2019年8月31日土曜日
米を止められない人のために冷や飯の勧め:いつまでもライダーでいるために
https://joshi-spa.jp/126109
嫁の目が赤くなったと思ったら
猛烈に痛むとのことで、眼医者に。
抗生物質入りの目薬を打っていれば
治る・・・いえ、正確には
目薬は炎症を抑えるだけで、
結局は自己治癒ということですが・・・
まあ薬なんてそんなモンですけどね。
ところで、低炭水化物食が良い
と聞いてはいても、
白いご飯が好きで止められない
という人にちょっとした朗報。
ご飯が止められないなら冷えたご飯、
具体的には4~5度なので
冷蔵庫で冷やした温度にして食べると
ご飯のでんぷんが消化しにくい
レジスタントスターチになるので
食物繊維と同じ作用になり、
血糖値が上がりにくくなる。
・・これは、ご飯好きな人への
苦肉の策みたいなもので、
別に米が無くても苦にならないという人は、
わざわざ冷や飯を食う必要はありませんからね^^;
2019年8月30日金曜日
2019年8月29日木曜日
押しがけできなくなるけどいいの?
中型バイクにも採用され始めた〈アシスト&スリッパークラッチ〉とは?
仕組みと効果を解説!【現代バイク用語の基礎知識2019】
押しがけできなくなるけどいいの?
中型だよね?
そんなにバックトルク凄くないよね?
それよりは押しがけできるほうがよくね?
・・・まあ最近じゃ押しがけなんて死語なのか??
2019年8月28日水曜日
イタリアンデザインが壊滅状態の今、これには期待する
「世界に飛び立つデザイナーに」大学生が
バイク・デザインを体験…二輪デザイン公開講座
少し前まで、イタリアのデザインは凄い
と四輪も二輪も大絶賛でした。
四輪のジャーナリストは
イタリアには美術品があふれているので
デザイナーの目を養うのに・・・云々。
まあ、四輪ジャーナリストの
度を越した欧州かぶれは
今に始まったことではありませんが(苦笑)
しかし、少なくとも二輪の場合は
凄かったのはタンブリーニだけ
というのが明らかになりつつあります。
ドカでタンブリーニの跡を継いだ
テルブランチのデザインは
オイラは悪くなかったと思いますし
SSのデザインなんか非常に気に入ってますが
市場の評価は最悪で、
結局ドカはテルブランチを放逐。
ここでイタリアデザインは終わりました。
それ以後、ドカやアグスタは、
916やF4の影響から脱却できず
今に至るも見るべきものはありません。
今では、ヤマハやカワサキの方が
よほどデザインで挑戦している
と思いません?
そのジャパンデザインの
後継者を育てる試みが
毎年開催されている
二輪デザイン公開講座。
オイラはかなり期待しています。
2019年8月27日火曜日
MotoGP:トラコンはクワッタハッホの転倒を防げない?
転倒リタイアしたクアルタラロ
「ドビツィオーソが大丈夫なことを願う」
最初に言っておくと
オイラのトラコン経験は
ほとんどゼロに等しいです。
そもそも、我が家には
そんなモノついてるバイクなんて
1台もありませんし、
試乗してそれらしく走らせたのも
パニガーレ(二気筒)を
袖ヶ浦で30分乗った時だけです。
その上で言うことなので
トンチンカンな話をしている可能性も
あるわけではありますが、
そこはご容赦のほどを・・・f^^;
イギリスGPでのクワッタハッホ
(クアルタラロと書かれること多し)
が、1コーナーで転倒したのは
リンスが滑ったのを見て
反射的にアクセルを閉じたため、
というのは、もうあちこちのサイトに
書かれています。
オイラが不思議に思ったのは
「トラコンはどうした?」
トラクションコントロールは
前輪と後輪の回転差から、
スリップ状態を検知して
アクセル開度を調整する機能です。
昨今ではシステムも進化し、
バンク状態も検知して
さらに精密な制御をします。
このため、フルバンクで
いきなり全開にしても、CPUが判断して
緩やかにしか開けないように
適当に調整してしまいます。
じゃあ、アクセルオフ時は?
今回のクワッタハッホのように
急激にアクセルを閉じた場合も、
穏やかに閉じる、とかないの?
フライバイワイヤなんだから
それだってできるはずだよね?
これは
①共通ECUが馬鹿だからできない
②そもそもそっちは想定してない
③何らかの技術的難点があってできない
さぁ、このうちのどれ?
もしないのだとしたら、
昨今の市販車のトラコンも
閉じる方向の制御はなし
ってことでOK?
しかし、公道で素人が乗る場合って
アクセルの開けすぎよりも
急に閉じたことによる事故の方が
多いだろうから、
必要性自体は高いように思いますが。
2019年8月26日月曜日
ナビに対する疑問
ナビタイム、「バイクのふるさと浜松」に出展 会場までの音声ナビを無料提供
リンス劇的な優勝の余韻冷めやらぬ今日です。v(^^)
オイラが四輪でさえナビを使わないのは
前にも書いたことがあります。
↓ ↓
嫁もオイラもナビを使わない理由
そういうオイラが疑問に思うこと。
ナビというのは
目的地までの合理的とされるルートを
機械が割り出して案内する
というものでしょ?
楽しい道を選んでくれるものじゃないよね?
「合理的」なルートを選んだ結果
混雑する街中を通るよう指示されたら、
いったいどうするの??
このバイク用ナビはカーナビとは違う
と言ってますが、その辺どうなんだろう?
まあオイラは、そもそも道は自分で選びたいので
そういうナビでも使いませんが・・・
2019年8月25日日曜日
鉄とアルミの素材競争
じつは、鉄は軽い!? 新日鐵住金の考えるクルマの軽量化技術
焦点:EV素材の「主役争い」激化、鉄がアルミに反撃か
「鉄の結束」維持へ限界に挑む、車変革時代に重さのイメージ打破へ
第13章:タイヤホイール
(実は鉄製より重いアルミホイール)
四輪の世界でアルミの攻勢に対し
鉄も従来より3割軽量な鉄合金を開発するなど
今までのように「鉄は重い」とばかりも
言えなくなりつつあります。
バイクでもカワサキのH2が
鉄フレームを採用したのも記憶に新しい所。
オイラたちも「アルミだから・・」
「鉄だから・・・」という固定観念は
そろそろ捨てた方が良いかも。
2019年8月24日土曜日
サーキットのリハビリ
2019年8月22日木曜日
オイラの想像だけど、渋滞のせいじゃないの?/ドカリコール
ドゥカティ パニガーレV4 など、
タンクキャップからガソリンが
吹きこぼれるおそれ リコール
>燃料タンクキャップのベンチレーションにおいて、
>通気回路の容量設計が不適切だったこと。
>外気温度やエンジン温度の影響によって
>燃料タンクの温度が上昇した時に、
>燃料タンク内の圧力が上昇することがあり、
>燃料タンクキャップを開けると、
>燃料が吹き出すおそれがある。
オイラの勝手な想像だけど、
このトラブル起こす人って、
ドカに乗ってるのに
渋滞の後ろをしずしずと走ってない??
オイラなんか、渋滞見かけたら
すぐに道端にドカSS停めて押して歩くよ。
でないと油温がご機嫌なことになるし(汗)
オイラの想像・・・違ってるかな?
それとも、十数年前のドカとは違う?
2019年8月21日水曜日
AMAがバイク運送を始める
American Motorcyclist Association Adds Motorcycle Shippers
As Member Benefit Partner
日本のMFJは、レースの事だけで
公道を走るライダーの事など
「俺には関係ない」ですが、
AMAは、必ずしもレース関係だけでなく
公道を走るライダーのための
活動も行っています。
日本でいえば四輪のJAFと同じ。
そのAMAがアメリカで始めたのが
バイク運送サービス。
アメリカは広いので
たとえば東海岸から西海岸に
移住することになったら、仕事の関係で
「オレは自走していくよ!」
なんて言えない人も多いでしょう。
それにしてもデカいトラックですね。
2019年8月20日火曜日
2019年8月19日月曜日
トランシーバーによる教習はじまる・・・が、、、
この週末は、妹と姪が関西から来ていて、
外出していましたが、
熱い空気がまとわりつく感じがして
洒落にならない暑さでしたね。
去年などはもっと暑い日もあったので、
「このくらいで暑いとか言うな!」
という声もあるかもしれませんが
オイラ、暑さには弱いし。f(^^;)
https://response.jp/article/2019/08/19/325521.html
ところで、二輪の免許教習って
四輪と違い、1対1ではなく1対多が普通です。
だからコミュニケーションも難しいよね。
だからトランシーバーを使った教習を!
ということだそうです。
しかし・・・オイラたちの頃って
どうでしたっけ?
そんなに困ってた?
あまり困った記憶がないんですよね。
もうほとんど忘れてますが・・・
みなさん、どうでした?
外出していましたが、
熱い空気がまとわりつく感じがして
洒落にならない暑さでしたね。
去年などはもっと暑い日もあったので、
「このくらいで暑いとか言うな!」
という声もあるかもしれませんが
オイラ、暑さには弱いし。f(^^;)
https://response.jp/article/2019/08/19/325521.html
ところで、二輪の免許教習って
四輪と違い、1対1ではなく1対多が普通です。
だからコミュニケーションも難しいよね。
だからトランシーバーを使った教習を!
ということだそうです。
しかし・・・オイラたちの頃って
どうでしたっけ?
そんなに困ってた?
あまり困った記憶がないんですよね。
もうほとんど忘れてますが・・・
みなさん、どうでした?
2019年8月18日日曜日
未来位置予測ができない?
http://navgunschl.sakura.ne.jp/koudou/riron/shokyu/point/p4.html
最近、街を歩いていると
相手の未来位置を予測できない人が、
増えているように思います。
人間の歩行速度は時速4キロ
と言われてますので、
毎秒約1メートル。
周りの人は、みな
この速度で動いてるので、
1秒とか2秒後には
それだけ移動しています。
スポーツやるにも
この能力は必須ですし、
バイクや四輪では
未来位置予測はとても大事。
いや、群衆の中を歩くだけでも
この能力は必須です。
なんて言わずとも、
こんなモン、常識以前のはず。
・・・・・はずなんですが、、、
しかし昨今の車離れだとか、
ゲームやスマホばかりで
スポーツもしないという傾向が、
こんなところにも?
などと思ってしまいましたが、
さて、真相はいかに。
2019年8月16日金曜日
バイク版下町ロケットというより、バイク版F-104
バイク版「下町ロケット」
中小企業の力で50cc世界最速233km/hに挑戦
ボンネビル・スピードウィーク
上の記事が話題になっています。
50ccの最速記録233km/hに挑戦する
ということです。
これで思い出すのがF-104
↓ ↓
未亡人製造機と呼ばれたF-104
50の非力なエンジンで
最高速を稼ぐために空力で補う
まさにバイク版F-104じゃないですか。
このバイクは、最初からボンネビル専用マシン
として作られていますが、
F-104の場合、言わば上の写真のバイクで、
サーキットや公道を走ったようなものなので、
そりゃあ「未亡人製造機」と言われてもね・・・f^^;
2019年8月15日木曜日
だからバイクで女性にモテるなんてありえないって!
女性からモテるライダーになるコツとは?
定期的に出てきますね、この手の記事。
だからね、バイクでモテるなんてありえないって!
モテる奴がバイクに乗っていたら
「バイクもいいかも・・・」
と思ってもらえる、というほうが正解だから。
コーデを気にしたらモテるなんて
有り得ないからね!(苦笑)
2019年8月14日水曜日
卵3個と肉200g:いつまでもライダーでいるために
1日に卵3個と肉200g これが「うつ消しごはん」の基本
「うつ消しご飯」で有名な藤川徳美さんの
提唱するのが卵3個と肉200g。
うつだけでなく、中高年になって疲れやすくなった
という人にも有効な食事だそうです。
そもそも、現代人は糖質過多。
必要以上に炭水化物・糖分を摂りすぎて
体のあちこちにダメージが来ています。
そのダメージの修復や、ホルモン、
それに神経伝達物質などの合成に
必須なのがアミノ酸、つまりタンパク質です。
タンパク質にとって理想なのが肉と卵。
魚や豆腐などよりもアミノ酸バランスが良く
含有量も多いのが特徴です。
ひと頃は、悪者扱いされていた卵と肉ですが、
21世紀の現在、最も摂取すべきなのがこの二つ。
卵3個と肉200gなんて毎日食べてる人は
非常に少ないと思いますので
事実上この二つは、食いたいだけ食え!
と言ってもよい。^^;;
何回も話題にしますので今更感もありますが
「うつ消し」とも言われるように
この食事法は精神的にもプラスな
食事法であるということ。
ということで明日もオイラは
白米控えて肉と卵!
2019年8月13日火曜日
ザルコ、KTM離脱
OFFICIAL: JOHANN ZARCO QUITS KTM
青木宣篤氏は、かなりザルコに同情的で
あんなリヤしか機能しないバイクじゃ
ザルコのメリットが生かせない
ということです。
が、しかし、オイラの言いたいことは、
KTMは、自ら認めている通り
発展途上のチームなのに、
まさか1年目から結果が出ると思ったの?
報道を信じるならば、ザルコから
契約解除を申し出た、とのこと。
しかし、ダダ下がりのザルコ株を買うチームは
さて・・・どこかあるのだろうか?
2019年8月12日月曜日
2019年8月11日日曜日
バイクの電動化もそう遠くない(船の例)
あ~、どもです。
いろいろあってずっとバイクに乗れてません。
で、この週末は帰省ラッシュですよねぇ
オイラは帰省しないけど
この渋滞に出ていく気がそがれて
もう、こんな感じです・・・(苦笑)
船も電動化の時代、EV船の開発・海運サービス会社が発足
↑ ↑
で、今日は、こんな話題
今から20年近く前ですが、
船にも排ガス規制が行われるということで、
船舶業界がパニック状態になっていた
ことがあります。
その時の学会に用があって
ちょいと討論会に参加したのですが、
パネルディスカッションの演者の発言が
もうなんというか・・・(笑)
大型の舶用ディーゼル機関は
多くが2stディーゼルで
C重油を燃料にしています。
ボアはもうセンチで言った方が
よいくらいの大きさで
ピストンの上に人間が乗れる。
排ガスは推して知るべしですが、
太平洋のど真ん中で何を出しても
陸地の人間にゃ関係ねぇ!
と、長い事黙認されてきました。
しかし、自動車排ガスが劇的に改選される中、
大気シミュレーション研究で
沿岸部を走る船の環境影響が
ものすごく目立つことが示され始め、
もはや黙認というわけには・・・・
その結果、船はどうするかというと
①高価な環境対応燃料を使う
②高価な排ガス除去システムを導入する
のどちらかを迫られます。
どっちにしても金がかかる。
それまで安い高硫黄C重油を使うことで
安価に営業できていた船舶業界ですが
このコストをどうしたものか・・・
当時、バイクの排ガス規制で
2stエンジンが消えつつある時期だったので
何を今更・・・と思いましたし、
当然予想されることを
泥縄式に騒ぐのもアホか!
と思いましたが、確かに問題は深刻です。
そういう意味では
どうせ金がかかるなら
「いっそEV船に!」
というのも分かります。
また船舶業界は昨今の人手不足で
若い船員が集まらない
という問題もあります。
船の中ではエンジンの音や振動で
慣れないうちはぐっすり眠れず
それが若者に嫌われている
という話もあります。
また、エンジンに場所を取られて
なかなか船員のスペースが取れない。
それがEV船であれば
バッテリーを分散配置するなどして
船員スペースを優先した設計に
することもできるし、
音や振動もすくない。
こういうことを考えてみると
バイクの完全電動化も
外堀を埋められるような形で
そう遠くないように思えます。
いろいろあってずっとバイクに乗れてません。
で、この週末は帰省ラッシュですよねぇ
オイラは帰省しないけど
この渋滞に出ていく気がそがれて
もう、こんな感じです・・・(苦笑)
船も電動化の時代、EV船の開発・海運サービス会社が発足
↑ ↑
で、今日は、こんな話題
今から20年近く前ですが、
船にも排ガス規制が行われるということで、
船舶業界がパニック状態になっていた
ことがあります。
その時の学会に用があって
ちょいと討論会に参加したのですが、
パネルディスカッションの演者の発言が
もうなんというか・・・(笑)
大型の舶用ディーゼル機関は
多くが2stディーゼルで
C重油を燃料にしています。
ボアはもうセンチで言った方が
よいくらいの大きさで
ピストンの上に人間が乗れる。
排ガスは推して知るべしですが、
太平洋のど真ん中で何を出しても
陸地の人間にゃ関係ねぇ!
と、長い事黙認されてきました。
しかし、自動車排ガスが劇的に改選される中、
大気シミュレーション研究で
沿岸部を走る船の環境影響が
ものすごく目立つことが示され始め、
もはや黙認というわけには・・・・
その結果、船はどうするかというと
①高価な環境対応燃料を使う
②高価な排ガス除去システムを導入する
のどちらかを迫られます。
どっちにしても金がかかる。
それまで安い高硫黄C重油を使うことで
安価に営業できていた船舶業界ですが
このコストをどうしたものか・・・
当時、バイクの排ガス規制で
2stエンジンが消えつつある時期だったので
何を今更・・・と思いましたし、
当然予想されることを
泥縄式に騒ぐのもアホか!
と思いましたが、確かに問題は深刻です。
そういう意味では
どうせ金がかかるなら
「いっそEV船に!」
というのも分かります。
また船舶業界は昨今の人手不足で
若い船員が集まらない
という問題もあります。
船の中ではエンジンの音や振動で
慣れないうちはぐっすり眠れず
それが若者に嫌われている
という話もあります。
また、エンジンに場所を取られて
なかなか船員のスペースが取れない。
それがEV船であれば
バッテリーを分散配置するなどして
船員スペースを優先した設計に
することもできるし、
音や振動もすくない。
こういうことを考えてみると
バイクの完全電動化も
外堀を埋められるような形で
そう遠くないように思えます。
2019年8月10日土曜日
プジョーが国産より安い価格で150ccスクーター発売
https://peugeotscooters.jp/tweet/tweet-150-abs-se/
30万円切ってるんで、150ccとしては
国産よりも安いです。
プジョーって、これまで
ベスパやランブレッタほどブランド価値もないのに
やたら強気な価格設定してましたが
さすがに販売戦略を見直したのか?
とはいえ、維持費やパーツの入手などを
考えると、オイラは国産推しますが・・・
2019年8月9日金曜日
自転車は自分でこぐから自転車・・・だよね?
https://response.jp/article/2019/08/07/325282.html
>電動マウンテンバイクは現在、
>eBike市場で最も成長が著しい分野のひとつだ。
・・・・・なんだそうです。
ヤマハがモーター付きスポーツ自転車を
販売してますが、どうやら世間的には
もはやこういう存在はメジャーのようです。
ママチャリならまあ分かるけど、
自転車ってのは自分で漕ぐから自転車じゃないの?
なんて言うオイラは
たぶん全盛期の遺物なんでしょうが、
自転車と思わずにモペッドと思えば
まあそんなものかなぁと思えますかね?
オイラと同じ、前世紀の遺物のみなさん
どう思います?
2019年8月8日木曜日
猫背乗りはなくならない・・・
https://naps.co.jp/press/21511/
ナップスのライダー調査の1項目に、
バイクに乗っていて疲れるのは?
というのがあり、堂々の1位は
「腰」だそうです。
この原因を作った責任者は・・・
・・・すごく多いだろうな。
某メーカー系のライディングスクールでさえ
「猫背で乗れ」と教えています。
こういう猫背乗り推奨者は
尾てい骨をシートに押し付ける
くらいの感覚で!
なんて言ってますが
そんな乗り方するから
腰に負担が来るのです。
実際には腰骨を立てて
腰骨でシートに座ります。
猫背で乗るデメリットは
別に腰への負担が云々だけでなく
お尻の脂肪の上に座るために、
①タイヤが滑ったときの感触が
つかみにくくなる
②下半身ホールドにシートが
使えなくなる
の二つがあります。
腰骨を立てて乗ると
骨とシートが接触しますので
脂肪のクッションを介するより
バイクとの一体感が
はるかに得やすくなります。
・・・一部のバイクジャーナリストが
「猫背で乗るのはやめよう!」と
言い始めてはいますが、
まだまだ猫背乗り、無くなりませんねぇ。
2019年8月7日水曜日
ドカV4搭載車両は予想通りにバリエーション広がる
SBKでの勝利を目指してドカは4気筒を開発
と、一般には理解されていますが
実際のところは、2気筒では性能と排ガスを両立できず
しかたなく4気筒を開発した、というのが真相なようです。
したがって、今後のドカは
2気筒から4気筒に次々移行していくはず。
2気筒が残るとしたら中間排気量クラスのみ。
早速4気筒のムルティのスパイショットが出回っています。
これも時代です、ということかなぁ。
2019年8月5日月曜日
四輪はもうこうなってしまっている(エンジン技術者を配置転換)
2万5千人のエンジン技術者を配置転換、コンチネンタルの決断
ドイツは緑の党が有力な政党になっているなど
エコにはうるさい、いやすでに
エコテロリストの国になりつつあるので
その国のメーカーが、こういう決断をするのも
まあ無理はないとは言えます。
しかし、すでに欧州の銀行は
新規のガス・石油の開発には
金を出さない方針を決めるなど
欧州はそっちに急旋回中です。
え?お前たちみたいな前世紀の遺物に用はない?
ああ、そうですね、たしかにオイラたちは
そのうち死に絶えるでしょうねぇ・・・・
2019年8月4日日曜日
似非健康情報またしても・・
「汗をかいてデトックス」はウソだった
通常の成人の場合、
汗で排出される有害物質は
1日の摂取量の0.02%
0.02%って、ゼロと言っても
間違いではないといってよい。
これに比べれば尿のほうが
はるかに毒排出効果がある。
フル装備のライダーは
かなり汗をかきますが
デトックスという点では
効果はほとんどゼロでした(苦笑)
まあ、エセ健康情報なんて
みんなこんなものですよね。
2019年8月3日土曜日
レッドブルホンダの遅さの理由は?
https://response.jp/article/2019/07/29/324982.html
今年の八耐で、あれ?と多くの人が思ったのが
レッドブルホンダがストレートで速くない。
JSBでは、ストレートの速さで
ヤマハを圧倒していたというのに
「本番」の八耐でそれを封印したのは
燃費を考慮して、ピット回数を減らすため
・・・・と、TVでは推測されてました。
が、結局、ピット回数を1回減らすほど
スティントを長くはできず
それならECUいじって
途中からでもパワーを開放してしまえば
高橋はもっと楽に戦えたはず・・・
ここからはオイラの勝手な想像ですが
フルパワーにしてしまうと、
①8時間もエンジンが持たない
②燃費が悪くなりすぎる
のどちらかだったのではないか?
何しろ、現行CBRは、
あまり評判がよろしくなく
昨年だって、ワークスが乗り込んできたのに
ヤマハに惨敗したくらいなので
ワークスチームでさえ
戦えるレベルにもっていくのに苦労する
ということは、レッドブルホンダ
かなり無理してパワー出しているのでは?
と書いたところで・・・RVF1000まだ??
2019年8月2日金曜日
そもそも、バイクは鉄の塊
長靴やレインコートでは身を守れない
夏になり、ゲリラ豪雨も起こる季節です。
上の記事では、長靴やレインコートでは
身を守ることなどできない、など
雷をめぐる言い伝えの嘘を取り上げています。
ええ、そうですよね・・・・
でもそういう部分は
バイク乗りには関係ないかな。
何しろ、バイクは鉄の塊です。
鉄なんて一番落雷しやすい素材だし、
落雷したら、まずアウトですね。
一方、バイクに関係する部分は、
>「稲妻と雷鳴の間隔が空いていたら安全」は嘘
というところです。
積乱雲の大きさは十数キロあるので
さっきの雷が数キロ先だったとしても
次は自分の真上かもしれない
というのは、我々も頭に入れておくべき。
雷が鳴ったら、走るのはもうあきらめて
どこかに避難すべきなのでしょう。
登録:
投稿 (Atom)