2017年9月30日土曜日
ドカSSのタイヤ交換
先週のつくばでトドメさしたので
今日、浅川さんの所でタイヤ交換です。
銘柄は、例によって浅川さんと小寺さんの
言いなり(笑)で、レーステックRR。
かなりグリップが良いので
ほんのちょっとの間なのに、
作業場の床材がタイヤに張り付いた(爆)
それと、小寺さんの勧めで
ハンドルグリップのゴムも
新品に交換しました。
新車の時からのままなので
10年モノと新しいゴムは
まるで感触が違う!
ちょっと乗っただけで、
タイヤとグリップゴムの違いは歴然。
これで出撃準備完了っす!
2017年9月29日金曜日
1日休めば?(いつまでもライダーでいるために)
http://www.yokomori.co.jp/products/dys-p/
1日休めば自分にわかり、
2日休めば共演者にわかり、
3日休めばお客様にわかる
と、言ったのは誰でしたっけ?
この3日ほど、左足に違和感を感じて
階段トレーニングを休んでました。
昨日、かなりの大雨降りましたし
これは例のアレですかね?
怪我した人がよく言ってる
あの、低気圧が来ると・・・
とかいうやつ?
ともあれ、3日休んだってことは
傍から見ている人も分かるくらい
後退してしまってますかねぇ(汗)
今日、久しぶりに再開してみても
あまり違わないけど、気のせいか、
少し汗ばんできた気もするかな?
今日の稽古は3年後のため
これも、言ったの誰でしたっけ?
ともあれ、3年後のために
今日の階段上り下りをしています。
2017年9月28日木曜日
2019年からのMoto2の最高速度は?
https://motorbikewriter.com/triumph-moto2-engine-wails-video/
Moto2のエンジンを供給していたホンダが
撤退し、トライアンフの750cc三気筒が
代わりに公式エンジンになります。
そのテスト映像が公開されたとのことで、
あちこちで話題になっています。
このエンジンは新型ストリートトリプルに
採用されているエンジンで
スーパースポーツ系の
エンジンではありません。
レーススペックの性能は不明ですが、
市販状態だと113~123馬力の
3レベルがありますが、
おそらくホンダのMoto2エンジンよりも
最高出力は低下すると思われます。
もちろん、排気量が増加するので
トルクはアップしていますし
二輪レースにおいては、
ストレートエンドの伸びは
タイムにさほど影響しないので
馬力低下=パフォーマンス低下
ではありません。
しかし、エンジン特性の変化で
乗り方やギヤ比の設定も
かなり変わっていくでしょう。
おそらく、高いトルクを利用し、
トラクションをかけて立ち上がるために
より低回転を積極的に使うようになり、
エンジン音は図太い低音になるはず。
ちょうど、国産600SSから
ドカSSに乗り換えるのに似てますね。
ラップタイムは
シャシやタイヤの性能次第ですが
レースの戦い方がどう変わっていくか、
楽しみにしています。
2017年9月27日水曜日
SV650Xは発売されるか?
https://goo.gl/Q4eHs1
SV650は、日本では売れてませんでしたが
実用性をしっかり評価する欧州では
わりとメジャーなバイクで、
それが分かっているスズキは
新型SV650の開発でも、
しっかり作りこんできました。
それもあって、
東京モーターショーで発表予定の
カフェレーサーコンセプト
SV650Xについても、
多くの海外サイトが話題にしています。
ただし、まだ発売予定ではなく
参考出品車のようです。
元のデザインのラリーコンセプトも
そこそこ評判だったようなのに
参考出品のままで終わってます。
そういう意味では、SV650Xも、
発売されるかどうかは、
現時点では全くの未知数。
このモデルとして発売しないまでも
せめて、キットパーツで
出してみてはいかが?
>スズキさん
2017年9月26日火曜日
MotoGP:オイラも、今回のマルケスには舌を巻いた
http://itatwagp.com/2017/09/26/motogp-5070/
久しぶりのMotoGPネタです。
オイラは、ペルナットと意見が一致することって
あまりなかったような気がしています。
しかし、今度のアラゴンGPを見て
『ペルナット:マルケスはロッシの9回タイトル記録を抜く』
というのは、その通りかもしれない
と思っています。
とはいえ、全てペルナットの言う通り
というわけではなくて、
今回のマルケスは、本人のコメントの通り、
確かに苦労していたようで
ラインを外しかかることもあり、
ペルナットの言うような
「猫がねずみをもて遊んでたようなもの」
というレースではなかったはずです。
マルケスがすごいのは、
ロレンソもドヴィチオーゾも
タイヤが終わると共に
後退してしまったのに
あの状態のバイクを
限界のまま走らせてしまった事。
今回のレースを見る限り、
もしかしたら、ヴィニャーレスでは
マルケスには勝てないかもしれません。
MotoGPのためには、
ロレンソやペドロサ、ロッシたちが
引退してしまう前に、下位クラスから
「エイリアン」が上がってきてくれることを
願うばかり、という気がします。
2017年9月25日月曜日
何かあると、ST250Eに乗ってみる
つくばのように
ドカSSで走って「う~ん」
と思ったときは、
ST250Eに乗ってみます。
昨日はそれで、ST250Eで
近所をぶらぶらしていました。
近所をぶらぶらといっても
体の動かし方、
ハンドルを切らせる体の動き・・
低速でもチェックすべき点は
サーキットと変わりません。
で、走りついでに本牧の喜月堂に。
前に買った時に、
嫁の評判は悪くなかったので。
期間限定の梅大福は
爽やかな味でした。
ドカSSで走って「う~ん」
と思ったときは、
ST250Eに乗ってみます。
昨日はそれで、ST250Eで
近所をぶらぶらしていました。
近所をぶらぶらといっても
体の動かし方、
ハンドルを切らせる体の動き・・
低速でもチェックすべき点は
サーキットと変わりません。
で、走りついでに本牧の喜月堂に。
前に買った時に、
嫁の評判は悪くなかったので。
期間限定の梅大福は
爽やかな味でした。
2017年9月24日日曜日
やはりトレーニングは嘘つかない
https://goo.gl/w2jGbH
昨日のつくばで小室選手から
「バイクの上で体が動いてない。」
と、言われたオイラが通りますよ~
浅川さんからは、
「まだ怪我のリハビリだから。」
と言ってもらってはいますが・・・
怪我の後、普段は平気を装ってますが
ツナギを着るときに、
左足を通すのがちょっと大変とか
サーキット走ってみると、
踏ん張りがまだ充分でないとか・・
それもあって、下半身の動きが
どうしても制約されます。
6月くらいと比べると、
これでもマシになってるんですけど。
しかし、ロッシを見ていると、
ちゃんと体を鍛えておくと、
手術後20日かそこらでMotoGPを走れる!
誰がどう見ても、
オイラの普段の筋トレとか
怪我のリハビリとかって、
ロッシに比べちゃうと
何もしてないに等しいレベル。
オイラも、もう少し頑張ろう・・・
2017年9月23日土曜日
HYODつくば走行会
雨だ雨だ、と天気予報は言い続けてましたが
天気は明け方から回復し始め、
結局、ほぼドライになりました。
とはいえ、ドカSSは、リヤ周りがキーキー。
そうです。リヤブレーキの引きずり(汗)
1回目の走行の時に、あれ?と思ったので
ピットインして、スタンドかけて、
リヤタイヤ回してみたら
案の定・・・(><;;)
なにせ、1月に入院して以降
ドカは半年もの間、放置プレイでしたから、
やはり乗らないといろいろ起きます。(汗×2)
こういうことがあると、
集中して走れませんねぇ。
2枠目なんかは、完全に恐る恐る・・・
まあ、タイヤも今日でトドメさして
来週に交換するので、
そのとき一緒に、ピストン揉み出しっすね
ということで、分かっちゃいるけど
バイクの放置プレイは、
やっぱりダメダメ(大笑:汗)
2017年9月22日金曜日
怪我をした後、熱中症への耐性が弱くなってきたかも
今年のオイラは、いわゆる夏休みを取ってません。
冬にプレート抜く手術をするので
あまり休んでいられないというのと
実際に、いろいろ仕事が立て込んでいたのもあります。
ということで、ちょっと手が空いたので
休みを取って、走ってきました。
明日のHYOD走行会は雨みたいですし・・
でも、2枠走ったあたりで、
軽い頭痛がしてきて、
「あ、これはやばいかも・・・」
ということで、3枠目は見送り。
前回来たときは、まだ真夏で、
当然のように熱中症になりかけましたが、
この日は最高28度です。
やっぱり、怪我で入院していたことが
いろいろ響いているんでしょうかね。
対策としては、やはり体力回復しかないので
一歩一歩、やっていきます。
2017年9月21日木曜日
タイヤの話
https://goo.gl/F4kTHF
先週の土曜、袖ヶ浦で聞いたタイヤの話です。
話を聞いたのがピレリジャパンの人なので
もちろん、ピレリ側からの意見ですから、
そこは、その後いろいろ調べて
できるだけ公平に近い記述をしてみます。
まず、タイヤといっても
日本メーカーと欧州メーカーで
得意分野が違います。
代表としては、たぶん
日本メーカーはブリヂストン
欧州メーカーはピレリ・メッツラー
それにミシュランでしょう。
この3社を代表として得意分野で分けると
コンパウンドの日本メーカーと
カーカス構造の欧州メーカー。
ピレリ・メッツラーは
スチールベルトを使うのが特徴で
そのベルトの密度や構造を
センターからバンク部分に向けて
様々に変えることで
タイヤの柔らかさや固さを作りこんでいます。
日本メーカー、特にブリヂストンが、
センターと周辺で、コンパウンドを変えてくるのは、
今さらう言うまでもない有名な話ですが、
ピレリ・メッツラーは
主にベルト構造に違いを持たせることで、
センターとバンク部分の違いを出しています。
また、ミシュランは、伝統的に
軽いタイヤをよしとしてきたメーカーで、
スチールを使わずにナイロンベルトで
タイヤを作るのが得意です。
スチールベルトは重くなりますが
一方で、タイヤの暖まりが早い。
ナイロンカーカスのミシュランは
タイヤを温めるところで
いろいろ工夫・苦労しているようです。
かくて、たかがタイヤ、されどタイヤ。
見た目は黒くて丸いゴムですが
各社、強みやコンセプトが違うので、
中身はかなり違います。
バイクというのは、
四輪よりもタイヤ依存が大きいので
タイヤを変えただけで、ガラリと
運転性が変化することもあります。
この傾向が顕著なのはBMW。
タイヤ変えてもなんとかなるのは国産。
言い換えると、BMWは運転性において、
タイヤに依存する割合が大きく、
国産はタイヤに頼らず
車体で運転性を確保できる割合が高い
という傾向にあるらしい。
したがって、国産の場合は
タイヤ選びに悩んでもよいけど
BMWユーザーは
「悪いこと言わないから
メーカー指定タイヤを履いてなさい。」
もちろん、「傾向としては」
ということなので、
BMWで他のタイヤ履いたからって、
ひっくり返るわけじゃないし、
国産バイクだって、タイヤ変えれば
運転性には影響を受けます。
オイラは、BMWを買ったことは無いし
たぶん、これからも買わないだろうから
タイヤでどのくらい変わってしまうのか
確認しようがありませんけどねぇ・・・
聞いたり見たりした話は他にもありますが
ピレリから見た他社タイヤ批判
みたいな話もありますし、
もう少し、オイラの中で消化してから
そのうちに紹介します。
2017年9月20日水曜日
めざせ3000段(いつまでもライダーでいるために)
http://sontry.seesaa.net/article/422818206.html
怪我の後、リハビリの意味も込めて
階段トレーニングを始めた、という話は、
前にこのブログでも触れていますが、
最近になって、ようやく以前より楽に
階段が上り下りできるようになってきました。
トシを取ると、ついでに怪我もすると
初期体力だけでなく、体力向上の点でも
昔のようにはいかないのかもしれません。
さて、ということで、
ようやく昼休みの階段上り下りも
往復回数を増やせるようになりました。
いろんなところで調べてみると
階段トレーニングに限らず
この手のモノは1日1時間行うのが
効果という点で望ましい
と言われています。
ということですので、
昼休みにちょこちょこやっている
階段トレーニングですが、
1日1時間まで伸ばすのを目標にしたい。
そこで、まずは
自分の階段上り下りの速度を求めてみました。
計ってみたところ、1分間で上り下りする段数は
おおよそ45段と分かりました。
1分45段ですから、45×60=2700段。
ま、概算ですから
キリの良いところで3000段ですね。
1段20cmとして、600mの山を
毎日上り下りするイメージです。
現在は1000段いかないくらいなので
200m未満の山しか上り下りしてません。
これを、まずは300mの山にして、
さらには400m、500mと・・・
冬にプレート抜く手術するので、
それまでに、そこそこまで行きたいです。
2017年9月19日火曜日
トライクをナメちゃいかん!
北海道新聞でトライクの事故を扱ってます。
↓ ↓
三輪バイク、ヘルメット着用を 事故相次ぎ3人死傷
オイラにとって、トライクは
四輪と二輪の悪いとこ取りなので
全く乗る気になりませんが、
万が一、乗る羽目になったとしたら
まずは、この映像をもう一度見ます。
↓ ↓
こういう動きは、二輪や四輪では起きません。
四輪であれば、半回転ほどスピンして終わりですし
二輪なら、ハンドルが切れ込んでいくと
車体がバンクして、それ以上切れ込むのを止めてくれます。
トライクは、四輪でも二輪でもありません。
乗る場合は、かなりの注意が必要です。
↓ ↓
三輪バイク、ヘルメット着用を 事故相次ぎ3人死傷
オイラにとって、トライクは
四輪と二輪の悪いとこ取りなので
全く乗る気になりませんが、
万が一、乗る羽目になったとしたら
まずは、この映像をもう一度見ます。
↓ ↓
こういう動きは、二輪や四輪では起きません。
四輪であれば、半回転ほどスピンして終わりですし
二輪なら、ハンドルが切れ込んでいくと
車体がバンクして、それ以上切れ込むのを止めてくれます。
トライクは、四輪でも二輪でもありません。
乗る場合は、かなりの注意が必要です。
2017年9月18日月曜日
EWC:F.C.C. TSRホンダがボルドール24h優勝を逃す
https://www.fimewc.com/f-c-c-tsr-and-honda-france-unveil-ambitions/
http://blog.eigyo.co.jp/tsrrace/article/283611
ここ2,3年、レギュレーションが厳しくなりすぎ
一部ではタイヤロシアンルーレットなどと
揶揄されるスプリントレースに比べ、
耐久レースが一番面白いことになっています。
昨年からフル参戦をはじめ、
2016-2017シーズンは
年間ランキング4位を獲得したTSRですが
レース直前の9/15に
ホンダフランスが支援することを表明。
チーム名をF.C.C. TSRホンダ・フランス
として、ボルドール24hに臨みました。
そうして迎えたボルドール24hで
TSRはGMT-94とトップ争いを続け
20時間経過時点で、GMT-94を
56秒引き離してトップを快走。
TSRの強みは、八耐でも見せた
燃費の良さによるピットイン回数の少なさ。
24時間レースでは、この違いが
ボディーブローのように効いてきます。
しかし20時間を過ぎたところで
(ちょうどラップチャートで追いかけていましたが)
突如、TSRがストップ。
理由はアランの転倒によるものでしたが、
その修復に時間を取られ
結局は6位でゴールしました。
スピードと燃費では
トップを狙える実力を見せたTSRですが
残る問題点はトラブルへの対応。
どうしても二輪レースでは
転倒はつきものですが、
鈴鹿でSERTが、わずか4分で
転倒して損傷したマシンを修理して
コースに送り出したのに比べ
TSRは、レースに復帰するまでに
その数倍の時間を費やしてしまいました。
これは、ピットでの作業の見直しだけでは
埋めることができない差で、
SERTをはじめ、トップチームは
始めから作業短縮のために
マシンを改造しています。
そのために必要とあらば、
曲がってしまいやすいアルミを避けて
鉄のパーツを使うなど
材質選びの時点から徹底しています。
TSRが今回のレースの総括を
「転倒さえなければ」
と終わらせてしまうか、
トラブルへの対処法まで考えて
マシンの改造に踏み込むか。
今後、TSRが勝てるかどうかは
その1点にかかっていると思います。
2017年9月17日日曜日
2018年はスポーティーなHarleyだそうですが
https://s.response.jp/article/2017/09/11/299629.html
国内経済紙では、いまだに、
「巨象を倒した中小メーカー!」
などと紹介されたりしていますが、
昨今のハーレーと言えば、
経営不振とか、労働組合とのゴタゴタとか、
良くないニュースばかりが続きます。
ドゥカティを買収するという噂も
銀行がOKを出さなかったようで、
立ち消えになっています。
そのハーレーの2018年モデルの
メディア向け試乗会が
アメリカで行われたとのことです。
それによると、ソフテイルファミリーは
全モデルともスポーティさが向上した!
・・・と、記事にはあります。
しかし、そもそものことを言うと、
ソフテイルシャシはクセがあるので、
スポーティに仕上げるには
ダイナのようなスイングアームの方が
適していると聞いています。
コストダウンで、スポーティ方向の
V-RODとダイナを廃止したけど、
そのユーザーもつなぎとめたい。
そこで、ソフテイルに
スポーツも入れ込んでみました
という、いかにも苦しい台所事情。
例によって、国内メディアは
ヨイショ記事しか書きませんが
オイラの周りでの評判は、
あまりよろしくないです。
デザインについても、
高齢化したベビーブーマーに代わり
若いユーザーに希求するんだ、
というコンセプトなんでしょうが、
同じようなコンセプトの
ホンダNM4が鳴かず飛ばすですから、
はたしてどこまで・・・・
ともかく、ハーレーの期待は
これらのモデルにかかっています。
国内経済紙では、いまだに、
「巨象を倒した中小メーカー!」
などと紹介されたりしていますが、
昨今のハーレーと言えば、
経営不振とか、労働組合とのゴタゴタとか、
良くないニュースばかりが続きます。
ドゥカティを買収するという噂も
銀行がOKを出さなかったようで、
立ち消えになっています。
そのハーレーの2018年モデルの
メディア向け試乗会が
アメリカで行われたとのことです。
それによると、ソフテイルファミリーは
全モデルともスポーティさが向上した!
・・・と、記事にはあります。
しかし、そもそものことを言うと、
ソフテイルシャシはクセがあるので、
スポーティに仕上げるには
ダイナのようなスイングアームの方が
適していると聞いています。
コストダウンで、スポーティ方向の
V-RODとダイナを廃止したけど、
そのユーザーもつなぎとめたい。
そこで、ソフテイルに
スポーツも入れ込んでみました
という、いかにも苦しい台所事情。
例によって、国内メディアは
ヨイショ記事しか書きませんが
オイラの周りでの評判は、
あまりよろしくないです。
デザインについても、
高齢化したベビーブーマーに代わり
若いユーザーに希求するんだ、
というコンセプトなんでしょうが、
同じようなコンセプトの
ホンダNM4が鳴かず飛ばすですから、
はたしてどこまで・・・・
ともかく、ハーレーの期待は
これらのモデルにかかっています。
2017年9月16日土曜日
袖ヶ浦走行会
ということで、今日は袖ヶ浦走行会でした。
オイラは、直前まで悩んだ挙句
ドカSSを積んで出かけました。
アサカワスピードでの枠は
いつもファーストクラスと決まってるので
今日もファーストですが、
天気の方がねぇ・・・・
ようやく11時近くになって
最初のファーストクラスの時間になりましたが
出てすぐ、バイクのスクリーンに・・・ポツポツ
「ありぃ~、雨粒だよ、、、(汗×2)」
2周目になると、雨粒はさらに増え、
メットのバイザーにも雨粒がピシピシと・・
この時点で、オイラのやる気はダダ下がりです。↓↓
もうこのまま入ってしまおうか、
と思ったその時、オイラの少し前に、Iさんが
「雨だよ・・冗談はよし子ちゃん」モードで(笑)
「こ・・これは、このままIさんに付いて行こう!」
周囲は雨だというのに、
ガンガンに走りだす人がいます。
でも、こんな天気じゃあ、オイラも
冗談はよし子ちゃんですよ (^o^;;)
ええ、Iさんもオイラも
完全にツーリングモードっす。
しかも、二人だと、妙に気が楽 v(^^)
そんなこんなで、1枠目が終わり、
そのままサンバーの前にバイクを停めて
雨が強くなる前に、さっさと積み込みます。
でも・・・・・・・・・
・・・・・オイラがバイクを積み込むや否や
それまで降っていた雨が止んだ(ありぃ?)
しかも、路面が乾いてきたじゃありませんか。
とはいえ、一度バイクを積んでしまうと
もう一度降ろすのは、すっっご~~く面倒
まあ、結果的には良かったかもしれません。
2枠目は、また雨がぱらつきだし
3枠目は、完全なフルウェット。
しかも、2枠目の時には
メッツラーのタイヤ講座があって
小寺さんがいろいろ質問している脇で
タイヤの切断面モデルをいろいろ見たり、
小寺さんの質問に営業の人が答えてるのを
聞いたりしていて、
これが、猛烈に有意義でした。
たとえば・・・先日、
元HRC勤務なる人のブログにあった
タイヤ解説が、嘘だったと判明しました。(おおっ)
その話は長くなるのでまた今度にして、
ともあれ、最初の1枠目が終わった時点で
オイラはピクニックモードの一日でした(笑)。
来週は、HYODの走行会でつくば。
天気はまたも微妙・・・(笑)
さて、ドカSSとタイホンダCBR150Rの
どっちを積んでいくべきか、、、
2017年9月15日金曜日
明日は袖ヶ浦の走行会・・が!
誰か言ってましたが・・・
まあ・・・走行会ってのは
サーキット走るってよりは
仲間でワイワイ、ピクニックみたいなもの。
で、明日の天気はすごく微妙(汗)
朝から雨なら・・・・
CBR150Rで行って、雨の中走ります。
ずっと晴れなら・・・
ドカSSで行きます。
(スパコルのドカSSで、雨の中走る蛮勇は
・・・・・・オイラにゃありません:汗)
しかし、明日は途中から雨の予報。
さて・・・どうする?
気分は思いっきりCBR150Rなんですが
さすがに午前中ドライだったら
きまりが悪いか??(-"-;A
まあ・・・走行会ってのは
サーキット走るってよりは
仲間でワイワイ、ピクニックみたいなもの。
で、明日の天気はすごく微妙(汗)
朝から雨なら・・・・
CBR150Rで行って、雨の中走ります。
ずっと晴れなら・・・
ドカSSで行きます。
(スパコルのドカSSで、雨の中走る蛮勇は
・・・・・・オイラにゃありません:汗)
しかし、明日は途中から雨の予報。
さて・・・どうする?
気分は思いっきりCBR150Rなんですが
さすがに午前中ドライだったら
きまりが悪いか??(-"-;A
2017年9月14日木曜日
MotoGP:いよいよ来年は19戦に
https://www.asphaltandrubber.com/motogp/2018-motogp-provisional-calendar/
来年のMotoGPカレンダーが発表になりました。
Date | Grand Prix | Venue |
March 18 | Qatar* | Losail International Circuit |
April 08 | Argentina | Termas de Río Hondo |
April 22 | Americas | Circuit of The Americas |
May 06 | Spain | Circuito de Jerez |
May 20 | France | Le Mans |
June 03 | Italy | Autodromo del Mugello |
June 17 | Catalunya | Barcelona – Catalunya |
July 01 | Netherlands | TT Circuit Assen |
July 15 | Germany | Sachsenring |
August 05 | Czech Republic | Automotodrom Brno |
August 12 | Austria | Red Bull Ring – Spielberg |
August 26 | Great Britain** | TBA |
September 09 | San Marino | Misano World Circuit Marco Simoncelli |
September 23 | Aragón | MotorLand Aragón |
October 07 | Thailand | Chang International Circuit Buriram |
October 21 | Japan | Twin Ring Motegi |
October 28 | Australia | Phillip Island |
November 04 | Malaysia | Sepang International Circuit |
November 18 | Valencia | Comunitat Valenciana – Ricardo Tormo |
前から、GPはやがて20戦になる、と言われてきましたが
来年は、いよいよ19戦になります。
もてぎも、少し遅い10月21日に。
GPライダーにとっても、
休養がさらに重要になり、
八耐に参加してくれるGPライダーは
さらに減るわけですね。
2017年9月13日水曜日
CONFEDERATEがZEROと提携
https://goo.gl/ktHxvd
CONFEDERATE Motorcycles
というバイクメーカーがあります。
「コンフィデレート」というのは
連合などと訳されていますが
アメリカ人にとっては、南北戦争時の
「南部連合」を暗に意味する言葉。
実際、この会社の本社はアラバマで、
もろに南部です。
昨今、リー将軍の銅像を撤去する・しないで
アメリカ社会が揺れていますが、
一部の南部アメリカ人にとっては
「南部連合」は今でも郷愁の対象。
日本でも「爆発!デューク」の名で放送された
某アクションコメディドラマは、
アメリカでは知らぬ人が無いほどの人気番組ですが
主人公の乗るマッスルカーのルーフには
堂々と南軍旗がペイントされていた
なんてこともありました。
(昨今では、その南軍旗が物議を醸して
いろいろ問題になってるようですが・・)
CONFEDERATE Motorcyclesも
Vツインのマッスルバイクを販売して
「マッチョな男のバイク」というイメージで
そういった連中の間にファンを増やしています。
だいたい、バイクの名前からして
コンバット・ファイターとか
コンバット・ボマー(爆笑)
「んなこと言ったって、
実際にはリッターSSの方が
ストレートもコーナーも速いぞ!」
なんて言っても、まったくもって無駄です。
とにかく古き良きアメリカを
体現する存在そのものと言えます。
まあ「古き良き○○」なんてものは
99%まで幻想、というのは・・・・
・・これまた言ってもしかたない(笑)
そのCONFEDERATE Motorcyclesが
ZERO Motorcycles、つまり
電動バイクのトップメーカーと提携する
というのがニュースになっています。
もっとも電動バイクになっても
マッスルバイクを売っていくんだ!
ということで、175馬力290lbft(393Nm)
という馬鹿ットルクの怪物を計画中とのこと。
いつまでも「古き良き」一本やりでは
今の世の中は生きていけない、と考えたのか、
元々、内燃機関は「古き良き」じゃなく
本当なら蒸気機関じゃないとダメなんで
内燃機関なんぞに未練はないのか?(笑)
それとも、ここのバイクって
ハーレーとの差別化を計るためか
あまり伝統的なデザインでなく
奇抜さで売ってますから、
「古き良き」という理解が違うのかも。
「出足は隼と同じ」という
イメージは似たようなバイクが
日本でも発売されましたが
アメリカ国内での評判は
これから明らかになっていくでしょう。
2017年9月12日火曜日
内燃機関を味わうのはマジで今のうち
https://goo.gl/JGtn3E
欧州に続いて、中国が内燃機関の車両を
(おそらく20~30年程度?で)販売禁止にする
と発表しました。
↓ ↓
https://goo.gl/5V1h5F
新車が買えなくなっても、
古いモデルを持ってればいいだろ、
というわけにはいきません。
電動車両が増えるに従い、
ガソリンやエンジンオイルの生産量は
どんどん減っていきますので
それに反比例して価格は上がります。
たとえば、ガソリンはリッター1千円超え、
エンジンオイルはリッター4~5万円、
という時代が来てしまったとして、
それでも内燃機関に乗れますか?
そういう時代に遅れないように
バイクメーカーも動き出しています。
A&Rに来月にもホンダから「ビッグチェンジ」
の発表がある、との記事があります。
ほぼ確実に、これも将来を見据えたものを含み、
ハイブリッド三輪車両、電動カブ
などが含まれているだろう、とのこと。
全自動車両が実用化すれば
人が運転する車両の保険金は高騰し、
あっという間に人が運転するバイクは
事実上サーキットでしか走れなくなる
という時代になるでしょう。
もしかしたら、その時代の二輪レースは
アクセル、ブレーキ操作も全自動化されてしまい、
人間は荷重移動するだけ・・・なんてことに
なっているかもしれません。
いろんな意味で、
内燃機関のバイクでツーリング
なんて贅沢は「今のうち」ですね。
2017年9月11日月曜日
アニメ:つうかあ(サイドカーレース)
https://goo.gl/AqJ3ed
サイドカーレースは
昔はGPの中で行われていましたが
今は独立したレースとして開催されています。
これが今年のル・マン戦です。
このサイドカーレースを扱ったアニメが
10月からTVで放送されます。
テーマとしては面白そうですので、
今からチェックしておきましょう。
2017年9月10日日曜日
♪神田川・・・・
あなたは もう忘れたかしら
赤いヘルメット マフラー鳴らし
二人で行った 秩父の峠
一緒に逃げようね ていったのに
いつも あなたがパクられた
ムショの壁は芯まで冷えて
赤い紙がヒラヒラ舞った
あなたは私の差し入れ見つめ
走ってるかいって言ったのよ
若かったあの頃 何も怖くなかった
ただ 白バイ警官が怖かった
あなたは もう止めたのかしら
缶コーヒーの 空き缶つけて
あなたが見せた 膝すり走り
速く走ってねって言ったのに
いつもちっとも速くないの
ガードレールの衝突跡
2st80の小さなバイク
あなたは誰かのバイクを見つめ
250欲しいって言ったのよ
若かったあの頃 何も怖くなかった
ただ 交通警察が怖かった
2017年9月9日土曜日
まだYSR80はすぐに熱ダレする気候・・・
9月になって、少しは秋らしくなった・・・
などの話もあるようですが、
我が家のYSR80にとっては、まだ夏!
少し止まって、写真撮ったりして
一休みしてから走り出すと
明らかに加速が違います(-。-;)
上の写真は、横浜港の埠頭にて・・・
休みながら走った方が
良いらしいので、
新子安の桃太郎に寄ってみました。
http://www.momotaro-san.jp/original2.html
ふまんじゅうというのを買ってみました。
(冷やして食べます)
嫁によると、夏に良く合う
さっぱりとした和菓子、とのことです。
YSR80が調子よくなるのは
やっぱり冬ですかね。
2017年9月8日金曜日
Ducati四気筒はやっぱりデブっちょ
https://goo.gl/kW7RF5
昨日から、ドカの四気筒がぁ・・・・・
で、どこもかしこも大騒ぎですね。
確かに、排ガス規制の強化もあり、
エンジニアリング的には
二気筒から四気筒への変更は、
100%正しい・・・のは認めます。
が、しかし・・・・
新型SBKのリーク映像って、
なぁ~んか、デブっちょだと思いません?
やはり二気筒バイクのスリムさは
どうやっても四気筒じゃ無理。
これなら、R1とか、R1000とか、
国産リッターSSの方が
はるかにカッコ良いなぁ、、、
どうやら、オイラの
「ドカティスタ」という看板は
完全に降ろす必要が出てきたようです。「(´へ`;
2017年9月7日木曜日
Z900RSのティーザービデオ
ティーザービデオと言いながら、
かなりあからさまにしてる気がしますが・・・(^^;)
発表は東京モーターショーだそうです。
オイラは、3月のモーターサイクルショーで
実物を見ることにします。
2017年9月6日水曜日
Bimota倒産
https://goo.gl/s7CWqC
少し前から危機が伝えられていた
Bimotaですが、どうやら工場が閉鎖され、
事業も停止しているそうです。
まだ日本のサイトは閉鎖されてませんが
本国サイトはアクセス不能です。
もちろん、誰かが命名権を買って
そのうち復活するでしょうから
Bimotaという名前が無くなる
というわけではないはずです。
とはいえ、現オーナーにとっては、
部品供給などの問題が予想され、
心配している人も多いでしょう。
オイラは、Bimotaのバイクは
嫌いではありませんが、
ヘタに買ってしまうと、
箱入り娘(笑)にしかねないので
手を出さずじまいに終わりました。
ウチにはドカSSもいますし。
排ガス規制の相次ぐ強化で
小規模メーカーの経営は
かなり厳しくなっています。
ロードホッパーも
生産中止を決めたばかりです。
これからの小規模メーカーは
いっそ電動バイクに転向した方が
生き残りのチャンスは
まだしも大きいかも知れません
2017年9月5日火曜日
ストーナーと高橋巧の差って・・・
http://www.as-web.jp/bike/157987?all
・・・マジで、高橋巧とオイラとの差ぐらい
余裕であるんとちゃう??
2015年の八耐、オイラは鈴鹿にいました。
オイラにとって、最も衝撃だったのは
予選トップ10トライアルに出てきた
ストーナーの走りです。
あくまで優雅に、スムーズに
それでいてタイムは2分6秒。
2015年ですから、
モデルチェンジ前のCBRです。
分かる人に言わせると、
「ストーナー、全力で走ってないな」
だったそうですが、それでも6秒。
その後に、同じマシンで出てきた高橋は
必死になってバイクを振り回し
どうにかタイムを詰めようとしているのが
オイラの目にも見てとれますが、
ストーナーの走りと比べてみると
どうみても、乗り方が雑で乱暴です。
高橋は、世界で走ろうとしたら、
もっと丁寧に乗らないとダメ、というのを
以前に聞いたことがありましたが
その言葉を知ってか知らずか、
必死に走った高橋のタイムは2分7秒。
「ストーナーと比べるな!」
という批判は承知のうえで言えば
確かに高橋の乗り方では、
逆立ちしてもストーナーに勝てないな、
そう思い知った瞬間です。
80年代から90年代にかけて、
原田、岡田、青木三兄弟、坂田をはじめ
多くのライダーを輩出してきた日本ですが
バイクブームの終焉と共に
やがて日本人ライダー黄金期も終焉。
いつのまにか、全日本と世界は
これだけ差が広がってしまいました。
せっかく高橋が世界に挑戦しようって時に
なに、しみったれた話してるんだ!
メデタイ話してやれよ・・・ですか?
たしかにその通りかもしれませんが、
オイラは、あの時の衝撃を
今も忘れられないままです。
2017年9月4日月曜日
レザースーツバッグの修理/あっさり直った(笑)
レザースーツの持ち運びに
タイチのレザースーツバッグを使っています。
どこかの景品でもらったやつです。
これのファスナーが壊れました。
https://goo.gl/PqYHVm
定価を見ると、2000円だそうで
下手したら、修理に出すより安く
新品が買えます。
壊れたファスナーの直し方は
ネットで調べると見つかりますが、
自他ともに認める「雑で大雑把なO型」
であるオイラにとっては、
失敗したら新品を買えばよい!
という安直な気持ちはすごく大事(笑)
自分で直す方法は二つあって、
一つはスライダーの噛む部分を
マイナスドライバーなどで開いて
無理やり噛ませる方法。
もう一つは縫製をほどいて
スライダーを付け直す方法
最初の方法の方が
楽ちんらしい。
ではやってみるか!
・・・とその前に
スライダーを一番上まで上げて
歯は、全部手で噛み合わせておいて
一気に下げる!
という自分で考えた自己流の
安直な直し方をしてみると・・・
あっさり直ってしまいました。
ま、でも、一度壊れたものですので
新しいのを買っておいても
悪くはないかも・・・・
2017年9月3日日曜日
YSR80とCBR150Rのオイル交換
朝から風邪っぽいので、
今日は出かけるのを止めて
メンテの日にしました。
CBR150R(エンジンオイル交換)と
YSR80(ギアオイル交換)です。
ギアオイルはヤマハ純正油、
CBR150Rには、最近、どこかでもらったレプソル。
1Lしかないので、CBR150Rにしか使えません。
それと、これも・・・・
右はCBR150Rの純正ドレンボルト。
左は磁石付のドレンボルト。
CBR150Rは、オイルフィルターがありません!
マジですか?と思うけど、ありません。
エイプのエンジンも
オイルフィルターってなかったので
小型車に対するホンダの方針
なのかもしれませんが、本当にいいんかい??
そこで、気休めにと、磁石付の
ドレンボルトを入れてみます。
・・・ま、本当に気休めです(笑)
CBR150Rのオイル交換で大事なのは
ドレンの位置が悪く、
右に傾けないとオイルが抜けないってこと。
サイドスタンド立てた状態のままだと
0.6Lほどしか抜けませんが、
根性入れて頑張って右に傾けると、
抜けるのは1Lです。
CBR150Rのオイル交換って
いつもホンダに突っこみたいところ満載(^^;;)
それ以外は、2台合わせても
1.6Lほどのことなので、
ちゃちゃっとやっておしまい。
大人しくしていたので
風邪は明日には良くなるでしょう。
今日は出かけるのを止めて
メンテの日にしました。
CBR150R(エンジンオイル交換)と
YSR80(ギアオイル交換)です。
ギアオイルはヤマハ純正油、
CBR150Rには、最近、どこかでもらったレプソル。
1Lしかないので、CBR150Rにしか使えません。
それと、これも・・・・
右はCBR150Rの純正ドレンボルト。
左は磁石付のドレンボルト。
CBR150Rは、オイルフィルターがありません!
マジですか?と思うけど、ありません。
エイプのエンジンも
オイルフィルターってなかったので
小型車に対するホンダの方針
なのかもしれませんが、本当にいいんかい??
そこで、気休めにと、磁石付の
ドレンボルトを入れてみます。
・・・ま、本当に気休めです(笑)
CBR150Rのオイル交換で大事なのは
ドレンの位置が悪く、
右に傾けないとオイルが抜けないってこと。
サイドスタンド立てた状態のままだと
0.6Lほどしか抜けませんが、
根性入れて頑張って右に傾けると、
抜けるのは1Lです。
CBR150Rのオイル交換って
いつもホンダに突っこみたいところ満載(^^;;)
それ以外は、2台合わせても
1.6Lほどのことなので、
ちゃちゃっとやっておしまい。
大人しくしていたので
風邪は明日には良くなるでしょう。
2017年9月2日土曜日
下曽我駅前の正栄堂
今日の横浜は、朝のうちは
台風の影響で雨でした。
それが止んだのは10時を回ってからです。
それにしても、8月は雨が多かったですね。
気がつくと、8月は
サーキット含めてドカSSに2回
ST250Eに2回乗っただけです。
こういう昼前から晴れる日などは
そんなに遠出はしないので、
ダエグという選択肢にはなりにくいです。
そんなこと言ってるうちに、ダエグは
八耐から帰って以降、乗ってません。( ̄Д ̄;)
そこで、秦野あたりまで
ふら~っと走るのに
ダエグで出かけてきました。
秦野から少し足を伸ばした下曽我駅前に
正栄堂があります。
(写真はあえてセピア色)
聞いてなければ、
「ん?駄菓子屋か何か?」
と思うような、あまり垢抜けない感じ(失礼!)
ですが、実は支店もあるような店なので
ここは「本店」(おおっ!)w( ̄▽ ̄;)w
で、この店の「五郎力餅」という菓子が
第十四回全国菓子大博覧会特等賞受賞
なんだそうです。
ちなみに、この博覧会の特等賞というのが
どのくらい凄いのかは・・・
・・・よく分かりません。(^_^;A
その五郎力餅と
最中を買ってみました。
最中の方が持たないそうで
まずは最中を食った嫁の評価は
「餡子にツヤ感がないのが惜しい。」
はい、餡子のツヤ感って何?
なんて、オイラに聞かれても
全く分かりませんから(爆)
で、ツヤ感って分かる人います??
台風の影響で雨でした。
それが止んだのは10時を回ってからです。
それにしても、8月は雨が多かったですね。
気がつくと、8月は
サーキット含めてドカSSに2回
ST250Eに2回乗っただけです。
こういう昼前から晴れる日などは
そんなに遠出はしないので、
ダエグという選択肢にはなりにくいです。
そんなこと言ってるうちに、ダエグは
八耐から帰って以降、乗ってません。( ̄Д ̄;)
そこで、秦野あたりまで
ふら~っと走るのに
ダエグで出かけてきました。
秦野から少し足を伸ばした下曽我駅前に
正栄堂があります。
(写真はあえてセピア色)
聞いてなければ、
「ん?駄菓子屋か何か?」
と思うような、あまり垢抜けない感じ(失礼!)
ですが、実は支店もあるような店なので
ここは「本店」(おおっ!)w( ̄▽ ̄;)w
で、この店の「五郎力餅」という菓子が
第十四回全国菓子大博覧会特等賞受賞
なんだそうです。
ちなみに、この博覧会の特等賞というのが
どのくらい凄いのかは・・・
・・・よく分かりません。(^_^;A
その五郎力餅と
最中を買ってみました。
最中の方が持たないそうで
まずは最中を食った嫁の評価は
「餡子にツヤ感がないのが惜しい。」
はい、餡子のツヤ感って何?
なんて、オイラに聞かれても
全く分かりませんから(爆)
で、ツヤ感って分かる人います??
2017年9月1日金曜日
スムーズな操作とライディング・続
今日の話は、以前のブログの
運転メモを始めてみた(意識するということ)
・・・の繰り返しの内容です。
昨日の話の補足ですが、
ヘタッピが「ゆっくり開ける」というのを
上手な人から見たらどうかというと
この図のように見えています。
ミリ以下の制御が出来ていないので
本人はスムーズなつもりでも、
実はガクガクの連続。
ガク、のところでタイヤにショックがあり
低μ路だと、ゆっくり開けたはずなのに、
タイヤがスリップする、なんてことも。
一方、上手な人は
タイヤを滑らせることもなく、
ガーッと走れてしまいます。
下手な人は、
「こんなにゆっくり開けてるのにぃ」
と思うのですが、バイクは正直です。
しかし、ヘタッピの場合、
そもそも感覚が磨かれてなくて
・・・要するにボンクラなので
ガクガクしてるのに気がつきません。
そのため、ライディングスクールで
「もっと丁寧にアクセル開けなさい。」
と言われても、自分はこんなにも丁寧に
アクセル開けてるのに!!
としか思えない。
じゃあ下手くそはどうするかというと
まずは、自分の運転を徹底的にチェックする
そうしているうちに、
やがて感覚が鋭くなっていきます。
そうすれば、あとは自分で工夫していけばよい。
そうやって、ガクガクからシグモイドへ
・・・って、言うだけなら簡単ですがねぇ~ f^^;;
運転メモを始めてみた(意識するということ)
・・・の繰り返しの内容です。
昨日の話の補足ですが、
ヘタッピが「ゆっくり開ける」というのを
上手な人から見たらどうかというと
この図のように見えています。
ミリ以下の制御が出来ていないので
本人はスムーズなつもりでも、
実はガクガクの連続。
ガク、のところでタイヤにショックがあり
低μ路だと、ゆっくり開けたはずなのに、
タイヤがスリップする、なんてことも。
一方、上手な人は
タイヤを滑らせることもなく、
ガーッと走れてしまいます。
下手な人は、
「こんなにゆっくり開けてるのにぃ」
と思うのですが、バイクは正直です。
しかし、ヘタッピの場合、
そもそも感覚が磨かれてなくて
・・・要するにボンクラなので
ガクガクしてるのに気がつきません。
そのため、ライディングスクールで
「もっと丁寧にアクセル開けなさい。」
と言われても、自分はこんなにも丁寧に
アクセル開けてるのに!!
としか思えない。
じゃあ下手くそはどうするかというと
まずは、自分の運転を徹底的にチェックする
そうしているうちに、
やがて感覚が鋭くなっていきます。
そうすれば、あとは自分で工夫していけばよい。
そうやって、ガクガクからシグモイドへ
・・・って、言うだけなら簡単ですがねぇ~ f^^;;
登録:
投稿 (Atom)