2023年7月17日月曜日

オイラが会社の飲み会に参加しない理由



https://www.ienomistyle.com/trend/20221215-6056


最近あった飲み会の案内です。

メールの投票ボタン機能を使って

参加の可否を伝える方式だったんですが

選択肢が・・・・


「参加します」「不参加だけど費用カンパします」


 は っ ? ? ? ?


いや、なんですか、これ?

なんで不参加者にカンパ強制してるの?


ちなみに、オイラは、飲み会は基本断ってます。

理由は


1,体力的な問題

え~と、オイラと大多数の人とでは

時差があります。どういうことかというと、

オイラは今、会社には6時に出社してます。

なので、早起きなので夜も早く、9時には寝ます。


そういう意味では、他の人と2、3時間

時間帯がずれています。


多くの人にとって、9時とか10時って

夜はこれから!かもしれませんが、

オイラにしてみればもう12時とか1時のイメージ。

もう寝させてくれよ、という時間帯です。


飲み会って、1次会で済めばいいけど、

2次会、3次会となってくると

12時過ぎることもあります。


それ、オイラにとっては深夜3時ですから!


若い時なら、問題ありませんでしたが、

トシ取ってくると、確実に翌日に響きます。


ええ、もう絶対に無理。


なので、勘弁してくれ! です。



2,得るものがない。

飲み会に参加すべきと言ってる人って

飲み会って、普段得られない情報が得られる

絶好の機会だぜ! と言います。


ええ、まあ、昔はそうだったかもしれません。


でもね、このトシになってくると

むしろオイラが与える方ばかりで、

得る物ってろくにありません。


その飲み会に、数千円の参加費を支払い、

睡眠時間を削って参加するって

何の罰ゲームですか?


若手教育なら、昼間にやるから

それで勘弁してよ・・・・・


かくて、オイラは

「不参加だけど費用カンパします」

をポチっとしました。


2023年6月13日火曜日

最新MT車の押し掛け

◆最新MT車で「押しがけ」は出来る?。取説では「NG行為」

 「昔はイグニッションスイッチを、エンジンキーを挿して回すタイプでしたが、現

 在のモデルはボタンひとつでエンジンを始動するプッシュスタート式のスイッチが

 ほとんどのため、現行モデルの乗用車ではほとんどできないと思います。トラック

 などのMT車にも取り扱い説明書にはしないでくださいと記載しています」

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F47c0d5dcd1c57db180fde375818e4c68e5a766f7&data=05%7C01%7Cyoshimura.masabumi%40eneos.com%7C26db9e2ca4ba4e06da6608db5d72de7b%7C083b56f6afc041a48aa0de8b7a92e923%7C0%7C0%7C638206520198450094%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C3000%7C%7C%7C&sdata=dnpSa9qY%2BObMVnOPyqBrCEtXQRJviCj2oj9Wyl2hTvw%3D&reserved=0

 

・・・・という記事に対し、コメント欄で

「できるぞ、バーカ!」

の声多数。 


まあ、変なこと言って責任取りたくないから

メーカーはNGって言うんだろうけど・・・

2023年6月2日金曜日

嫁が検査入院です。

嫁が、もしかしたら手術が必要かもしれないので

今日から検査入院です。

 

手術本番ではなく、ただの検査ですが

なんと2泊3日!


検査とはいえ、いろいろ大変みたい。

 

しかも、その病院、「面会謝絶」なんですね。

コロナが5類になったというのに、

なにかあったんですかね?

 

で、不在時の家事について

詳細なメモを置いていきました。

 

うちの嫁って、乱暴なところはすごく乱暴だけど

細かいところはえらく細かい。

 

オイラは、平均化してくれませんかね?

と思うのだけど、そうはいかないらしい。

 

家事は細かい方に入るので、メモもやたら細かい。


まあ、とりあえず、できるところまでやってみます。

2023年6月1日木曜日

神奈川の交通マナーは最悪を通り越している

今日見かけたトラックですが、

右折時間帯になり、右折車が続々と右折してるのに

無理やり突っ込んでくるだけでなく

周囲を威嚇しまくる直進車のドライバー。


もう、公道走るのが嫌になってきましたよ・・・ 



2023年5月25日木曜日

神奈川は警察車両も信号無視する


 https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg3001.htm

いやもう、赤信号無視とか、右折時間帯に突っ込んでくる直進車とか

もう全く驚かなくなりましたが、パトカーまで・・・


今日、右折時間帯に無理やり直進してくる

パトカーに遭遇しました。


いやぁ、世も末ですよ、神奈川県

みなさん、神奈川に来るときはご注意を


P.S.

ちなみにくだんの警察車両

赤色灯もつけず、サイレンも鳴らさずの状態。

ですので、緊急事態でもなんでもありませんでした。






2023年5月1日月曜日

GWは整備週間


 道路が混むGWは整備週間

てぇことで、ST250EとCBR15Rの

オイル交換、フルードエア抜き、チェーン注油など

しておりました。


うん・・・







2023年4月19日水曜日

ドカは壊れるのか?


なんか、ツイッターがこの話題でヒートアップしています。

そんなの、どうでもいいじゃん、と思うのだけど

違うのかな?

 

オイラの経験で言えば、エンジンOHの頻度は

国産より短いです。

 

サーキットでブン回してるからだろ!というかもしれないけど、

同じようにサーキットでブン回してる国産は

全然、エンジンOHの必要性感じてないから

やはりドカの耐久性は低いのは事実。

 

まあ、だから何なんだ、という話ですが・・・


2023年4月15日土曜日

袖ケ浦は今日も雨だった


 いやもう、毎度のことですが

ピレリ袖ヶ浦走行会は「雨!」


まあ、オイラは雨ならタイホンダCBR150Rで

行くだけです。


Iクラさんはこのために

レインタイヤをゲットしていたそうです。


一人、異次元の速さを見せてました。


主催者はミッキーマウスの呪いとか言ってましたが

絶対に主催者に雨男か雨女がいるに違いない。


雨だと来ない人が多いので、空いてました。


特に、最後の走行は、寒くなってきたので

帰ってしまう人が多く、

D枠、E枠合同になったのに

Kセさんとオイラと、浅川さんの3人だけ。


D枠の人は全員帰ったのね(笑)


ともあれ、オイラは満足できました。


2023年4月5日水曜日

JSBカーボンニュートラル燃料の謎に思う

JSBでカーボンニュートラル燃料を導入したら

大騒ぎになってますね。

 

タイムが出ないとか、オイルがシャバシャバになる

などで、関係者は苦労していることでしょう。

 

オイラは、JSBに提供された燃料について

特に知識を持っているわけではありません。

 

が、症状を聞けば、なんとなく推理できることがあります。

 

あくまで推理なので、正しいかどうかは分かりません。

なので、結論も少しぼかして書きます。

 

現在のカーボンニュートラル燃料に近い燃料を

作ろうとしたら、ガソリンに灯油混ぜればいいんじゃない?

 

そうすれば、似た燃料ができるんじゃない?

 

だれか試してみませんか?

 

オイラ?オイラはやりませんよ、

そんな、エンジンに悪いことが分かり切ってるので。

2023年3月25日土曜日

東京モーターサイクルショー


 

昨日は東京モーターサイクルショーに行ってきました。

年々、参加者は増えているようで、混雑は増していますが

ドカが出展しないなど、内容的にはトーンダウン。

まあ、日本の経済的地位の低下が原因なんでしょうが

ちょっと寂しいです。


2023年3月19日日曜日

ダエグのバッテリー買ってきた


 さて、1週間、充電頑張ってみましたが

やはりどうにもこうにも、ダメだったので

ダエグのバッテリー買ってきました。


さて、追い充電してから取付ですが

これが厄介なんだよなぁ・・また。






2023年3月13日月曜日

花粉の季節


 昨日、充電したダエグのバッテリーですが、

一晩充電して、充電完了LEDが点灯したので

充電を終了してみましたが、

外してしばらくするともう12.48V。

すでに100%の12.76Vを下回っています。

こりゃ、このまま放置するとどんどん電圧下がるな。

やはり駄目のようですので、買い替えですね。


ま、それはともかく、今年は警戒して早めに薬を飲み始めましたが

それでもダメなほど酷い花粉の日がやってきたようです。

朝からティッシュを大量消費。

頭はぼぉっとするは、くしゃみはでるは、

仕事の能率急降下です。

早く、花粉の季節、終わらないかな?


2023年3月12日日曜日

ダエグとSTのバッテリー充電

嫁が「みんな見てるんだから書くの止めなさい」

というので、書いてませんでしたが、

昨年5月にピレリ袖ケ浦走行会で

とある人物にドカSSを引きずり倒されたのは

精神的にかなり参っていて、

あれ以来、バイクに乗る元気が激減。


特に公道ではほとんど乗ってません。


ですが、 年も改まり、春にもなってきて

頑張って復活しようかと考えています。


そこで、ダエグとST250Eのバッテリーの充電から。


まずは、ST250Eのバッテリーです。

マイナス端子を外していましたので、意外と元気。

12.55Vありました。充電しなくてもよいくらいですが

一応、充電しておきます。

問題はこっち。ダエグのバッテリーです。

ダエグのバッテリーって、「掘り出す」という感じが

ピッタリくるほど、奥底にありますので

なかなかメンテもしにくいのが難点。


今日も、「よし!やるか!」という感じで発掘!

こちらが6.69V・・・え?えぇぇっ??


一応充電してみますが、これはお陀仏かなぁ?

まあ、とりあえずやってみます・・・



2023年2月27日月曜日

老眼

  

https://toyokeizai.net/articles/-/651632

 

オイラは、まだ老眼にはなっていません。

周りを見ると、40代半ばあたりから

バタバタと「老眼」と言い出す人が増えていますが

オイラは今のところ大丈夫。

 

上の引用記事で、老眼度チェックがありますが、

まだ当てはまる項目はゼロです。

 

とはいえ、最近、近眼が進み、そのうちに

運転中は眼鏡、ということになるかもしれません。

 

老眼の進行を抑えるには

眼のストレッチや、栄養補給、それに運動が大事。

 

なんにせよ、視力は大事です。

眼をいたわって、大事に使いましょう。

2023年2月25日土曜日

適切な水分補給が老化を遅らせる可能性

 
https://toyokeizai.net/articles/-/653577

 

知人の息子さんなのですが、

潔癖症のため外でトイレに行きたがらず

なるべく水分を取らないようにしていたらしい。

 

そのせいで、なんと若くして尿道結石になったらしい。

 

それに限らず、十分な水分を取らないと

老化を促進してしまう、というのだから

恐ろしい話です。

 

男性の場合、1日2~3リットルの

水分摂取が望ましい様です。

 

オイラも、頑張って水分とるかな

2023年2月23日木曜日

タイホンダCBR150Rのバッテリー購入


さて、この前、ドカSSのオイル交換して、

袖ケ浦に走りに行きましたが、

タイホンダCBR150Rも起こしてやります。


まずは、バッテリーの購入から・・・

なにせ、CBR150Rのバッテリーは

2007年に購入以来、ずっと無交換。


昨今はサーキット行く前日に充電して

それで1日くらいは持ってくれる

という綱渡りをしてましたが、

やはりそういうのは良くないです。


買ってきたのは、古河のFTZ7S。

元々ついていたのもFTZ7Sでした。


え、えと、パーツリストによると

純正はYTZ6Sだったはずだけど、

なんでFTZ7Sがついていたのかしらん?


さて、あとはオイル交換とか

ブレーキフルード交換をして

CBR150Rも戦闘準備完了になります。


2023年2月20日月曜日

和食が健康とは限らないというお話


都道府県別の平均寿命の調査から

全国トップと判明したのは滋賀県。

滋賀県に限らず、大阪を除く関西圏は

一般に高寿命だそうです。


そして、滋賀県は決して和食中心ではない。 

評論家の八幡和郎氏によると、

「長寿日本一の滋賀県を筆頭に、

肉やパン、コーヒーなど洋風化した

食生活を送っている県は長寿の傾向にある、

ということだそうです。


和食が良いというのは、あくまで肉食中心の

欧米人にとって、少しは和食を食べましょう

という意味であって、日本人には当てはまらない。


まあ、健康情報なんてモンは、

クルクル常識が変わってますからねぇ。


トシ取ったからと言って

和食中心にしなければならない

というわけではないようで・・・








2023年2月17日金曜日

冬のサーキットの良い所


袖ケ浦に行ってきました。

冬のサーキット?

路面冷え冷えで怖いじゃん!


もちろん、そうなのですが、

よい所もなくはないです。


その最大のポイントはエンジンに優しい。

今日なんて、油温94℃までしかいきませんでしたよ。


これが夏だと油温110℃越えたりして

走行枠の後半は油温と相談

みたいなことになるし、

走行枠も1つ飛ばしで走らないと

エンジンが充分に冷えてくれないし

本当に大変です。


それが冬は油温なんか関係なく

好きに走れますから。


ところで、袖ケ浦のレストラン、閉店してたんですね。

袖ケ浦周辺って、良い店が無いので

ここは重宝してたんですけど・・・


しかたないので、道の駅うまくたの里へ。

ここのレストラン、申し訳ないけれど

高いくせにあまり美味くないんですが・・・・


すると、キッチンカーで

マレーシアカレー屋さんを発見。

こちらの方がよいかな?

と買ってみました。


こんな感じのもので、わりとGoodでした。

うまくたの里に行ったら

このマレーシアカレーはよいかな?

と思います。





2023年2月12日日曜日

ドカSSオイル交換

節分を過ぎ、立春を迎え、
そろそろ2023年のバイクシーズンを
迎えようというこのごろです。

去年のおいらは、ピレリ走行会で
ドカSSをピットで引きずり倒されて
ちょっと元気がなかったですが、
年も改まったことですし、
心機一転といきたいです。

ということでまずはドカSSの
オイル交換とチェーンメンテから!

これで出撃準備は完了です。

2023年2月9日木曜日

明日は雪

https://weathernews.jp/s/topics/202302/090085/
 

明日の神奈川は雪らしい。

もうテレワークすることにきめたもんね。

こんな日は出歩かないことですよ・・・