は
出来ないままでしたが
明日はもう少しマシになるでしょう。

2018年3月2日金曜日

手術後、初めてドカに乗った

今日は暖かでした。

ドカSSで立ちごけはしたくないので
足の筋力がそれなりに戻ってから、
とか言ってるうちにもう3月です。

始動前に各部の確認をして
バッテリーのマイナス端子を
繋ぐと、あっさり始動。


うむ、やっぱりドカSSはかっこいい!
(オイラ個人の感想なので
 異論は認めない!笑)

ダエグみたいに重ったるくなく、
すごく身軽なので楽しいです。


もうこんな風景が撮れます。

帰ってきて、
チェーンのメンテをしていたら
変な風に座っていたのか
腰を痛めてしまいました。(><;)

久しぶりの腰痛です。

腰痛=筋力不足、なので
まだ筋力復活の途上ってことです。
今日は休んで明日から頑張ります。

2018年3月1日木曜日

「女脳は視野が広い」のは嘘ではないか?と思っている


https://goo.gl/N8GhTv

ずいぶん前に話題になった本
『話を聞かない男、地図が読めない女』
で、男脳、女脳チェックテスト
というのがありました。

点数が高いほど女脳、低いほど男脳
というテストですが、
オイラの点数は大きくマイナス、
嫁は300点以上。

男性は普通0-180点くらい
女性は150-300点くらい、
が、一般的な点数だそうです。

つまり判定は、
オイラはガチガチの男脳
嫁はガチガチの女脳。

「マイナスの男と300点以上の女は
 地球上に生きている以外に
 何一つ共通点は無い」

ということでした。

まあ確かに・・・ f^^;

オイラに関して言えば
男性的長所は強烈に持っている一方
女性的長所の部分は
ほぼ完全に欠落しています。(爆)

で、嫁はその正反対です。

知り合いの夫婦に試したところ
旦那が150点くらい。
奥さんが200点くらい。

こういう夫婦は、
二人ともバランスがとれており
さほど違和感がないのでしょう。

一方、嫁とオイラですが
まさに判定の通りで、
いろんなところで、
全くかみ合ってません。

たとえば、よくあるシーン
女「聞いて聞いて、今日〇〇になっちゃって・・」
男「そんなの△△すりゃ解決じゃないか。」

女性は解決策を求めているのではなく
まずは共感してほしいのに
男は解決策を・・・以下略。 f^^;

これ、オイラは
脊髄反射ぐらいのタイミングで
「解決策」が勝手に口をついて出ます。

なので、
「女性は共感を求めてるんだから・・」
と言われても、ほとんど条件反射なので
そう言われてもさぁ、、、の世界。(笑)

さて・・それはともかく、、、

この本によると、男脳は視野が狭く
女脳は視野が広い、とありました。

しかし、これはどうかなぁ?

車を運転している時の嫁は
ほとんど一点を凝視していて
その他が全く見えてません。

そのため、横に注意を払っている時は
前への注意が完全にお留守。(汗×2)

それゆえ、助手席のオイラが
騒いで危険を回避したのが何度も・・・

街中を見ていると
女性ドライバーの多くが
この傾向があるように思います。

男性ドライバーは違うかというと
もちろん見てないアホいますけどね。

今日も幅寄せしてきた四輪が
最後の瞬間にようやく気がついて
慌ててハンドル切っていましたが
これもオバサン。

おい、なんでそこまで視野が狭いんだ!

統計データを取ったわけではないので
結論を出すのは早計でしょうが、
少なくとも運転中の視野は
女脳が優れて・・・ないと思うけどなぁ。