2019年3月31日日曜日

ドカSSチェーン交換



先々週のタイヤ交換の時に
小寺さんと話をしていたチェーン。

最近、チェーンの伸びに起因する
ギクシャク感が目立ちだしたので
そろそろ潮時かなぁ~と。

ついでにスプロケの摩耗も
少しずつ始まってきている。

実は、ドカSSのチェーンは
新車の時のチェーンがそのまま。

2005年の12月が納車日なので
すでに干支を1周以上してます。

メンテをきちんとすれば
チェーンってこのぐらい使えます。

まあもちろん、今日外してみると
Oリングはだいぶ固くなり始めていましたが、
それでもヒビなどの異常はなし。



とはいえ、外したチェーンの心棒を見ると、
やはり少しかじりが出てますね。

そこはOリングのシール機能が
どうしたって落ちてきているのと
中のグリースも古くなってるせいですね。

交換してみると、ギクシャク感が
明らかになくなりました。

気分よく乗るためには
チェーンのメンテはやっぱり大事!

交換したのはレジーナのゴールド。

元のDIDより見た目も
グレードアップした感じですので
頑張って長持ちさせようと思います。


2019年3月30日土曜日

ツーリングリタイヤとパンクその後




T御大やIクラさんとの待ち合わせ場所近く
時間は6時半ごろだったと思いますが
急にゴロゴロ音がしだすと同時に
バイクが重い・・・・・

これはやったな!
とバイク止めると



やっぱり・・・なんか刺さってるよ。

パンク修理キットを
持ち歩いてない時に限って(汗)
ですけど、まあ世の中そんなモン。

保険会社のレッカーを頼んで
1時間半ほど待って
バイクは引き取り。
で・・・オイラは??

昔は、道案内という名目で
助手席に乗せてもらって
家に帰ることもできたりしましたが
昨今はナビもあるし、
コンプライアンス上
人間を運ぶのはご法度だし
ということで、
オイラは自力で帰ります。(トホホ・・)

結局、家に帰りついたのは
11時過ぎてました。

バイクなら30分あれば
帰れたので、
パンク修理キット持ち歩いていれば
T御大やIクラさんの激しい走りには
ついていけなくても
7時過ぎには帰宅できてましたね。

やはり転ばぬ先の杖。

家に帰ったらパンク修理です。


すごいのが刺さってました。



10分程度で修理終了。

しいて言えばゼロから空気入れるのは
けっこう大変でした。

空気はとりあえず1.1kgf入れて
明日までスタンドかけて
リヤタイヤを浮かせて放置です。

接着剤が固まるまで24時間は乗らずに置く
というのがその後の経過をかなり左右します。

それにしても、パンクしたのが6時半ごろで
保険会社や家に電話したり、
最寄りのバス停探したりしていたら、
昨夜充電したのに
9時過ぎにはバッテリー切れました。

これだけバッテリー消費が激しいとすると、
ふだん、電車の中でスマホいじってる
スマホ中毒の人たちって、
どうしてるんでしょう?

不思議だ・・・

パンクでDNS(笑)

いやぁ、慣れないことするから(笑)

2019年3月29日金曜日

明日は珍しく複数人とツーリング

そんなことするから雨が降る予報になるんだって?
ほっといてください(笑)

2019年3月28日木曜日

送別会

今日はこの時期の恒例、送別会でした。
ん、な、ねぇ・・・

ということで、今日はこれでゴメン。

2019年3月27日水曜日

袖ヶ浦の4月はほとんど貸し切り(>o<;)



えぇ~という感じです。

3月はほとんど休み取れないので
4月になったら、と思っていたのですが・・・

まあ富士のショートコースは
まだライセンス切ってないので
そっちかなぁ・・・

2019年3月26日火曜日

1→N→2→3→4→5→6の怪


http://kininarubikenews.com/archives/28687

日本メーカーが世界を制覇したことで
左足による1→N→2→3→4→5→6の
シフトパターン(1ダウン5アップ)が
世界標準になりましたが、それまでは、
各国で様々なパターンが使われていたのは、
まあ今更オイラが言わなくても・・・

サーキットでは逆シフトと言われる
6←5←4←3←2←N←1つまり
1アップ5ダウンが用いられていて、
オイラは公道だってこっちの方が良い
と思ってますが、当時のお上は
そう思ってなかったらしく
・・・・・・と聞きました。

それはともかくとして
オイラが免許を取るときから
ずっと不思議に思っていたのが
Nが1と2の間に存在すること。

これでシフトミスをやらかした経験は
たぶん誰にでもあるでしょう。

このパターンが採用されたのは
機関の保護のためで、
つまり停止前に1に入れてしまわないよう
2と1の間にNを入れたというもの。

古の各国パターンも1と2の間に
Nがあるものが多数なので、
この考えがは、世界的に
「正しい」と思われています。

 ん が っ !

・・なんて愚痴を言い出したのは
このニュースのバイクです。

アプリリアのRSV4X。
トラック専用で
N→1→2→3→4→5→6
のシフトパターン。

オイラもこれが欲しかった!

とはいえ、全世界で限定10台なので
手に入れるのはまず無理なんですが・・・

2019年3月25日月曜日

結局、現代人は食べ過ぎ/間欠的断食(いつもでもライダーでいるために)


https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10313.php

間欠的断食というのは、
ダイエットサイトによると、
一日のうち12~16時間食事をとらない、
または週末だけ断食する
などの行為を言っているようです。

ただし、医学的にきちんとした
ソースを挙げている所を見ると、
ダイエット効果については
普通のカロリー制限と変わらない
という研究例もありますし、
また一日内12-19時間断食のデータはあっても
週末断食の効果を検証した研究例は
今まで見たことがありません。
(あったら教えてください)

また、医学的実験データは、
夕食時間を早めることで
間欠的断食を行う手法が多いですが
多くのダイエットサイトでは
「朝ごはんを抜こう!」
と書かれているなど、
ワル乗り的な記述が多い。
(まあ、いつものことですが・・)

しかも、間欠的断食さえやっていれば
何をいくら食べても良い
・・・・なんてことはなく、
そこは良識で判断してね、なのに
悪乗りダイエットサイトは
そこもちゃんと書いてない。

とはいえ、現代人は食べ過ぎで
消化器官を休ませる時間がないため、
間欠的断食により消化器官の休養時間を作る
という話自体は理にかなっているらしいし、
それにより免疫を高め、がん予防など
健康効果が期待できるのは本当らしい。

確かに「食べたら元気・幸福になる」
というのは血糖値の一時的上昇がもたらす錯覚
だそうで、食べることで仕事が増える内臓は
逆に疲れるはずだものねぇ。

ちなみに、オイラの生活習慣でいうと
17時ごろに夕食で、6時ごろに朝食なので
12-13時間の間欠断食になってますが
確かに最近は風邪もひかないし
いろいろ調子は良いです。

一応付け加えておくと、
ダイエット効果はなさそうです・・・

2019年3月24日日曜日

ヘルメットロックの話



最近のバイクにはヘルメットロックがありません。

欧州ではバイクにメットを置いたままその場を離れると、
たとえヘルメットロックをしていても
ほぼ確実にメットを盗まれるそうで、
皆、メットは手にもって移動するそうです。

そうでなくても使いにくいヘルメットロックも多く
我が家のバイクでいうと、
ダエグ以外は、あまり使いよくありません。

そこで、オイラは写真のような
ワイヤータイプのヘルメットロックを持ち歩き、
ハンドル周りに括り付けています。

写真の中で赤のものはダイヤルタイプで、
黒はキータイプです。

キータイプとダイヤルタイプで
防犯上どっちが上かというと
まあ、五十歩百歩だろうし
あとは便利さの問題。

キータイプを使っていましたが
キーが増えるのも面倒といえば面倒で、
最近、ダイヤルタイプを買いました。

とはいえ、ここは日本なので
単なるカラビナでも
そんなに悪くないような気もします。

バイクから離れるときに
ヘルメットどうしてますか??

2019年3月23日土曜日

SBK:確かにバウティスタだけ走りが違うね/ロレンソ父の爆弾発言


https://goo.gl/P4GcCv

今日は、昨日と打って変わって寒い一日で、
かつ各地で雹や霰の話が相次ぎ
しかも、朝から花粉の影響か
鼻水が止まらないし
さすがに出かけるのはねぇ状態。

ところで、ロレンソ父の
「SBKはレベルが低い」発言が
あちこちで物議をかもしてますね。

そこで、先週行われたSBKタイを
最近珍しく真面目に見てみました。

確かに、バウティスタの走りは
他の選手と違いますね。

具体的に言うと
体をイン側に入れ込んでいる量が
他の選手よりはるかに大きい。

バウティスタの走りを見た後
他の選手を見ると、リーンウィズのまま
走っているようにさえ見えます。

それだけ体をイン側に入れることで
バウティスタは素早くバイクを立て
より早くアクセル全開にして
コーナーを抜けていけます。

特にドカV4Rのような
ショートストロークのマシンは
中間トルクが細いために
より下のギヤで立ち上がらざるを得ず
その分、トラクションでは不利なので
全開にするにはバイクを立てないといけない。

じゃあ、皆バウティスタを見習って
体をイン側に入れればいいじゃないか!
と思うかもしれませんが、
あれだけ体をイン側に入れると
何があった時にバイクを抑え込むのは
どうしたって不利。

バウティスタは、その自信があるから
あそこまで体を入れ込めますが
他のV4Rライダーにはおいそれとまねできません。

オイラは、SBKライダーのスタイルについては
重いSBKマシンでは、マシンが暴れた時に
MotoGPマシンと比べて抑え込むのが困難なので
ああいうスタイルなのかと思ってましたが
バウティスタのライディングを見ていると
まあ、ロレンソ父の言うことも
分からなくはないかなぁ・・・と。

特にデイビスは、レイと比べても
ライディングスタイルを変えることに
柔軟性がないようで、昨年のレースで、
最高回転制限がかけられた時、
スタイルを変更することが出来ず、
結果としてレイの独走を許しました。

怪我のせいで出遅れている
と思われているデイビスですが
たぶん、このまま沈んだまま終わるはず。

そしてドカは、
デイビスではV4Rを乗りこなせない
と思ったからこそ、
バウティスタを連れてきたのかもなぁ

なんにしても馬鹿にされたSBKライダーは
少し奮起してくれると嬉しいんですが・・・

2019年3月22日金曜日

東京モーターサイクルショー

休みが取れたので、今日、行ってきました。




発表されたばかりのW800とW800cafe。
かなりの人だかりでした。



今回の特徴として、聞いたこともないような
タイヤメーカーの展示が、いくつかありました。

とはいえ、タイヤってのは
実は車両関係の技術のうちで一番重要、
かつ進歩が著しい分野なんでね。

「今は東南アジアでバイク作ってるし
 純正タイヤとしてだって・・・・」
とか、舞台からヨイショ会話してる関係者?
がいましたけど、それなりの実績がないと
やはり怖いです。



日本への本格導入を決めたプジョーは
コンパニオン3名を集めて
かなり力入れてました。

それと、カタログをオイラにではなく
迷わず嫁に差し出してました。

なるほど、オイラみたいな
旧来のバイク乗りじゃなくて
オシャレな女性狙いってわけですね^^;



新型KATANA(黒バージョン)。

実物を見てみましたが、
やっぱりこれなら
普通のGSX-S1000のほうがいいかなぁ。



で、こちらがフツーのGSX-S1000です。
ダエグの後継有力候補ですが
タンデムシートが尻すぼみなのが
気になるところです。

でも、嫁に後ろに乗ってもらったら、
前のライダーでのホールドがしやすくて
そんなに不安感はない、とのことです。

うむ、これは一気に最有力に格上げですね!



これは・・・ドカのV4Rのウイング形状。
こういうのって、ジジ爺さんはいろいろ言ってますが
明らかに切り返しで重くなるので
本来ならECUで対応するのがスジ。

それが証拠に、ECUが自由だった時代
ホンダにしてもヤマハにしても、
ウイングなんてつけてませんでした。

全く使えねぇ共通ECUになって
慌ててウイングを付け始めたH、Yをみて、
ジジ爺さんは得意げにしゃべってましたが
話は逆ですって!



HYODのSカイさんに教えてもらった
現在開発中のエアバッグ。
実物の写真撮り忘れれました・・

現在、エアバッグもピンキリで
ちゃんとしたものはかなり高価ですが
頑張って安く作れそうだということです。



それと、(これも写真撮り忘れ:汗)
電動ファンを組み込んだベストです。
もうすぐ発売らしいです。

着させてもらいましたが
たしかに涼しい。

夏の雨ツーリングで
雨具の下に着ると最強かもしれません。



あ、あとこれ、GOSHIのVR体験コーナー
これはお勧めしません。
マジで目が回って死にそうになります。

全日本MX 250ccライダーのマシンにカメラつけて
その映像を流すんですが・・・・・・

オイラ、モトクロスは85ccモトクロッサーを
遊びで乗らせてもらった経験しかありませんが
それとは速度感覚があまりに違いすぎる!

そんな速度で突っ込むんかぁぁぁっっ!
とか叫んでいるうちに
マジで目が回ってきました・・・

実はまだ少し気持ち悪いままです、、、、

2019年3月21日木曜日

ST250Eのオイル交換



どうにもはっきりしない天気予報で
どうすっかなぁ、と思っていたので
やんないとなぁ・・・と思っていた
ST250Eのオイル交換をしました。

オイルは、ずいぶん前の買い置きの
パノリンシンセ10W-40。

もう容器がモデルチェンジしてるのに
その前のということは、
かなり前の買い置き(笑)

ST250Eは1.4リッターです。

サイドスタンド立てたままだと
1リッターしか出てきませんが、
直立させたり、右に傾けたりすると
1.4リッター出てきます。

しかしまあ、今日は一日
降る降る詐欺でした。

まったくねぇ・・・




2019年3月20日水曜日

時にはナビを使わずに/人間にも地磁気を感じる能力があるらしい



https://tenki.jp/suppl/usagida/2016/04/09/11441.html

人間に磁気を感じる能力発見
   ↑    ↑
渡り鳥は、地磁気を感じることで
遠距離の渡りを可能にしている
というのは、オイラが学生の頃から
動物行動学の書物に書かれていたので、
よく知られた事実といってよいでしょうが、
微弱な脳波の測定により、
人間にも非常に弱いながら
この能力がある事が判明したとのことです。

もちろん、使わない能力は退化する
という原則の通り、
現代人は全然ダメなんでしょう。

でも、もしかしたら原始人は、
渡り鳥のように地磁気を感じていた?

・・・かどうかは分かりませんが(^^;)

ともあれ、ナビなんかに頼り切っていたら
この能力もさらに低下するのは確実。

オイラの経験上、方向音痴は治ります。

オッサン、オバサンになってでも
「治る」は言い過ぎにしても、
「改善する」ぐらいなら可能。

ということで、たまには
ナビなんか使わず出かけるのも
良いのではないでしょうか?

2019年3月19日火曜日

マウスピースに慣れる



前回の歯科医師の診察の時に買った
マウスピースです。

一応、歯型をつけて使えるようにしましたが
やはり慣れないので、数分ぐらいしか使ってられません。

が、しかし、今日の診察でも、
歯ぎしりの跡のことを言われたので
この際、マウスピースに慣れないと!

サーキット走るときに使ってる
という人もいますが
今のままだと、1枠30分も持ちません。

頑張ってみた結果、45~60分くらい
まあOKかな、になりました。

こういうのは慣れが大事ですよね。
早いとこサーキットで使えるように
慣れたいものです。




2019年3月17日日曜日

ドカSSタイヤ交換



https://www.metzeler.com/ja-jp/products/tyres/racetec-rr

え~と、今日は午後から雨って
天気予報で言ってたよね?ね?

雨が降るというので
ドカSS、サンバーにのっけて
浅川さんの所に持ち込んだけど
こういう天気だったら
走って行ってもよかったじゃん。

というか、バイクで走るのに
すごく気持ち良い日だったよね!(  ̄っ ̄)

大外れの天気予報はともかくとして、
これでタイヤも新しくしたので
春の準備はOKです!

2019年3月16日土曜日

SBK:バウティスタ独走/さて・・・いったいどうするつもりだろう?


https://goo.gl/bMHhvf

さてと、どうも天気が不順だった今日、
おいらは嫁の希望で、
ホワイトデイの外食してました。

ところで、SBKのタイラウンド
ヒート1は、大方の予想通り
バウティスタの勝利です。

レイは「たった」8秒差で2位に入り、
少しは戦闘力のあるところを見せましたが
そこでおしまいです。

レイの独走を止めるために
市販車のレブリミットを基準に
回転数制限を設定する
・・・なんてものを始めたドルナは
この状況をどうするつもりですかねぇ。

そういう小手先の奇手なんてやるから
そのルールを逆に利用するメーカーが出てくると
かえって自分で自分の首を絞めることになるんですよ。

ドカ以外の全メーカーの回転数制限を撤廃する、
ぐらいのことをしないと
このままだと、ルールのせいで
逆にSBKの灯が消えますよ。

こういう馬鹿なルールを作った連中は
大いに反省してもらいたいものです。

2019年3月15日金曜日

こういう家庭はウチだけではないと知った(^^;)


https://twitter.com/nisemonoippa/status/1105753539811274753

え?  はい、我が家もマジで同じです。(苦笑)
嫁には全く理解できないらしい・・・

オイラの場合は、さらに目的地がない場合もある。


嫁「どこ行ってきたの?」

オイラ「長野の方」

嫁「長野のどこ?」

オイラ「え~と、走ってる途中で
    たしか県道○○号とか
    書いてあるのを見たぞ。
    だからそのあたり。」(爆)

嫁はもう匙を投げてます・・・

2019年3月14日木曜日

今頃になって「メグロ復活」って本当にやるんだろうか?



メグロなんて言っても分かります?
いえ、オッサンの貴方は黙っててね。

日本人のオッサン世代を除いて
「メグロ」なんて言って
分かる人っているんですかね?

カワサキがメグロという商標を
世界各国で申請しまくっているとかで
急に注目されている「メグロ」

オイラは復活させるには40年ほど
遅かったんじゃないかと思ってるけど?

だって、オッサンじゃないあなた
メグロって知ってます?

さて、どうですかね??

2019年3月13日水曜日

MotoGP:未だにルールを厳格化すればコストが下がると考えているならただの馬鹿


https://goo.gl/tkBahS

MotoGP第1戦で一番話題を集めていたのは、
レース結果ではなく、ドカの空力?パーツ。

4メーカーからのクレームを受けて
今の所、レース結果は暫定のままです。

某ジジ爺さんの話によると
問題ない、ということですが
オイラ、この爺さん信じてないし・・・

とはいえ、レースは勝てば官軍なので
ルールが厳格化するほど、
誰もが抜け穴を探して血眼になります。

それ自体は爺さんに責任はありません。

国内(四輪)でも有名な話があり、
「ピストン改造は一切不可
 純正品をそのまま使え」
という規制を導入したところ、
数百個のピストンを購入して、その中から
重量バラツキの小さい4個(4気筒のため)
を選んでエンジンに組み込む
なんてことを始めたチームがありました。

ピストンの重量は、各気筒バラバラよりも
全部そろっている方が
エンジン性能にはプラス、
というのは素人にも分かります。

なので、変なルールができる前は
貧乏チームでは、ピストンを削って
重量合わせをすることができました。

しかし、ルール厳格化以降は
金持ちチームと貧乏チームの差は
むしろ拡大してしまい・・(以下略)

オイラが考えるに
コスト削減につながるのは
エンジン使用数制限など、
かなり限られた分野のみです。

ECUの規制だって、
かえって、ECUの解析に手間がかかったり
アホなECUにいかに言うことを聞かせるか
などで、余計な経費が掛かって、
全くコスト削減になっていません。

ここのところMotoGPはF1が失敗した道を
そのまま後追いしているようですが、
面白さ(つまらなさ)まで
後追いしなければ良いのですが。

というか、オイラは、前に比べると、
ずいぶんと熱意は冷めてしまってますけれど・・・

2019年3月12日火曜日

春のカツアゲ週間は5月に移動



統一地方選の影響で、
今年の春のカツアゲ週間は5月に移動
というのがwebに載っていました。

まだ、重点項目などは不明ですが
自転車、子供、などの言葉が挙げられています。

5月なので、新元号での初のカツアゲ
・・・・だそうです。

今年の5月はご注意を!

2019年3月11日月曜日

ドカSSのタイヤ


https://www.metzeler.com/ja-jp/products/tyres/racetec-rr

え~と、事情あって、まだMotoGP見てません。
なので、下手にネットを見られません(汗)

そろそろ春ですので、
浅川さんの所で、ドカSSのタイヤ相談。

ピレリのスパコルの新しいのは
3月発売と言っていたけど、
メディアへのお披露目もまだなので
いつ発売になるか?状態。

ということで、今度もレーステックです。

まあ、特に不満もないですからね。

2019年3月9日土曜日

パンケーキが有名な店で



今日は、昔の仲間を囲む会。
これ、パンケーキですよ。

これで有名な店だそうです。


2019年3月8日金曜日

バイクに関するオンライン座談会?

守秘義務があるだろうから
詳しい話はできませんが
バイクに関するオンライン座談会
のようなものに(もしかしたら)
参加することになるかもしれません。

拘束時間は数十分×数日程度。
出かけるわけではなく
PCに向かうだけなので
そんなに大変ではなさそう。

それにプラスで
某ディーラーに出かける
というのもあるらしい。

まだ参加するか決まってませんが
世の中、いろんなものがあるんですね。



2019年3月7日木曜日

MotoGP:下位クラスまでQ1、Q2が!


https://www.as-web.jp/bike/432618?all

オイラはQ1、Q2なぞ良いと思っていませんし、
面白いとも思ってません。

そもそもフリー走行は
タイム出しの時間ではありません。

が、しかし、主催者側は
金曜から客を呼び込むため、
フリー走行を予備予選にしよう
という意図を持っているようで
なんとまあ、下位クラスまで
この制度を広めるとのことです。

そんなことを始めたら
フリー走行の時から
「誰かの後ろで走行」
が始まって混乱するだけ。

SBKといい、MotoGPといい
どんどんおかしな方向に行きますね。

でも、世の中では
「レースでなく、『ドラマ』を見たい」
という観客の方が多いようで
たぶん、オイラのこの意見も
少数派の遠吠え、ぐらいにしか
思われないのでしょう。

2019年3月6日水曜日

5/5のレン耐はDNS決定です


http://rentai.takuma-gp.com/

人数が集まらずにDNS決定です。

まあ、10連休ですから
出かける人も多いだろうしねぇ。

2019年3月5日火曜日

MotoGP:ミシュランのFタイヤは今年も怖いんだろうか・・・


http://kininarubikenews.com/archives/27954

オイラはミシュランタイヤって履いたことないので
自分の経験からは何も言えませんが、
かつて80年代に国産タイヤメーカーが
「ミシュランには勝てない」
と言っていたことは聞いています。

今も、リヤグリップはそこそこらしい。

しかし、今のMotoGPで、
フロントに対する意見は
かなり厳しい声が多いですね。
グリップが足りないだけでなく
限界がつかみにくいというのだから
かなり問題は根深いです。

前身のブリヂストンのフロントが
あまりに良すぎたせい?
という声もありますが、
MotoGPからSBKに転身したバウティスタが、
ピレリのフロントタイヤを褒めていたので
どうやら、ブリヂストンが良すぎたせい
とばかりも言い切れないようです。

浅川さんの所は、ピレリ/メッツラーなので
最近のオイラはピレリ/メッツラーが主ですが
確かにピレリ/メッツラーのフロントに
特に不満はありません。

今のオイラだけでなく、浅川さんから
「ブレーキングの〇〇」と、
揶揄(笑)されていた頃のオイラも、
不満を感じていなかったので、
悪いフロントタイヤではないのは確か。

さて・・・ミシュランユーザーで
かつてのオイラと同じ
ツッコミ命!のライダーは
どう思ってるんでしょう。

オイラは・・・たぶん、これからも
ミシュランを履く機会はなさそうなので
確認しようがありませんが。

2019年3月4日月曜日

MotoGP:ロングラップペナルティを利用してもてぎを少しはマシにしたい



話題になっていたロングラップペナルティが
グランプリコミッションにより、
正式に決定されました。

ペナルティを受けた選手は
決められた大回りコースを走行する
というものですが、オイラは反対です。

この規定のためには、
コースアウト側に
広大な舗装エリアが出来てしまいます。

もう、どこぞのコースでの事故を
忘れてしまったんですかねぇ・・・

まあ、決まってしまったものはしかたないので
もてぎでも、この大回りコースが
新設されることになりますね。

そこで、この大回りコース新設を
うまく利用して、クソ面白くもないもてぎを
少しはマシにする案を考えてみました。

それが上の絵の赤線でしめしたコースです。

従来のV字コーナーをやめて
S字から続くリズミカルセクションにする。

そしてV字と言っていた部分を
大回りコースにしてしまう。

小さな変更なので、これくらいじゃ、
もてぎが大変身!とはいきませんが、
少しはマシになるんじゃなかろうか?

で、もてぎはどうするつもりですかね?

2019年3月3日日曜日

まだまだ険しいガニ股脱却の道(いつまでもライダーでいるために)


http://www.slife-net.com/blog/fitness/posture/10156

そのガニ股、危険につき・・・(いつまでもライダーでいるために)
でも話題にしましたが、悪い影響しかないガニ股。
原因は、単純に下半身の筋力不足。
特に内転筋、外旋筋群などの衰えです。

オイラは最近、歩く速度が遅くなりました。
理由は、ガニ股で歩かないように
注意しながら歩くからですが、
そうやって歩いていると、
そのうち疲れてもくるので
さらに遅くなる・・・・・

やはりン十年もガニ股やってたので
そう一朝一夕で修正できるものでも(苦笑)

が、しかし、そうやってるおかげで
バイクに乗っているときも
以前より安定感が違います。

もう少し頑張って、ガニ股矯正歩行でも
昔並みの速度で歩けるように
というのが今の目標です。

2019年3月2日土曜日

春近し



今日は暖かで、こんな景色も・・・

とはいえ、冬用の革ジャン着ていても
暑いと思わなかったので
春本番はまだこれから。

ダエグって人気車種ですが
いろんなところが未完成です。

まあ、カワサキは意図的に
やってるのかもしれませんが。

そういうの気になるなら
Z1000やNinja1000を。
ダエグはゆっくり走る方に
焦点当ててますから!
とか言われそうです。

浅川さんのところに寄ったら
T御大から炭水化物抜き生活の
話を聞きました。

たしかに、若い時ならともかく
トシとってきたら炭水化物は減らして、
たんぱく質をしっかり取ったほうが
体には良さそうなのは確かですね。

オイラはそこまで徹底してませんが。

2019年3月1日金曜日

シールド類の傷取りには?のテスト



古い保護メガネです。



もう傷だらけで透明度が落ちてます。

新しいのが来たので、お役御免なのですが
この際、シールド類の透明度回復に
何がよさそうかの実験台に
なってもらうことにしました。

オイラが持ってる耐水ペーパーでは
2000番が一番細かいですが、
予想通り、これはダメ。

むしろ細かい傷で全く見えなくなります。

オートグリムのスーパーレジンポリッシュも
悪くはありませんが、劇的な効果はありません。

結局、一番マシだったのは
灯油をしみこませたぼろきれで
ごしごし擦ること。

灯油で表面をうっすら溶かすわけですね。

ちょっとやってみただけですが
分かったのは、透明度回復は
そう簡単ではないこと。

傷をつけないようにするのが一番
ということですね。