あまっさえ、
「ロレンソも、バイクに乗るのが
楽しめるようになればまた速くなれるよ!」
なんて言っちゃったものだから、
ネットはどこも大騒ぎ・・・なんだけど、
オイラと言えば、毎年ながらこの季節がやってきた。
春の浅間ミーティングである。
ことしの「やまぐちぐみ」くみちょーと執事殿の計画は
諏訪→ビーナスライン→白樺湖→麦草峠を経て会場入り。
ビーナスラインって、日帰りで行こうと思えば
普通に行ける橋であるけど、そこはなにせ中央道沿道。
首都圏在住の人ならお分かりの通り
東名をはるかに超える渋滞で有名な中央道。
しかも、圏央道がいつになっても開通しないので
横浜からだと、これも渋滞する16号で八王子に出るか
首都高を使って東京経由で行くか。
もしくは、厚木から道志道で都留や大月に出て中央道
いやになっちゃったときのために
東名で御殿場→東富士五湖道路→中央道という手もありますね。
なんにしても、(昔から嫌いだったが)トシと共に
渋滞嫌いがさらに加速しているオイラにとって
近いようで遠いビーナスライン。
実際、渋滞予測を見ても、この日も朝7時には
渋滞20kmという予測が・・・・オイオイ、、、(-_-;;)
そりゃ、いざとなればすり抜けすりゃいいけれど、
すり抜けって、すごく神経使うんですよね。
急に車線変更する四輪との間で事故にならないように
全神経を研ぎ澄ませて周囲の四輪の動きを
事前に察知しないといけない。
それを20kmもやるなんて、冗談じゃない。
ということで、この日は5時半過ぎに家を出た。
諏訪集合は8時半なので、もう少し遅くてもよさそうだが
遅くなればなるほど渋滞する中央道。
早めに出ておいて損はないってぇことです。
実際、まだ6時台にも関わらず、
すでに小仏トンネル他で小さな渋滞が発生!(@o@;;)
さすが、天下の中央道。
7時に20kmというのも、あながちウソではなさそうです。
CB1100は、高速をかっ飛ばして楽しいバイクではないんですが、
ともかく、時間に余裕はあるし、淡々と走って、
集合場所の諏訪インター近くのおぎのやドライブインに到着。
最近は、公的な施設の「道の駅」が一般化して、
昔ながらの「ドライブイン」は減少してますが、
ここは、まだ健在の様子です。
ここから「やまぐちぐみ」と合流してビーナスラインへ。
この日は、霧ケ峰から富士山も見えました。
山には雪も見えます。
ツーリングのお供、牛乳ソフトクリーム。(^^)v
ビーナスラインを往復して、白樺湖から麦草峠へ。
昼食は「高いけど美味い」と評判のしもさか。
せいろ。これで大盛り。男性だったら大盛りが良いと思います。
で、2200円也~ 確かに高い!
高いのは確かだが、一度食べてみる価値はあると思います。
こちらはそばがき。
美味いそばがきってのを初めて食った気がします。
麦草峠。いったい何年振り?とつぶやいていたら
「何十年ぶりの間違いでは?(笑)」と
執事殿に突っこまれました(爆)
麦草峠の上では、
某イタリア古参メーカーのツアラーに乗る人と遭遇。
メーカー純正のボックスを取り付けていて、
エンジンキーとボックスキーが共通なのだけど、
キーをボックスの中に閉じ込めてしまったらしい。
バイクでキー閉じ込めというのは、
あまり聞かない事件ですが、
オイラができることとしては、
ボックスを破壊してキーを取り出す!
・・・・ぐらいなので、黙って見送りました。
ショップに電話していたようなので
たぶん、救援部隊が来てくれた、、、、でしょう(^_^;)
それやこれやしているうちに
到着受付時間の締め切り17:00が迫ってくる!
途中からかなり焦って飛ばして、どうにか15分前くらいに
ギリギリセーフで会場のホテルに到着。(汗)
前夜祭も盛況です。
明けて翌日・・・・・まずは朝食
で、ミーティングでは魔王様はコンクール・デレガンスの司会!
執事殿とオイラは、車両の誘導とか店番とか
その他モロモロの雑用!(笑)
あ・・・バタバタしていて写真撮り損ねました。
ということで、走行中の写真を取り損ねましたが
まあ、いつものごとく、すんごい車両がたくさん。
何回か参加してると
だんだん、不感症になってきてしまうんですが、
1928年板バネのBMWってぇ、こんなモン
実物はここでしか見られないよ。
それと、BSAの排気音には皆が感動!
こういうバイクが目の前にあって、
しかも目の前を走り抜けていく。
すごいものを見させてもらいました。
ということで、関係者の皆様、ありがとうございました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿