2014年12月1日月曜日

上さんの墓参りと奥武蔵グリーンライン

少し前に知りましたが、
10月、高校時代の友人が亡くなりました。

「上さん」というのは
オイラが彼を呼んでいたときの愛称です。

10月といえば、バイク仲間が一人、膠原病で逝きましたが
それとほぼ同じころのことです。

その上さんが秩父・定峰峠近くの吉祥院に葬られた
と聞いて、墓参りに出かけてきました。

昔のオイラにとって、秩父というのは
西武秩父線、国道299号に沿うように山の中を走る
奥武蔵グリーンラインのことを指しました。

学生時代のころは、頻繁に出没していましたが
就職してからは、あまり通ることもなくなっていました。

横浜に住むようになって、縁遠くなったせいもあります。

定峰峠は、その奥武蔵グリーンラインの終点近くで
西武秩父駅から直線距離で数キロくらいのところです。

今年になって圏央道・八王子-厚木間が開通したので
それまでに比べると横浜からがぐっと近くなりました。


圏央道を使い、関越・嵐山小川インターで降り
小松屋本店に寄ります。

小松屋本店
http://www.komatuyahonten.net/

秩父周辺は、わりと昔からの伝統のある店が多く
享和三年(1803年)創業の太田甘池堂など
有名な店が多いですが、この小松屋本店も
寛政三年(1791年)創業の老舗です。

ここの和菓子は、嫁にも高評価です。v(^^)

1791年というと、11代将軍家斉の時代。
天明の大飢饉がようやくおさまった頃で
ヨーロッパはフランス革命の最中。

その創業以来の伝統の菓子が「つる」。

せっかくなので、家への土産の他に
「つる」を上さんへのお供えに買っていく事にします。

小川町方面から、県道11号を使って山の中に向かいますが
季節は秋、おまけに前日からの雨で、路面はウェット。
滑りやすい濡れ落ち葉があちこちにみられる状況です。

むかし、奥武蔵グリーンラインを走り回っていたころは
枯葉があろうとなんだろうと、全く気にせず
ガンガン走っていたような気もしますが
さすがに、今となってはそういう蛮勇はありません。


「あの頃の半分くらいの速度かなぁ」
とか思いながらゆっくり走り、里に近くなったあたり、
吉祥院が見えました。


ここから5分ほど登ると墓地です。


          合掌。


昨今は、お供えは持って帰るとか、
その場で食べるとかするのが礼儀。

カラスなどが食い散らかすことによる鳥害が
深刻な問題、というのが主な理由のようですが、
「故人と分かち合う気持ちで、いただく」
という意義を説いている人もいるようです。


そこで、お供えしたあと、
墓の前でいただくことにしました。

寛政三年以来、伝統の秩父銘菓を食べて
上さんの眠る場所を後にします。


秩父の山も秋の装いです。



秩父、グリーンライン周辺は
景色の良いところが多いです。

この辺りはもうちょっとすると、
凍結の心配が出てくるので
バイクには辛いシーズンになりますが、
たまには、上さんの墓参りのために
昔走った奥武蔵グリーンラインを
訪れてみるのもよいですね。

0 件のコメント: