2019年6月28日金曜日
ブレーキフルードの劣化はまだ完全には分かってない
オイラはブレーキフルードについては
完全に素人なので、
専門家の説明を聞いてみました。
(そのため、間違っている部分が
あるやもしれません)
今に至るも、フルードの劣化機構の全貌は
ちゃんとわかってないらしい。
それゆえ、寿命もよく分からない。
今のところ分かってきているのは、
公道走行程度の状態で
連続運転だと数百時間はもつ。
(良いフルードの場合です)
サーキットは当然1桁下ですが・・・
しかし、フルードの劣化って
運転していない時に
空気中の湿気を吸湿して
それで劣化するという部分があります。
吸湿するレベルは、
湿度や気温などでかなり違うため
一概にこのくらいとは言いにくい。
しかも、フルードの劣化を
難しくしてるのは泡の存在です。
泡が出来てしまったときに、
ブレーキレバーを握っていくと、
泡はだんだん小さくなっていく
・・・・と思ってますよね。
全 然 違 い ま す。
泡がつぶれる様子は
風船が破裂する感じに近く、
いきなりパンと潰れます。
風船が破裂するときのエネルギーが
かなり大きいというのは
オイラたちにも理解できますが、
これと全く同じことが
フルード内の泡にも起こっています。
この、泡が消滅するときのエネルギーを
温度に換算すると、1000~4000℃くらい
というから驚きます。
つまり、泡が発生している状態で
ブレーキをかけてると
泡のあった部分だけが、局所的に
急激に劣化していってしまいます。
泡があると、ブレーキのタッチが
悪化するのはもちろんですが、
フルードの寿命にも影響します。
これを聞いた時には
やはりフルードはマメに交換!
と強く思いましたね。
他にも、ブレーキをいきなりガバッと
かけたりすると、フルードの圧が
均一にならず、局所的に高圧になり
これによっても局所劣化が起きます。
したがって、
下手くそほどフルードの劣化は早い
という可能性もあります。
・・・とまあ、話を聞いてみると、
フルードの世界もいろいろ難しいなぁ
と思った次第です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿