2016年10月31日月曜日
ABUSチェーンロックのサビ落とし
まあ・・・何年も屋外で使ってると
こうなりますよね。
しかもノーメンテですから。 f^^;;
長寿番組「鉄腕ダッシュ」のダッシュ島では、
最近、企画がおかしな方向に進みがちで
前回は、使ってる鉄製品が
錆でボロボロになったので、
溶かしなおして製鉄する
・・・とかいう意味不明な方向に
話が進んでいますね。
昔の「ダッシュ村」の時の企画は
どれも良いものが多かったのに、
「ダッシュ島」では変だというのは、
三瓶 明雄氏という
アドバイザーがいたかどうか、
という差でしょうかね。
ま、それはともかく、
オイラのノーメンテのロックは、
かなりすごい錆び方です。
鍵穴も動きが渋くなってきたので
良く洗浄して動くようにして
外部の錆は・・・・
もはや真鍮ブラシごときでは
いかんともしがたいので
ペーパーがけします。
しばらくやってると
どうにかここまでは落とせました。
チェーンも錆を落として
黒錆転換剤を塗ってOK。
これで、再利用できそうです。
2016年10月30日日曜日
今日の物欲(^^;;)
革ジャンの下に着る
インナージャケット、HYODとタイチです。
革ジャンの下に着るインナーは
ダウン生地などの分厚いモノは
もこもこ過ぎて無理なので、
薄手のものが欲しかったんです。
タイチは、かなり安くて
ペラペラのウインドブレーカー。
HYODは保温にも対応している
という感じですね。
それと、ABUSのロックが
サビサビになってきたので
それに代わるロック。
その他にブーツカバーですが、
ゴールドウィン以外のモノを
買ってみました。
通勤ライダーにとっては
ブーツカバーって
マジで消耗品です。
ゴールドウィンのブーツカバーは、
そんなに単価が安いわけでないのに
あまり耐久性が高くなくて
つま先に穴が開きがちです。
こっちのほうが単価も安いので
耐久性が同じ程度だったら
次からはこちらにしようと思います。
2016年10月29日土曜日
ガードナー事件の詳細
予報では、雨は降らないはず
・・・・でしたけど、
ダエグで走っていて
秦野の手前あたりで
かなりの本降り!
えぇ~え、もちろん
とっとと逃げ帰りましたよ。
逃げ帰り途中の海老名SAです。
ところで、日本GPで逮捕された
ワイン・ガードナーですが、
いくつかのところで
聞いた話を総合すると・・・
日曜日、朝8時。
ガードナー父子はもてぎのゲートに。
こんな時間にこんな所にいるってのは、
要するに寝坊かなにかで遅刻したってこと。(おぃ!)
なので、ガードナー父子は
非常に焦っていた。 ←ここ、ポイント
確かにオイラだって、レース当日の朝8時に
まだゲートなんかにいたら、すごく焦る!
ガードナー父子も焦っていて、
他の車と接触してしまったものの
そのまま先を急いでいった。
接触された車は、大激怒!
追いかけて、その先の
パスを見せるところで追いつき、
エンジンキーを奪取。
レース当日ってのに
キーを奪取されれば、
まあ切れるのは分かる。
レース当日の8時ですからねぇ・・・
その後、何があったか
ガードナーが相手側の言うように
日本人を軽蔑していたかどうか
ガードナーの所業が10日も拘留されるほどの
酷い暴行だったのかどうか、など
その辺りは、他人には分からないので
省略するとして、悪いのは誰かって・・・
オイラにもはっきり言えるのは
お前ら!日曜の朝8時なんぞに
何でゲートなんかにいるっ!!
特にレミーだよ、レミー!
プロなんだから
時間管理も実力のうちだぞ!
森脇夫人が会いに行ったそうですが
まあ、バイク界では有名人でも
傍から見れば、ただのイチ民間人なので
何ができるわけでもなく・・・・
ということで、みなさん、
レース当日は時間に余裕を持って!
ま・・当たり前の話ですが(^_^;;)
・・・・でしたけど、
ダエグで走っていて
秦野の手前あたりで
かなりの本降り!
えぇ~え、もちろん
とっとと逃げ帰りましたよ。
逃げ帰り途中の海老名SAです。
ところで、日本GPで逮捕された
ワイン・ガードナーですが、
いくつかのところで
聞いた話を総合すると・・・
日曜日、朝8時。
ガードナー父子はもてぎのゲートに。
こんな時間にこんな所にいるってのは、
要するに寝坊かなにかで遅刻したってこと。(おぃ!)
なので、ガードナー父子は
非常に焦っていた。 ←ここ、ポイント
確かにオイラだって、レース当日の朝8時に
まだゲートなんかにいたら、すごく焦る!
ガードナー父子も焦っていて、
他の車と接触してしまったものの
そのまま先を急いでいった。
接触された車は、大激怒!
追いかけて、その先の
パスを見せるところで追いつき、
エンジンキーを奪取。
レース当日ってのに
キーを奪取されれば、
まあ切れるのは分かる。
レース当日の8時ですからねぇ・・・
その後、何があったか
ガードナーが相手側の言うように
日本人を軽蔑していたかどうか
ガードナーの所業が10日も拘留されるほどの
酷い暴行だったのかどうか、など
その辺りは、他人には分からないので
省略するとして、悪いのは誰かって・・・
オイラにもはっきり言えるのは
お前ら!日曜の朝8時なんぞに
何でゲートなんかにいるっ!!
特にレミーだよ、レミー!
プロなんだから
時間管理も実力のうちだぞ!
森脇夫人が会いに行ったそうですが
まあ、バイク界では有名人でも
傍から見れば、ただのイチ民間人なので
何ができるわけでもなく・・・・
ということで、みなさん、
レース当日は時間に余裕を持って!
ま・・当たり前の話ですが(^_^;;)
2016年10月28日金曜日
川崎重工:円高+船舶不振で業績予想を大幅下方修正
カワサキというと、オイラたちにとっては
グリーンモンスター。
たぶん、世界的にもそうです。
でも、実は「川崎重工」という会社の
あくまで1部門です。
その重工の第二四半期IRデータが
公表になりました。
https://www.khi.co.jp/ir/index.html
その結果を大雑把にまとめると
円高の影響で-260億円。
船舶部門で-130億円。
通期見通しでも
船舶部門が200億円の赤字見通し!
最近、30歳の給与が少ないことで
話題になってる重工ですが、
が・・・頑張ってよ、重工船舶!
2016年10月27日木曜日
Ducati1299SLの発表は日本メーカー没落の序曲?
https://goo.gl/PFn8bs
Ducatiが1299Superleggeraの
開発を公表していますが、
炭素繊維を用いることで、車重150kg程度と、
超軽量なバイクになると言われています。
ただし、価格は8万ドル、つまり800万以上で
あまりに高価すぎて、限定モデルとしての
意味合いしかありません。
Ducati 1299 Superleggera Priced at $80,000
とはいえ、今後のことを考えると
かなり大きなインパクトになりうる。
少なくとも、傍観していてよいとはいえない
というのが今日のお話です。
現在、四輪の世界では、炭素繊維を車体に利用し
大幅な軽量化を行う研究が進行中です。
ただし、炭素繊維を使う場合
金属ではないので溶接ができません。
そのため、溶接に替えて、
強力接着剤の開発が急務となっています。
現在、この分野でトップを
走っているのがドイツだそうです。
構造用接着剤から見えるBMW社の戦略---低燃費競争のカギはHEVか接着剤か
上の記事によると、ドイツでは、
炭素繊維用接着剤の開発を進め、
四輪用炭素繊維ボディの研究開発を加速させ
日本メーカーに対して
優位に立とうとしているとのこと。
上記の記事が、どれだけ
正しい分析が出来ているのか
オイラには分かりませんが、
本当だとするとゆゆしき事態です。
そんなところに飛び込んできたのが
炭素繊維を多用する1299Superleggera。
DucatiはいまやVWグループの一員であり
資本関係でいえば、ドイツメーカーです。
まず間違いなく、1299Superleggeraには
四輪に大々的に炭素繊維を使うための
実用試験としての役割があるはずです。
特に炭素繊維の世界では
従来の熱硬化性タイプ(CFRP)に加え
熱可塑性タイプ(CFRTP)の開発が進んでいます。
熱可塑性CFRTPは、従来型CFRPに対して
性能では劣るけれども、コストは劇的に安くなり
一気に利用が進む可能性が大。
Superleggeraで実用データを蓄積して
一気に軽量化技術で優位に立たれると
日本メーカーは劣勢に立たされる可能性も。
この動きは、四輪だけでなく
二輪にも波及してくるのは必至。
といっても、オイラは、
傍から見てることしかできませんが・・・
2016年10月26日水曜日
カワサキのホンダ(笑)
2016年10月25日火曜日
スズキの新型250ccスポーツバイク?
https://goo.gl/xaXfco
全くのノーマークでしたが、
中国のCIMAで発表になったのが
GSX250R
・・・・あれ?GSX-R250じゃないの??
でも、EUでも販売されると言うので
もしかしたら、これが噂の250ccスポーツバイク?
それともこれは、途上国向けの廉価版?
見た目は・・・バリバリのスポーツモデルっぽいですが・・・
(2016.10.28追記)
どうやら、途上国向けで間違いないようです。
その意味では、GSX-R250ではありません。
↓ ↓ ↓
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/2017-suzuki-gsx-250r-china/
2016年10月24日月曜日
気温乱高下の後、低温注意報
https://goo.gl/igFW0P
https://goo.gl/igFW0P
今週は気温が乱高下して
暑かったり寒かったりだそうですが、
その後は低温になるそうで。
低温に関する異常天候早期警戒情報
とか言われると、なんか尋常ではないような・・・
とはいえ、道路が凍ったりするのでなければ、
多少寒いくらいがバイク乗りにはちょうど良い
とも言えますが・・・・
2016年10月23日日曜日
バイク妹本(^^;)
2016年10月22日土曜日
CBR150Rの起こし
来週は、年休所得奨励日
まあ、要するに社員に
強制的に年休を取らせ
会社は休みにしてしまえ!
という日があります。
個々人がバラバラに休むより
一斉に休むことにしてしまえば
コスト削減になるからっていう話なので
とても迷惑な制度ですが、なにせ
「年休取得促進」という
大義名分がありますのでねぇ
でも、そういうのより
自分の好きな時に取らせてよ・・・
ま、愚痴はともかく、
その日にサーキットの枠が無いので
CBR150Rでカートコースにでも行くか
ということで、CBR150Rを起こすことにしました。
気がつくと、今年って、
まだ一度もカートコースに行ってないので
CBR150R、全く動かしてません。(><;)
なので、バッテリーも取り外したままなので
まず、それを取り付けるところから・・・
でまあ、オイル交換とかキャブのガソリン捨てるとか
いろいろやって、始動させると
ま、多少は愚図りましたが
無事、始動に成功です。
駐車場内を1速で八の字してみて
特に異常のないことを確認しました。
その後、浅川さんのところに顔出したら
リンゴもらいました。紅玉だそうです。
もらってばっかだなぁ(苦笑)
明日食べてみます。
2016年10月21日金曜日
ブレーキング・バンク角に依存しない・2
先日、袖ヶ浦での話です。
前方には某国産リッターSS。
非常にアグレッシブに走っていて
全てのコーナーで膝を擦り
そのままオイラを引き離し・・・
あ、あれ?
むしろオイラが近づいてる。
特に、ストレートでも
引き離される感じがありません。
もしかして400や250?
と思いましたが
やっぱり国産リッターSSです。
どういうことかというと、
アクセル開けるのが遅いせいで、
結果的に立ち上がりが遅い。
富士のストレートならともかく
袖ヶ浦には、長いストレートなどないので、
コーナー脱出加速がそのまま
ストレート速度を決めます。
こうなってくると、深いバンク角も
原田哲也の言う
「バイクを起こすのに時間がかかって
いつまでも全開にできない。」
という弊害そのまま一直線。
ある意味、昔のオイラですね。
「バイク倒すのに夢中になってると
上達遅れるよ。」と、よく言われますが、
まさに、その通りでした。
なんてのは、今だから言えてますけれど・・・
2016年10月20日木曜日
実用性は疑問のキーホルダー
カワサキのキーホルダーって
よくこの手のモノを出しています。
実用性は最悪なんだけど、
妙に心をくすぐるキーホルダー・・・
たとえば、このクマのぬいぐるみ。
本当にバイクのキーホルダーに使ったら
あっという間に紐が切れて飛んでいくはず(笑)
それにそもそも、キーホルダーとしては
邪魔すぎ(爆)
https://goo.gl/ukP05b
最近、みつけたのは、これ。
クマほどではないにしても、
実用性は低そうです。
・・・が、ちょっと欲しくなったりしない?f^^;
よくこの手のモノを出しています。
実用性は最悪なんだけど、
妙に心をくすぐるキーホルダー・・・
たとえば、このクマのぬいぐるみ。
本当にバイクのキーホルダーに使ったら
あっという間に紐が切れて飛んでいくはず(笑)
それにそもそも、キーホルダーとしては
邪魔すぎ(爆)
https://goo.gl/ukP05b
最近、みつけたのは、これ。
クマほどではないにしても、
実用性は低そうです。
・・・が、ちょっと欲しくなったりしない?f^^;
2016年10月19日水曜日
老兵は死なず・・・
https://ridersgarage.net/rider/0416259
え~と、今日は会社の飲み会でした。
飲み会の何が嫌かといえば、
バイクで通勤できないじゃないですか!
まあ、それはともかく、
今日の飲み会では
バイクに乗ってないとある人が
ロッシの乗り方についていろいろ言ってました。
・・・いや、ロッシってそんな曲芸してないよ
なんてことは言いませんでしたけどね。
曲芸っていえばマルケスのほうでしょう。
あの人は、結局、本人の身体能力ってことで
いいんでしょうかね。
ああ、、ヨタ話はこの程度にしておいて、
ちょっとみかけたこのサイト
↓ ↓ ↓
BMW発表 「コンセプトZ」! 3形態に変化して自動運転まで出来ちゃう!
>自動運転というテーマだけでワクワクしてしまいますよね
>このコンセプトZのようなバイクが
>世の中を走り回る時がくるのが待ち遠しいですね。
自動運転がワクワクとか待ち遠しいとか
今の世の中は、こういう時代なのか・・・
こんな記事を読んでしまうと
だんだん、オイラも
「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」
という境地になりつつあります。
まあ、このサイト、書いてることが
矛盾していて、
自動運転が待ち遠しいとか書きながら
>バイクは運転するのが楽しい乗り物ですからね。
なんて書いていたりするので
書いてる人間は、何も分かってないのかも。
とは思いますが・・・・
2016年10月18日火曜日
水性塗料は便利
ちょっと前に話題にしましたが
会社の駐輪場でよく隣に停まってる
某世界一の品質のメーカーの大型バイク。
今年の初めに買い替えたばかりですが
この前、チェーンの錆を見つけて驚愕!
・・・・なんて思っていたら、
今日はフロントフォークに巨大な錆が!
通勤で乗るバイクというのは
雨でも風でも乗りますので、
毎日掃除しているST250Eって
全然きれいになってる感じがしません。
でも、何もしてないバイクと比べると
その差はあまりにも歴然!
ST250Eは、フロントフォークに
錆なんてありませんからね!
さて・・・それはともかくとして、
飛び石などで塗装が剥げたり、
または塗膜の下で錆が成長して
カサブタのようになったり、
ということがありますから、
タッチアップペイントは必須です。
が・・・しかし・・・・・・・
オイラ、色の違う錆止め塗料を
YSR80のフレームに塗ってしまう人間です。f^^;
ST250Eも純正カラーにこだわる
なんてことはありません。
そういう人間が何を使うかというと
これです。アサヒペンの水性塗料。
水性塗料の何が良いって
薄め液を必要としないこと。
使い終わった筆は水洗いすればOK。
これはものすごく便利です。v(^^)v
しかも、ST250Eの純正の黒と比べて
ほとんど見分けなんてつきません(爆)
ついでに、ダエグも黒っぽいフレームなので
こいつにも水性塗料(黒)
こっちは・・ちょっと目立つけど
細かいことは気にしない(^o^)
タッチアップペイントを使ってる時は
それなりの頻度で使い切ってましたが
水性塗料にしてから、出費も減りました。
ということで、単価で比べると
純正のタッチアップペイントよりも
1ケタは安い水性塗料(黒)
オイラは非常に重宝してます。
会社の駐輪場でよく隣に停まってる
某世界一の品質のメーカーの大型バイク。
今年の初めに買い替えたばかりですが
この前、チェーンの錆を見つけて驚愕!
・・・・なんて思っていたら、
今日はフロントフォークに巨大な錆が!
通勤で乗るバイクというのは
雨でも風でも乗りますので、
毎日掃除しているST250Eって
全然きれいになってる感じがしません。
でも、何もしてないバイクと比べると
その差はあまりにも歴然!
ST250Eは、フロントフォークに
錆なんてありませんからね!
さて・・・それはともかくとして、
飛び石などで塗装が剥げたり、
または塗膜の下で錆が成長して
カサブタのようになったり、
ということがありますから、
タッチアップペイントは必須です。
が・・・しかし・・・・・・・
オイラ、色の違う錆止め塗料を
YSR80のフレームに塗ってしまう人間です。f^^;
ST250Eも純正カラーにこだわる
なんてことはありません。
そういう人間が何を使うかというと
これです。アサヒペンの水性塗料。
水性塗料の何が良いって
薄め液を必要としないこと。
使い終わった筆は水洗いすればOK。
これはものすごく便利です。v(^^)v
しかも、ST250Eの純正の黒と比べて
ほとんど見分けなんてつきません(爆)
ついでに、ダエグも黒っぽいフレームなので
こいつにも水性塗料(黒)
こっちは・・ちょっと目立つけど
細かいことは気にしない(^o^)
タッチアップペイントを使ってる時は
それなりの頻度で使い切ってましたが
水性塗料にしてから、出費も減りました。
ということで、単価で比べると
純正のタッチアップペイントよりも
1ケタは安い水性塗料(黒)
オイラは非常に重宝してます。
2016年10月17日月曜日
空冷エンジンにおける熱対策:機械学会論文
遠い昔、オイラが小学生だった頃、
軍事オタク向けの雑誌に
こんなQ&Aがありました。
Q:空冷エンジンと水冷エンジン、
どちらが有利でしょうか?
A:一概には言えないが、空冷の方が
構造が簡単なので、有利だといえる。
アホか!
・・・とまあ、今のオイラなら
こう言えますが、まだ小学生で
エンジンの知識など皆無だったオイラは
素直に「そぉか、やっぱり空冷だ!」
と信じてしまっていました。
ちなみに、念のため付け加えておくと、
ゼロ戦を初め、日本の大半の戦闘機は
どれも空冷エンジンでしたが
その理由は、構造が複雑で、
高い工作技術や材料技術などが必要な
水冷エンジンを作る技術が
日本にはなかったからだし、
前線の整備兵たちの能力も
必ずしも高くはなく、
水冷エンジンを扱えるレベルになかった
というのが背景にあります。
事実、ドイツから技術導入した
水冷エンジン(DB 601)を用いた
三式戦闘機・飛燕は
故障ばかりでまったく使えず
後に空冷エンジンに載せ替えられ
五式戦闘機になって
ようやく使えるようになりました。
こんな国が、戦後になって
GPZ900Rを作ったなんて
たぶん、多くの欧米人は
「そんなの絶対に嘘だ!」
と叫んだに違いありません。
さて、時代は流れて
オイラの家にある5台のバイクのうち
空冷はドカSS、ST250E、YSR80と
3台います。
しかし、誰がどう見ても
今となっては水冷エンジンの方が
あらゆる点で性能は上。
重量の点でも研究開発が進み
今や、水冷だから重い
というのは都市伝説のレベル。
逆に熱的に厳しい空冷の欠点は
今もそのままで、
特に我が家の3台で最も辛いのがドカSS。
渋滞の中でノロノロしていたら
冬でもオーバーヒート確実で
常に油温チェックは必須です。
これ・・フルカウルじゃなければ
もう少しマシなんでしょうか?
そういう意味で、もはや空冷エンジンは
見た目の美しさとか、そういう観点しか
メリットはないと言えますが、
とはいえ、バイクでは今も現役の技術です。
そんな空冷エンジンの熱対策について
シミュレーション計算の文献を見かけたので
紹介します。
二輪車空冷エンジン開発における熱流体解析
この文献によると
①フィン形状は長ければよいわけではない。
エンジン前面はそれでよいが、背面は
フィンが小さい方が根元まで風が入り
冷却効率が高くなる。
②油冷(=強制空冷)の効果は大きい。
排気ポートやプラグ周りの温度を下げるのに有効。
特にプラグ周りは水冷並みの冷却が可能。
この図は、角型フィンで、フィン形状が
全面と背面同じ設計のモノ(①説明)
こちらは、丸型フィンで、
連続的にフィンの長さを変えたモノ(①説明)
これは、油冷なしの場合(②説明)
こちらは油冷ありの場合(②説明)
(図は、全て上の文献からのものです。)
油冷の効果はともかく
エンジン背面のフィンは短い方がよい
というのは驚きます。
排ガス規制が厳しくなってくるおり、
いつまで空冷が生き残っていけるかは
現段階では何とも言えませんが、
空冷の研究は続けていってほしいものです。
軍事オタク向けの雑誌に
こんなQ&Aがありました。
Q:空冷エンジンと水冷エンジン、
どちらが有利でしょうか?
A:一概には言えないが、空冷の方が
構造が簡単なので、有利だといえる。
アホか!
・・・とまあ、今のオイラなら
こう言えますが、まだ小学生で
エンジンの知識など皆無だったオイラは
素直に「そぉか、やっぱり空冷だ!」
と信じてしまっていました。
ちなみに、念のため付け加えておくと、
ゼロ戦を初め、日本の大半の戦闘機は
どれも空冷エンジンでしたが
その理由は、構造が複雑で、
高い工作技術や材料技術などが必要な
水冷エンジンを作る技術が
日本にはなかったからだし、
前線の整備兵たちの能力も
必ずしも高くはなく、
水冷エンジンを扱えるレベルになかった
というのが背景にあります。
事実、ドイツから技術導入した
水冷エンジン(DB 601)を用いた
三式戦闘機・飛燕は
故障ばかりでまったく使えず
後に空冷エンジンに載せ替えられ
五式戦闘機になって
ようやく使えるようになりました。
こんな国が、戦後になって
GPZ900Rを作ったなんて
たぶん、多くの欧米人は
「そんなの絶対に嘘だ!」
と叫んだに違いありません。
さて、時代は流れて
オイラの家にある5台のバイクのうち
空冷はドカSS、ST250E、YSR80と
3台います。
しかし、誰がどう見ても
今となっては水冷エンジンの方が
あらゆる点で性能は上。
重量の点でも研究開発が進み
今や、水冷だから重い
というのは都市伝説のレベル。
逆に熱的に厳しい空冷の欠点は
今もそのままで、
特に我が家の3台で最も辛いのがドカSS。
渋滞の中でノロノロしていたら
冬でもオーバーヒート確実で
常に油温チェックは必須です。
これ・・フルカウルじゃなければ
もう少しマシなんでしょうか?
そういう意味で、もはや空冷エンジンは
見た目の美しさとか、そういう観点しか
メリットはないと言えますが、
とはいえ、バイクでは今も現役の技術です。
そんな空冷エンジンの熱対策について
シミュレーション計算の文献を見かけたので
紹介します。
二輪車空冷エンジン開発における熱流体解析
この文献によると
①フィン形状は長ければよいわけではない。
エンジン前面はそれでよいが、背面は
フィンが小さい方が根元まで風が入り
冷却効率が高くなる。
②油冷(=強制空冷)の効果は大きい。
排気ポートやプラグ周りの温度を下げるのに有効。
特にプラグ周りは水冷並みの冷却が可能。
この図は、角型フィンで、フィン形状が
全面と背面同じ設計のモノ(①説明)
こちらは、丸型フィンで、
連続的にフィンの長さを変えたモノ(①説明)
これは、油冷なしの場合(②説明)
こちらは油冷ありの場合(②説明)
(図は、全て上の文献からのものです。)
油冷の効果はともかく
エンジン背面のフィンは短い方がよい
というのは驚きます。
排ガス規制が厳しくなってくるおり、
いつまで空冷が生き残っていけるかは
現段階では何とも言えませんが、
空冷の研究は続けていってほしいものです。
2016年10月16日日曜日
今日の南房総は夏日
もてぎではロッシとロレンソが
まさかの両名転倒とか
隼駅のある鳥取県八頭町が
「ハヤブサイダー」を発売とか
ワイン・ガードナーが
なぜか日本で逮捕されたとか
いろんなことのあった今週末ですが
えらい気温が上がりましたね。
横浜では最高23.5度、
オイラが出かけた南房総は
25度の真夏日を記録したようです。
革ジャンが暑かったくらい・・・
今日は、ダエグでぶらりと走っただけですが、
それでも、学ぶことは多いです。
逆ハンをコーナリングの本質
みたいな言い方する人は
非常に多いですが
あれは、「しかたなく」やってるだけで、
最初からそれに頼るのは大間違い。
そういうのは、サーキットよりも
こういう公道で走ってるほうが
分かりやすいです。
2016年10月15日土曜日
パノリンのキャップデザインが変わったわけ?
2016年10月14日金曜日
YZF-R6発表
https://goo.gl/udmFgz
すでに予告されてはいましたが
本当に発表になると、やはり驚きます。
新型YZF-R6の特徴は
・トラクションコントロールを搭載
・フロントフォークはR1と同タイプ
・アルミ製燃料タンク(現行より1.2kg軽量)
・シートとリアフレーム(マグネシウム製)を新設計
・新デザインのフロントカウル&スクリーン
(CdA値:現行比で8%向上)
・クイックシフト(オプション)
今のところ馬力、トルクは未発表です。
北米で来年3月に発売開始で
価格は12,199ドルだそうです。
日本円にすると127万円
というところですね。
さて・・・これで、SS600は
R6のワンメイクとなるのか?(笑)
2016年10月13日木曜日
バイクの防犯に特効薬はない
6 Things About Motorcycle Locks Thieves Don’t Want You To Know
社会科学の仮説で
どこまで信用できるかは疑問ですが、
人が犯罪を犯す気になる係数
というものがあるそうです。
犯罪係数=犯罪で手に入る利益÷その人の年収
この係数が一定の値以上になると
人は犯罪を犯す可能性が高くなる。
「犯罪係数」とかいうから
すごい理論なのかと思いきや、
「金持ちケンカせず」とか
「衣食足りて礼節を知る」などの、
昔からの格言と同じレベル(笑)
これが正しいかどうかはさておき、
この式をバイク泥棒に転用すると、
犯罪係数=バイクの価値÷盗む手間
という形になるのでしょうか。
こっちは、わりと正しいと思いません?
オイラの住んでる辺りは
必ずしも治安が良い所ではなく
手癖の悪いガキも多いので、
それなりの防犯は必須です。
10年くらい前までは
珍走団も普通に存在してました。
ハンドルロックだけだと
鍵穴にいたずらされる、
なんてのもよくある話でした。
このあたり、海外はどうなのだろう?
と思っていましたが、上の記事によると
あまり目新しいことはありません。
結局、地道に対策するしかないようです。
2016年10月12日水曜日
LOH症候群の判断基準(いつまでもライダーでいるために)
https://goo.gl/l9MLBR
以前からこのブログでも扱っている
LOH(Late-Onset Hypogonadism)症候群。
歳を取って男性ホルモンが減ることによる
男性版・更年期障害です。
こいつが厄介なのは、
女性の更年期障害のように
時期が過ぎれば治まるものではなく
放置するとどんどん悪化すること、
そして筋力低下、体脂肪率増加、骨密度低下
などの結果、最悪寝たきりや死亡に直結、という点。
さらに、足は第二の心臓と言われ、
重力で下がった血液を上半身に戻すのは
足の筋肉の働きが大です。
その足の筋力が低下すると、
脳に送られる血液量が低下し
その結果、脳の活動量が低下し
そのまま痴ほう症に一直線。
オイラの親父がこの良い例で、
体力自慢をしていて、
トシを取ることをナメていたため、
いざとなるとものすごい急降下!
こうならないために、
オイラ達に出来ることは
まずは筋トレによる筋力の増加です。
筋力が低下すると男性ホルモンが減り
さらに筋力低下を招く、という悪循環を
早期に断ち切る必要があります。
そこで気になるのが、いったい
自分のLOH重症度はどのくらいか?
という点です。
気になって調べたら、こんな資料がありました。
↓ ↓ ↓
加齢男性性腺機能低下症候群(LOH 症候群)診療の手引き
ここの8ページ表3に診断に用いる質問表
があります。
もちろん医者の診断は、これだけでなく
検査の結果にもよるわけですが
この質問表なら、自分でもできます。
質問は以下の17項目
1 総合的に調子が思わしくない
(健康状態,本人自身の感じ方)
2 関節や筋肉の痛み
(腰痛,関節痛,手足の痛み,背中の痛み)
3 ひどい発汗
(思いがけず突然汗が出る.
緊張や運動とは関係なくほてる)
4 睡眠の悩み
(寝つきが悪い,ぐっすり眠れない,
寝起きが早く疲れがとれない,
浅い睡眠,眠れない)
5 よく眠くなる,しばしば疲れを感じる
6 いらいらする
(当たり散らす,些細なことに直ぐ腹を立てる,
不機嫌になる)
7 神経質になった
(緊張しやすい,精神的に落ち着かない,
じっとしていられない)
8 不安感
(パニック状態になる)
9 からだの疲労や行動力の減退
(全般的な行動力の低下,活動の減少,余暇活動に
興味がない,達成感がない,自分をせかせないと
何もしない)
10 筋力の低下
11 憂うつな気分
(落ち込み,悲しみ,涙もろい,意欲がわかない,
気分のむら,無用感)
12 「絶頂期は過ぎた」と感じる
13 力尽きた,どん底にいると感じる
14 ひげの伸びが遅くなった
15 性的能力の衰え
16 早朝勃起(朝立ち)の回数の減少
17 性欲の低下
(セックスが楽しくない,性交の欲求がおきない)
以上の17項目について
1 なし
2 軽度
3 中度
4 重い
5 非常に重い
で判定し、合計点を計算します。
合計点により以下のように
総合判定が出ます。
17-26点: 問題なし
27-36点: 軽度
37-49点: 中度
50点以上: 重度
この質問表を見ると
「絶頂期は過ぎたと感じる」
「力尽きたと感じる」
など、重度になると、
精神的にも、かなり悲惨に!(汗)
いやいや、体力的には
絶頂期は過ぎたかもしれないけど
オイラ、たとえばバイクについては
20歳の自分に負けるとは思ってないよ!
・・・と思えるのは
まだオイラが「大丈夫」だから
ということなのでしょう。
こういうのを見ると、
筋トレもっと頑張ろう!
と強く思いますね・・・
2016年10月11日火曜日
2016年10月10日月曜日
家の近くのガソリンスタンドが廃業していた
今日は伊豆に出かけましたが、
出先で給油したら・・・17.21L(汗)
はい、ダエグのタンクは18Lです。
半分は確信犯でしたが、
やっぱりヒヤヒヤしました。
とはいえ、
ガソリンスタンドは今でもまだ余剰(20年間前の偉そうな「予言」)
で書いた通り、これからは
こういうことはしない方が良いです。
実際、帰ってきたら
家から最寄りのところが閉店してました(驚!)
せっかくセルフだったのになぁ・・・
まだ人口が減ってない首都圏ですら、
こんな感じなので、
地方でバタバタ閉店していても
もはやニュースにもなりません。
マジで気をつけよう・・・・・
2016年10月9日日曜日
速けりゃいいってものでもない
三連休だというのに、昨日も今日も雨!
ちょっと聞いたところによると
9月は晴れた日が2日だけとかなんとか・・・
それでも、午後になってようやく
雨が上がったので
YSR80を引っ張り出しました。
ここは、オイラのお気に入りのコースです。
ただし、YSR80限定(笑)
リッターバイクなんかじゃ
全然楽しめません。
YSR80だと3速全開!で走れるコーナーも
ドカSSやダエグじゃ、普通にクルージングするだけ。
押し売り(爆笑)されたYSR80ですが、
ちょっと乗っただけでも
バイクに乗った気になるのはすごい。
バイクってのは速けりゃいいってものでもありません。
明日は、ようやく晴れ・・・ますよね、、、
2016年10月8日土曜日
バイクでも携帯できる三角停止板
日本の道路交通法というのは、
とんでもなく不合理に出来ています。
そのうちの一つが、
バイクといえど三角停止板を携帯すべし。
え~と、オイラに怒っても
しゃぁないですからね。
オイラはもはや怒りません。
オイラは元軍事オタクですので
満州事変~太平洋戦争のときの
日本政府&大本営の無為無策ぶりを
いやというほど知ってますから
それと同じアホなことが
今の日本でも行われている
というだけのことなんで・・・
オイラのこれまでのバイク人生で
高速道路上で停まってしまったのは
今まで2回ありますが、幸いにして、
切符切られずにすみました。
とはいえ、なにか対策出来ることがあれば・・
と思っていたら
コミネからこんなモノが出てました。
ヘルメットカバーですが
これにヘルメットを入れて
道路上に置けば三角停止板になる。
さっそくやってみると
こんな感じになります。
布はペラペラで
耐久性はなさそうですので
普段からヘルメット入れに使う
というのは絶対にやめた方がよいですが
まあ、いざという時の転ばぬ先の杖。
1200円を高いと思うか安いと思うか
それは人それぞれという感じですね。
とんでもなく不合理に出来ています。
そのうちの一つが、
バイクといえど三角停止板を携帯すべし。
え~と、オイラに怒っても
しゃぁないですからね。
オイラはもはや怒りません。
オイラは元軍事オタクですので
満州事変~太平洋戦争のときの
日本政府&大本営の無為無策ぶりを
いやというほど知ってますから
それと同じアホなことが
今の日本でも行われている
というだけのことなんで・・・
オイラのこれまでのバイク人生で
高速道路上で停まってしまったのは
今まで2回ありますが、幸いにして、
切符切られずにすみました。
とはいえ、なにか対策出来ることがあれば・・
と思っていたら
コミネからこんなモノが出てました。
ヘルメットカバーですが
これにヘルメットを入れて
道路上に置けば三角停止板になる。
さっそくやってみると
こんな感じになります。
布はペラペラで
耐久性はなさそうですので
普段からヘルメット入れに使う
というのは絶対にやめた方がよいですが
まあ、いざという時の転ばぬ先の杖。
1200円を高いと思うか安いと思うか
それは人それぞれという感じですね。
2016年10月7日金曜日
ST250Eのパンク修理
ポチッておいた
チューブタイヤのパンクキットが
ようやく届いたので、
ST250Eのパンク修理をします。
オフローダーの人なら
チューブタイヤのパンク修理なんて
日常茶飯事でしょうが、
オイラは、これが初めて。
チューブレスのパンク修理なら
5分もあれば終わりますが
チューブタイヤめんどくさ~~っ!
えっちらおっちら
チューブを引っ張り出すと
穴は簡単に見つかりました。
布で水分、油分、汚れなどを
拭っておいて、
ペーパーがけして
接着剤を塗って、乾いたところで
シールを貼って・・・・・
ということで、パンク修理自体は
あっというまに終了です。
問題は・・・・ここからチューブを
再びはめ込むこと!
あ~~、だからオイラは
スポークホイール嫌いなんだよ!
掃除はメンドイし、
パンク修理もメンドイし・・・
結局、1時間半近くかかって
ようやく修理完了です。(大汗)
とりあえず、駐車場内を
1速でグルグル回った程度では
問題なし。
あとは1,2日おいて、
空気が抜けてなければOKです。
2016年10月6日木曜日
日本の新型リッターSS続々発表
INTERMOTのおかげで、
一昨日の夕方あたりから
新型発表のラッシュです。
とりあえず、まずは国産リッターSSから。
まずはスズキとホンダから
GSX-R1000、GSX-R1000R
ホンダからは
CBR1000RRのSP、SP2
が発表されています。
https://goo.gl/BDpCU1
スズキは、かなり頑張って
新型GSX-Rの完成度を上げてきました。
エンジンもショートストローク化して
圧縮比もアップさせ、
202PS(仏馬力)199HP(英馬力)
トルクは117Nmを発揮。
エンジンの小型化も進め
搭載位置も変更して
6度後傾させているとのこと。
前輪荷重の増大というのが
日本製バイクの進化の方向で、
エンジンはどちらかというと
前傾方向が多かったと思いますが、
最近、この手の「後傾エンジン」が
ポツポツ出てきたように思います。
ヤマハYZ450Fの技術資料によると、
後傾エンジンの狙いはマスの集中化。
GSX-R1000も同じ考えと思われます。
この他にも、シャシ、スイングアームも
ゼロから設計し直しています。
スペシャルバージョンのGSX-R1000Rは
サスペンションを高性能化しており
ホモロゲはこちらで取得するのでしょう。
装備重量については
記事により多少ブレがありますが
200~202kg。
電子制御についても
慣性計測システムにより
各種コントロールを行って、
エンジンモードも
トラック、ロード、レイン
の3モードを用意するなど
一気に他社に追いつきました。
https://goo.gl/13be2f
一方、ホンダのCBR1000RRですが、
事前にリーク画像で噂されていた通り
エンジン、フレーム共に
従来型の改良に留まる見通しです。
もちろん、パワーアップ(192仏馬力)と
15kgの重量減(195kg)を達成しているというので
戦闘力については問題なし
なのでしょうが、スズキに比べると
全面見直しとは言い難く、
パワーも200馬力の大台には届かず。
CBRの場合はレースキットが
販売されますので、これを組み込めば、
戦闘力はアップするはずですが
SP2には、キットを組み込んで
販売する方が親切では??
と、いつも思うのですが・・・
ホンダは「この程度で勝てる」
と思っているのか、それとも
RVFを出すからCBRには金をかけない
と割り切っているのか?
RVFは出るとしても2018年か2019年
と言われているので、現時点では
いずれも推測の域を出ません。
https://goo.gl/T7qIo2
また、去年新型を発表している
カワサキもスペシャルバージョンの
ZX-10RRを発表しました。
エンジンやブレーキ、ホイールなどが
バージョンアップされているもの。
以前から、Ducatiがノーマル、S、Rと
バージョンを分けて販売していましたが
遅ればせながら、ようやく国産4社も
スペシャルバージョンを
用意するようになりました。
一方、すでにR1のモデルチェンジ済の
ヤマハは、R6のティーザービデオを発表。
マジで600ccのモデルチェンジを
やるようですね。
ホンダは正式に撤退を表明してますが
R6が売れれば、スズキやカワサキは
どうするでしょうか・・・・
一昨日の夕方あたりから
新型発表のラッシュです。
とりあえず、まずは国産リッターSSから。
まずはスズキとホンダから
GSX-R1000、GSX-R1000R
ホンダからは
CBR1000RRのSP、SP2
が発表されています。
https://goo.gl/BDpCU1
スズキは、かなり頑張って
新型GSX-Rの完成度を上げてきました。
エンジンもショートストローク化して
圧縮比もアップさせ、
202PS(仏馬力)199HP(英馬力)
トルクは117Nmを発揮。
エンジンの小型化も進め
搭載位置も変更して
6度後傾させているとのこと。
前輪荷重の増大というのが
日本製バイクの進化の方向で、
エンジンはどちらかというと
前傾方向が多かったと思いますが、
最近、この手の「後傾エンジン」が
ポツポツ出てきたように思います。
ヤマハYZ450Fの技術資料によると、
後傾エンジンの狙いはマスの集中化。
GSX-R1000も同じ考えと思われます。
この他にも、シャシ、スイングアームも
ゼロから設計し直しています。
スペシャルバージョンのGSX-R1000Rは
サスペンションを高性能化しており
ホモロゲはこちらで取得するのでしょう。
装備重量については
記事により多少ブレがありますが
200~202kg。
電子制御についても
慣性計測システムにより
各種コントロールを行って、
エンジンモードも
トラック、ロード、レイン
の3モードを用意するなど
一気に他社に追いつきました。
https://goo.gl/13be2f
一方、ホンダのCBR1000RRですが、
事前にリーク画像で噂されていた通り
エンジン、フレーム共に
従来型の改良に留まる見通しです。
もちろん、パワーアップ(192仏馬力)と
15kgの重量減(195kg)を達成しているというので
戦闘力については問題なし
なのでしょうが、スズキに比べると
全面見直しとは言い難く、
パワーも200馬力の大台には届かず。
CBRの場合はレースキットが
販売されますので、これを組み込めば、
戦闘力はアップするはずですが
SP2には、キットを組み込んで
販売する方が親切では??
と、いつも思うのですが・・・
ホンダは「この程度で勝てる」
と思っているのか、それとも
RVFを出すからCBRには金をかけない
と割り切っているのか?
RVFは出るとしても2018年か2019年
と言われているので、現時点では
いずれも推測の域を出ません。
https://goo.gl/T7qIo2
また、去年新型を発表している
カワサキもスペシャルバージョンの
ZX-10RRを発表しました。
エンジンやブレーキ、ホイールなどが
バージョンアップされているもの。
以前から、Ducatiがノーマル、S、Rと
バージョンを分けて販売していましたが
遅ればせながら、ようやく国産4社も
スペシャルバージョンを
用意するようになりました。
一方、すでにR1のモデルチェンジ済の
ヤマハは、R6のティーザービデオを発表。
マジで600ccのモデルチェンジを
やるようですね。
ホンダは正式に撤退を表明してますが
R6が売れれば、スズキやカワサキは
どうするでしょうか・・・・
2016年10月5日水曜日
メッツラーZ8Mインプレ
https://goo.gl/CCrGEZ
ST250Eがパンクしたので、
昨日からダエグで通勤してますが、
メッツラーのZ8M、当たりが柔らかいです。
乗り心地を考えている、ということで
たぶん、タイヤの構造材が
柔らかいのでしょう。
サーキットに持ち込んだりすると
柔らかすぎ、潰れすぎるために、
ハンドリングが悪化するのでしょうが
このタイヤでサーキット走る人はいません。
例えるなら、クッションの良いソファーに
座ってる感じがするので、
慣れるまでは、ちょっと気持ち悪い(^^;;)
まあ、これはオイラが高い椅子に
座り慣れてないせい?(爆)
そういうタイヤです。
2016年10月4日火曜日
プラスチックエンジンの開発進む
https://goo.gl/mgAMUA
随分前から、軍艦の大砲には
強化プラスチックが使われていました。
最近の軍艦は、昔のように
馬鹿みたいに巨大な船体に
重い巨砲を載せて・・なんてことはせず
軽量小型で発射速度の高いモノが
求められていますから、
軽量化への要求は非常にシビアです。
しかも、海の上に浮かぶ船なので
錆の心配もあったでしょう。
でも、これらの素材は非常に高価で、
民間用への応用はほぼゼロでした。
それが、昨今の技術開発で
性能がアップしただけでなく
価格的にも使えるものになり
とうとう、ガソリンエンジンの
プラスチック化が進み始めたようです。
まだ、全ての材料をプラスチックで
とはいきませんが、将来は
全部プラスチックのエンジン
なんてモノがでてくるかも。
オイラは「鉄馬」なんていう
イメージには拘泥しませんから
プラスチックエンジンでも
性能や耐久性に問題なければOK。
特にプラスチックの場合
錆の心配がなくなるので、
今よりもメンテは楽です。
エンジンだけでなく、
ホイールについても
早いとこ樹脂製の物が出てくると
マグネシウムなんていう
非常に不安定なモノなど
使わずに済むんですけどねぇ・・・
2016年10月3日月曜日
ST250Eのパンク!
2016年10月2日日曜日
Ducati 新型939Super Sport
INTERMOTが近づいて、いよいよ各社から
新型の情報が小出しに出てくる時期になりましたが
Ducatiからはこれ。新型939 Super Sport。
でも・・・オイラが欲しがるかというと
それは微妙だなぁ・・・・
なんか、大人しいエンジン積んだ廉価版パニガーレ
という噂もあるようですし・・・・・
2016年10月1日土曜日
錆の上から塗れる塗料をYSR80に試してみた
錆処理の基本は、錆を落としてから
錆止め塗料を塗ります。
なぜかというと、
錆が残っている場合
上から塗料を塗っても
隙間に塗料が入り込まず、
空気と鉄が塗料の下で
接触したままになってしまい、
そのため、錆が成長してしまうため。
しかし、錆の上から塗れる塗料
というのは、隙間に塗料が入り込んで
完全に空気を追い出すため、
空気と鉄が完全に遮断され
そのために問題ない・・・らしい。
我が家のバイクの中で
ダントツに古いYSR80ですが
フレームの錆がかなり酷いです。
今日は一日、はっきりしない天気なので
これを機会に、この塗料って奴が
本当に使えるのかどうか、
YSR80のフレームで
試験をしてみることにしました。
YSRのフレームの錆って
この通り、見事に成長してます。
この錆落としをするとなると
かなり大変なことになりますが、
なにせ錆の上から塗れるというので
そのまま塗ってみることにします。
途中まで塗ったところです。
が・・・しかし、この塗料って
ホントに色気のない色ですねぇ。(-_-;)
この色って、なんだろうと思ったら
工場のプラントなんかでよく見る色ですよ!
なるほど、プラント類なんてものは
実用性オンリーですから
色気なんてモノは関係ありません。
でも、気に入らなければ
上から別の塗料を塗ればよし。
いっそのこと、全バラして
フレーム全部この色で塗ってしまえば
「え?これがヤマハ純正色ですよ!」
なんて、すっとぼけられるかも(笑)
え~え、いいんですよ
錆が一番、色気は二番
三時のおやつは文明堂~♪
とりあえず、錆が目立つところには
塗ってみて、乾くのを待ちます。
さて、これで錆がストップできるかな??
錆止め塗料を塗ります。
なぜかというと、
錆が残っている場合
上から塗料を塗っても
隙間に塗料が入り込まず、
空気と鉄が塗料の下で
接触したままになってしまい、
そのため、錆が成長してしまうため。
しかし、錆の上から塗れる塗料
というのは、隙間に塗料が入り込んで
完全に空気を追い出すため、
空気と鉄が完全に遮断され
そのために問題ない・・・らしい。
我が家のバイクの中で
ダントツに古いYSR80ですが
フレームの錆がかなり酷いです。
今日は一日、はっきりしない天気なので
これを機会に、この塗料って奴が
本当に使えるのかどうか、
YSR80のフレームで
試験をしてみることにしました。
YSRのフレームの錆って
この通り、見事に成長してます。
この錆落としをするとなると
かなり大変なことになりますが、
なにせ錆の上から塗れるというので
そのまま塗ってみることにします。
途中まで塗ったところです。
が・・・しかし、この塗料って
ホントに色気のない色ですねぇ。(-_-;)
この色って、なんだろうと思ったら
工場のプラントなんかでよく見る色ですよ!
なるほど、プラント類なんてものは
実用性オンリーですから
色気なんてモノは関係ありません。
でも、気に入らなければ
上から別の塗料を塗ればよし。
いっそのこと、全バラして
フレーム全部この色で塗ってしまえば
「え?これがヤマハ純正色ですよ!」
なんて、すっとぼけられるかも(笑)
え~え、いいんですよ
錆が一番、色気は二番
三時のおやつは文明堂~♪
とりあえず、錆が目立つところには
塗ってみて、乾くのを待ちます。
さて、これで錆がストップできるかな??
登録:
投稿 (Atom)